このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
30代になると、年齢制限があるプログラミングスクールでは受講できない場合があるため、エンジニアに転職するのは無理ではないかと不安に感じるかもしれません。
そのような不安に対して、この記事で解説していきます。
こんな方におすすめ
- なぜプログラミングスクールで年齢制限をかけるのか
- コードキャンプには年齢制限はあるのか
- プログラミングに年齢は関係があるのか
30代になりプログラミングの学習をする上で不安に感じている人は、一旦立ち止まりこの記事を読んでみてください。
まずは無料相談から
コードキャンプ公式へコードキャンプの評判に関する記事
-
コードキャンプの評判。現役フリーランス目線でレビュー
続きを見る
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
プログラミングの学習に年齢制限がある理由
プログラミングスクールに年齢制限があるのは、多くの人がエンジニアに転職することを目的としているためです。
まず、IT業界の転職事情や年齢によってどのくらい厳しくなるのかを簡単に知っておくとよいです。
エンジニア転職は30代から厳しくなる
どこの業界でも同じだと思いますが、30代で未経験で転職しようとすると難しくなりますね。特にエンジニアは、技術職なので一人前となり活躍するためには多くの時間と経験が必要になります。
一般的に2、3年経験を積むと戦力になり5年ほどで一人前になります。30代前半で始めると戦力になるころには30代半ば、一人前になるころには40近い年齢になってしまいます。
新卒で入社した場合、20代半ばで戦力になり、20代後半でリーダーになっていきます。そうするとリーダーよりも年上の部下になってしまいます。こういう状況を嫌う企業もあります。
メモメモ
ヒューマンスキルと言われる部分が大きく影響しますが、年上の部下がいると、指示が出しにくかったり指摘しにくいという場合があります。
学習時間がとれなくなる
30代になると、子育てや家庭の事情で忙しくなり学習時間がとれなくなる人も多いです。経験もない上に学習時間もとれないとなると成長も期待できないため嫌う企業が多いです。
学習意欲や目標などが明確な人は採用されやすいです。
コードキャンプに年齢制限はあるのか
コードキャンプには年齢制限があるコースとないコースがあります。その違いから確認していきます。
転職コースのCodeCampGateには年齢制限がある
CodeCampGATE公式を見ると、下記のように転職コースは基本29歳までとなっています。ただし、経歴などを考慮して転職の可能性が高い場合は30代でも相談できるということです。
CodeCampGATEでは原則29歳までの方を対象としております。 キャリアチェンジ転職の可能性の高さを考えての年齢設定ですが、30代前半の方の受講実績もございますので、ご希望の方は事務局または受講相談にてご相談ください。
参照元: CodeCampGATE
CodeCampの基本コースは年齢制限がない
CodeCampGate以外のコースに関しては、年齢制限がありません。基本的に誰でも受講が可能です。
公式サイトにはどのような受講生がいるのか公開されています。
- 学生が2割
- 社会人が8割
エンジニア転職を目指す人だけでなく、ディレクターやエンジニアとの打ち合わせなどで業務知識を必要としている方も学習しているということです。
CodeCampに参加した30代の方の口コミ
コードキャンプを受講した30代の声を集めてみました。年齢制限に関係なく受講されている人たちの口コミを参考にしてみてください。
CodeCampで学習を再開した30代の方の口コミ
鬼努力家Tさん
こんばんハム🥓
私も30代にしてプログラミング始めました‼️
以前1ヶ月ほどやっていたのですが、挫折してしまい、4月から改めてcodecampに入って学んでます‼️同じ30代として志を共にする者同士
高め合っていきましょう👍👍👍— ハム🥓clarinet×スタンドFM(SPP)×あと払い (@ham_clala6344) April 4, 2020
年齢から転職は絶望な人の口コミ
月初めら辺から、codecampさんとこでWeb系のお勉強開始。
まぁ、自サイトやらWordpressやらを無知ながらも弄ってたんで、若干は理解できる…んだけど、CSSやらJavaとかが、もうね(^^;;年齢からして(秘密w)転職は絶望的だけど、好きなことだから、頑張るよー
— ♨はぼル♨ (@silver_matrix) December 14, 2020
30代でCodeCamp受講予定という口コミ
今後の予定はProgateしつつブログも更新しつつ、Progateである程度修了したら、コードキャンプへ入隊予定(´・ω・`)← その為の貯金も貯めないとだ!!
がんばるぞぉぉ、とりあえず明日が休みなので購入した書籍で勉強ちゃんとしよう!#Progate #コードキャンプ #駆け出しエンジニアとつながりたい— ゆづき@30代株式Life (@yudukichi0203) July 8, 2019
エンジニア転職に年齢制限はない
エンジニアに転職するためには、若い人のほうが確率は上がりますが、30代でも諦める必要はありません。実際のところ、エンジニア転職は年齢だけではありません。
業務知識がある人の採用
業務知識があれば開発スキルが足りなくても戦力になれる可能性があります。
例えば、不動産システムを開発している企業の場合、前職が不動産営業でスキルチェンジしてエンジニアになりたいという場合は、システム開発以外の部分でも活躍できる場があるため採用される可能性も上がります。
未経験からエンジニアに転職する場合は、開発以外でも活躍できそうな業界(開発 + 業務知識)で会社を選ぶと可能性が高くなります。
チェック
カルチャーマッチで採用を考える企業もあるので、どのような点に共感しているのか伝えることは重要です。
人柄採用をする企業は多い
企業によっては人柄を重視しています。もちろん最低限のスキルがなければ書類選考も通らないので問題外ですが。
以下の点を重視している会社も多いので、その点を意識して会社を探してみると確率が高くなると思います。
会社に応募する上で注意する点
- 社会人になりどのようば経験をしてきたか
- 経験してきたことが自社に活かせる人か
- 努力できる人か
- チーム内でコミュニケーションとれる人か
年齢が高い人はいろんな人とコミュニケーションを取ってきたため、ヒューマンスキルが高い人が多いです。20代と差をつけれる部分なのでアピールポイントになりそうです。
年齢よりスキル採用
正直スキルがあれば年齢は関係ありません。年齢が高くても自分で開発したものでアピールすることができます。すごいアプリを作ったことをアピールできれば採用の可能性は高くなります。
一昔前までは、35歳定年説や50代で失業など言われてきましたが、スキルがある人には関係のない言葉です。スキルとやる気があれば、エンジニアになるのに年齢制限はないと思っていいでしょう。
コードキャンプには年齢制限があるかまとめ
今回は、コードキャンプに年齢制限はあるのかという疑問に答えてきました。
年齢が高くなるとエンジニアに転職するのが難しくなるのは事実ですが、どちらかというと相性の良さの方が重要なので自分に合う会社を見つけて応募してみるといいでしょう。
年齢を気にして行動できないと、すでに学習をはじめている人たちに差をつけられてしまいます。悩んでいるのであれば無料体験を受けてみましょう。
まずは無料相談から
コードキャンプ公式へ30代でテックブーストを受講した方の体験談
-
30代でテックブーストを受講。卒業生のインタビュー【体験談】
続きを見る
コードキャンプとテックアカデミーの違い
-
コードキャンプとテックアカデミーの違い。転職コースは全然違う
続きを見る