今回は、このような方に向けて書いています。
Code of Geniusは中学生・高校生向けのプログラミングスクールです。運営会社の株式会社ナンバーワンソリューションズは他にも幼児向けの「すてむくらぶ」や小学生向けの「プログラミングキッズ」を運営しています。
こんな方におすすめ
- Code of geniusの評判を知りたい方
- Code of geniusの特徴・サービス内容を知りたい方
- Code of geniusの学習をおすすめする方
お子様の学習に定評があるIT企業が運営するプログラミングスクールに興味があるという方は最後までご覧になってみてください。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
Code of geniusの特徴・学べること
Code of Geniusは中学生・高校生向けのプログラミングスクールです。
運営会社の株式会社ナンバーワンソリューションズはソフトウェア開発を行いながら、17年間で約300人のトップエンジニアを育成してきた実績があり、IT教育に強い会社と言えます。
子ども向けプログラミングスクールがいくつかある中で「Code of Genius」だから実現している特徴や、学べることを解説していきます。
受講できるコースは3コース
スタンダードコース
マスターコース
月額、オンライン制で講師の推薦がないと受講資格が得られません。個別学習でサポート体制も厚く、成果物を作り出すことを目標に学びます。
プログラミングキャンプ
マンツーマンレッスンでレベルアップ出来る環境
Code of Geniusのマスターコースでは、マンツーマンレッスンを実施。子ども向けプログラミングスクールでマンツーマンレッスンを実現している所は多くありません。
大勢の前では質問が苦手な子どもでも、質問しやすい環境で学習を次々に進められると好評です。
マンツーマンレッスンでは講師と一緒にカリキュラムを進め、理解度に合わせた指導を受けられます。本当に必要な内容で学ぶことが出来るのです。
大人も使うプログラミングスキルを学ぶ
Code of Geniusの学習カリキュラムには、実際のWebアプリやサービスに使われている下記のプログラミング言語が含まれています。
- JavaScript
- Python
- C#
スタンダードコースでJavaScriptの基本的な操作を学び、マスターコースではJavaScript、C#、Pythonの基礎から応用的な文法まで学習することを目指します。
チェック
他にも実際のWebサイト作成に使うツール「GitHub」「AWS」や、「Gmail」や「Zoom」も利用します。プログラミング言語だけでなく幅広いITツールに日常的に触れておくことで、大人になってからITを抵抗なく使いこなせるのではないでしょうか。
成果物を作り出すための「TechTime」
Code of Geniusは学習の中で「TechTime」を設けています。プログラミング技術を習得するだけではなく、成果物を作り出す学習をします。
TechTimeではGoogleスライドやUnityなどの学習を通して、「自分のアイデアをパソコンで表現すること」「プロダクトを作り出すこと」を目指します。決められた事をただこなすだけでなく、「自ら学ぶ人」になるように学びます。
Code of geniusの評判の良い点
ここからはCode of Geniusの良い点、おすすめしたい所を3つに絞って紹介していきます。受講を考えている人は必見です。
Code of geniusの評判の良い点
- 本格的なプログラミングが学べる
- 短期間から始めやすい
- 先生からの報告メールが来る
本格的なプログラミングが学べる
Code of Geniusは学校のプログラミング授業では物足りず、レベルを上げて学びたい人にピッタリです。スタンダードコースで基礎部分を学んだ人は、マスターコースが受講可能です。
Code of Geniusではプログラミング学習だけでなく、下記の経験ができます。学んだことは、学校生活や社会に出てからも生かせるものになっています。
- パソコンを利用して成果物を作り出すこと
- 自分のアイデアを表現すること
先生からの報告メールが来る
Code of Geniusは子どもがレッスンを受けた後に、親に向けて報告メールを送る制度があります。親としては、子どもが「どんなことを学んでいるのだろうか」「真剣に取り組んでいるのだろうか」と気になる所ではないでしょうか。
評判の悪いCode of geniusの残念な点
プログラミングスクールは全員に合う所はなく、Code of Geniusも合わない人がいるのが事実です。
ここでは悪い点、どんな人におすすめ出来ないのかを解説していきます。良い所ばかりでなく悪い所も客観的に見ておき、スクール選びを失敗しない様に努めましょう。
講師がアルバイトの場合
- 料金が比較的高い
- オンライン制でモチベーション維持が難しい
- 無料体験を実施していない
料金が比較的高い
Code of Geniusは、料金が比較的高額だと多くの声があがっています。子どもが通うプログラミングスクールの相場は、月謝平均が1万円と言われています。
Code of Geniusの月額料金は下記のように相場より高めに感じる料金設定になっています。ただし学習内容は大人のプログラミングスクールに近いためそちらと比較すると安いです。
大人向けのスクールは、1ヶ月10万程度が相場になっています。
スタンダードコース |
41,800円 |
---|---|
マスターコース |
22,000円 |
他のスクールとカリキュラムや学習内容が全く違うので、金額だけで判断はできません。しかし額面だけ見ると高額なのは事実。気軽に申し込めるとは言えません。
プログラミングの本格的なカリキュラムを学ぶために、高額になっているのは下記のような理由が考えられます。
- 現役エンジニアから教えてもらえる
- 個別学習を取り入れている事
- 入会金が無料なので、その分月謝が高くなっている
月謝とカリキュラムの両面から、受講するかどうかじっくりと考えて下さい。
オンライン制でモチベーション維持が難しい
Code of Geniusで取り扱うスタンダートコース、マスターコースはオンラインで学習します。教室に通い学習モチベーション維持をしたい、講師に気軽に質問したいと言う人にはおすすめ出来ません。
スタンダードコースは最大4人でカリキュラムを進めるので、共に頑張れる側面はありますが、オンラインで学ぶにはそれなりに学習を続ける意思を持たなければなりません。ただオンラインで学習継続ができる力が身に付くと、今後の人生で大きな財産になるでしょう。
無料体験を実施していない
Code of Geniusでは無料体験を実施していません。申し込むと料金が発生するので最後まで学べるのかを考え、慎重に申し込みをする必要があります。
プログラミングキャンプでは、2日間で集中的にゲーム制作か映像制作が学べます。短期間のキャンプを受講してみて、子どもが続けられそうならスタンダードコースを申し込むと良いかもしれません。
もし疑問点や不安なことがあれば、電話やWebで問い合わせてから申し込むことをおすすめします。
Code of Geniusの評判まとめ
今回は、Code of Geniusの評判について解説してきました。
中高生向けのプログラミングスクールでマンツーマンで学習ができるところは、少ないため1対1での学習を希望する方はおすすめです。
エンジニア希望でなくても考える力や調べる力は仕事や生活に役立ちます。ぜひ一度ご自分に合っているのか無料カウンセリングでも受けてみて下さい。