このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
結論: AidemyでPythonの学習は無料でできます。文法など基本を学習するだけであればPythonコースだけで理解できます。
この後、実際に体験してみたので解説していきます。
- Pythonの学習をはじめた人
- Aidemyに興味がある人
- プログラミングスクール選びで悩んでいる人
AI・機械学習という分野に興味を持ち、Pythonの学習を始めようと探してみると、学習できるサイトやプログラミングスクールがたくさんあり悩みますよね。
悩んでいるのであれば、Aidemyの無料のPythonコースの受講で基本の部分は問題なく理解できます。
実際に受講してみたので、現役フリーランスエンジニアの僕が解説していきます。評判が気になる方は関連記事からどうぞ。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
AidemyのPythonコース。無料講座を学習するための準備
Aidemyの無料講座であるPythonコースを受講するための手順を紹介していきます。
AidemyのPythonコース無料の始め方
Aidemyで学習を始める前に、準備をしましょう。
-
STEP会員登録をする
Aidemy公式の画面の下の方に以下の「無料で試している」のボタンから会員登録をしていきます。
-
STEP2「メールアドレス」と「パスワード」を入力
GoogleアカウントやSNSのアカウントでも登録できるので、簡単です。
-
STEP3受け取ったメールで確認
登録したメールアドレスにメールが届くので、認証すると完了です。以下の画面からPythonを選択すると受講開始準備が整いました。簡単ですね。
Aidemyの無料講座はPython以外にもたくさんある
Aidemyの無料講座はPython以外にもたくさんあります。
- Python入門
- 機械学習概論
- ディープラーニング基礎
- 自然言語処理を用いた質問応答
- ブロックチェーン基礎
- マイクロソフトのAIプラットフォーム講座
- はじめてのAI(Grow with Googleによる無料講座)
- はじめての働き方改革(Grow with Googleによる無料講座)
AidemyのPythonコースの詳細
AidemyのPythonコースの内容や難易度について解説。
AidemyのPythonコースの内容
Pythonの文法や基礎を学習できます。フレームワークやライブラリの使い方までは学習しないため基礎の後に学習することをおすすめします。
Pythonコース | AI・機械学習などの分野でプログラミングする場合、Pythonが使われることが多いためそのような分野の開発したい場合はPythonは必須になります。ここではPythonの文法を学習できます。 |
学習時間 | 4時間 目安として4時間ほどとなっていますが、口コミをみると実際にもう少し時間がかかっているという人が多いようです。 |
難易度 | ★☆☆☆☆ Aidemyのコースでは一番やさしい難易度の1となっています。 |
AidemyのPythonコースは3つのChapterがある
Chapter1 |
Pythonの基礎を学習します。 変数の使い方、簡単な計算、IF文などを学習。 |
Chapter2 |
Pythonの文法を学習します。 list、ループなどを学習。 |
Chapter3 |
Pythonの関数を学習します。 関数の使い方、クラスなどを学習。 |
Pythonの学習まとめ
プログラム言語は、言語が違ってもIF文の書き方が少し違う、関数の書き方が少し違うという感じなので1つの言語を理解できていると、2つ目はほとんど学習する必要がないです。
どちらかというとフレームワークやライブラリの使い方が異なるため、そのあたりに時間を使います。
AidemyでPythonを学習した後にどうするか
Pythonの基本を学習しただけでは、まだ何も作ることができません。次にどんなことを学習していくとよいのか解説していきます。
Pythonを使って何がしたいか考える
Pythonを使ってできることはたくさんあるので、何をしたいかで学習する内容も変わリます。
Webアプリケーションを作りたいのであれば、Django, flaskといったフレームワークを学習するというように方向を決めていきましょう。
- Webアプリケーション
- スクレイピング
- データの分析
- AI
無料コースの後に学習する方法を考える
Aidemyには無料で学習できるコースは先に書きましたが、本格的にエンジニアを目指す場合無料コースだけでは知識も技術的にも足りません。
スキルを身につけるためには、有料コースで学習したり、独学にしても難易度を上げたり、学習範囲を広げる必要があります。
方法としては、いくつか候補があります。
- Aidemyの有料コース(Premium Plan, Select Plan)で学習する
- Udemyで専門分野を学習する
- 他のプログラミングスクールで学習する
- PyQのようなカリキュラム形式で学習する
Aidemyの有料コース(Premium Plan, Select Plan)で学習する
プログラミングスクールのようにメンターのサポートが使える「Premium Plan」、メンターサポートがないカリキュラム形式の「Select Plan」。
個人であればどちらかで学習することでさらに深く学習できます。
Udemyで専門分野を学習する
Udemyには学習できる動画がたくさんあります。セール中は安く購入できるので、自分に合った分野の動画がある場合はUdemyを使うのもおすすめです。
他のプログラミングスクールで学習する
エンジニアとして転職したいのであれば、Aidmyの「Premium Plan」のようなプログラミングスクールで学習するのが効率がよいです。
AIの学習は難易度が高いため、個人で学習して実務レベルまでいくのはかなり難しいです。できれば専門で教えているスクールで学ぶのがおすすめです。
ただし同じようにAIを学習できるプログラミングスクールと料金を比較すると、Aidemyが圧倒的に安いです。
PyQのようなカリキュラム形式で学習する
PyQは解説をみながらコードを書いて学習していく形式のサービスです。月額3080円から学習可能なのでコスパがいいのが特徴です。
さらにもう少し費用がかかりますが、メンターに質問できるプランもあります。それでも1万円以下で学習が可能です。コスパ重視の人はPyQもおすすめです。
オンラインPython学習サービス「PyQ™(パイキュー)」
まとめ
今回は、AidemyのPythonコースについて解説してきました。
AidemyのPythonを学習した後に、「Premium Plan」で深く学習するというのがおすすめの流れになると思います。
「Premium Plan」のコースは、教育訓練給付金制度の対象なので、48万が約14万で受講できるようになります。
本格的な学習を安く受講できるのは、コスパが最高だと思います。気になった方は候補に含めてみてください。
いきなり有料コースに申し込みせず、同じようなサービスを提供しているサービスも無料体験して比較するのがおすすめです。自分に合った学習方法を探してみてください。