コードキャンプゲート[CodeCampGATE]の評判や就職先は?

コードキャンプゲートの評判を知りたい。転職しやすいのかな?
今回は、このような疑問に答える記事を準備しました。
結論: コードキャンプゲートは転職保証がないため不安点はありますが、PHPを学習するため個人的におすすめしたいです。
この後、転職や学習内容を評価していきたいと思います。(コードキャンプゲートはコードキャンプの転職コースの名前です。)
- コードキャンプの転職コースの評判を知りたい人
- エンジニアに転職したいと考えている人
この記事は、上記の方を対象としています。
エンジニアに転職を目指している人は最後までご覧ください。
記事の信頼度
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・現在はフリーランスエンジニアとして企業に常駐(在宅勤務)

目次
- コードキャンプゲート[CodeCampGATE]とは
- コードキャンプゲートの料金
- コードキャンプゲートの学習内容
- コードキャンプゲートのサポート内容
- コードキャンプゲートの受講条件
- コードキャンプゲート[CodeCampGATE]の悪い評判と良い評判
- コードキャンプゲートの悪い評判
- コードキャンプゲートの良い評判
- コードキャンプの評判についての見解
- コードキャンプゲート[CodeCampGATE]の選考の条件
- コードキャンプゲートの年齢制限
- 4ヶ月で約400時間の学習時間が確保できること
- コードキャンプゲート[CodeCampGATE]の就職や就職先について
- コードキャンプゲートは転職サポートで保証ではない
- コードキャンプゲート卒業生の就職先・転職事情
- まとめ
コードキャンプゲートとは
参照元: CodeCampGATE
コードキャンプゲートは、コードキャンプの転職コースの名前です。受講内容やサポートなど簡単に解説していきます。
01コードキャンプゲートの料金
エンジニア転向コース | カスタマーサクセスコース | 入学金 | 30,000円 |
4ヶ月 | 448,000円 | 148,000円 |
学習内容 | HTML / CSS / JavaScript / jQuery / PHP / Laravel / MySQL | カスタマーサクセス概論 / マーケティング概論 / システム開発概論 |
02コードキャンプゲートの学習内容
コードキャンプゲートではPHPをメインに学習します。FacebookがPHPで作られた話は有名ですが、どちらかというと小規模なWebサービスで使われることが多いプログラム言語です。
WordPressというCMSもPHPで作られていて、Webサイト構築の分野では今のところ敵なしといった感じで人気のツールです。
コードキャンプゲートの学習内容
項目 | 詳細 | 学習価値 |
PHP Laravel |
LaravelはPHPの中で最も人気のあるフレームワークです。 Laravelはまだまだ人気で需要が高いので学習する価値ありです。 |
★★★★☆ |
HTML CSS |
Webの基本。サーバーサイドのエンジニアでも最低限の知識は必要です。 | ★★★★★ |
JavaScript jQuery |
現在はVue.jsやReact、AngularといったJavaScriptフレームワークが人気ですが、まだまだjQueryも使われています。今後Vue.jsやReactといったフレームワークを理解していく上でも前提条件としてJavaScriptの理解は必須です。 | ★★★★★ |
MySQL | 世界中で使われているデータベース。いろんなデータベースがあり細かく言うと違う点がありますが、まずはSQLの理解が必須です。 | ★★★★★ |
git | 開発現場で最も利用されているバージョン管理システム。以前はSubversionを使っているプロジェクトも多くありましたが、現在はほとんどがgitに変わっっています。gitの理解は必須となっています。 | ★★★★★ |
Docker | 開発環境にDockerを使用しているプロジェクトは多いですが、言語やプロジェクトによると思うので必須ではない。最初はどんなものか知っておく程度で問題ないと思います。 | ★★★☆☆ |
コードキャンプゲートで学ぶ内容はどれも価値が高い、現在も人気のものばかりであるという点を理解できるでしょう。
03コードキャンプゲートのサポート内容
コードキャンプゲートはサポート内容です。コードキャンプの一般コースに比べるとサポート内容が厚くなっています。
- オリジナルカリキュラム
- オンラインマンツーマンレッスン
- チャットサポート
- 専属エンジニアメンターとのチーム開発
- ポートフォリオ制作支援
- 修了証/推薦状の発行
04コードキャンプゲートの受講条件
参照元: CodeCampGATE
明確に年齢制限が設けられている感じではないですが、20代という文言が書かれているため、20代が目安なんだと思います。
運営の回答は以下のようになっています。一応、年齢以外の点も考慮し受講の判断をするようです。
参照元: CodeCampGATE
コードキャンプゲート[CodeCampGATE]の悪い評判と良い評判
コードキャンプゲートのリアルな評判を知りたいですよね。SNSや口コミサイトから集めてみました。
01コードキャンプゲートの悪い評判
CodeCampももちろん良いところだけど質問が予約制だからちょっと質問しづらいってのがね。ちょっとした疑問が生じた時に気軽に質問するって感じじゃないのが不満。でも無理やり缶詰にさせられるってことがないから自分のペースで勉強できるのがいい所だしようは自分のスタイル次第だなって思う
参照元: Twitter
今日のCodeCampのレッスン講師は最悪だった
無表情こちらの疑問をくみ取ってくれないし、会話も全く弾まない。
40分早く終われ!って感じ。
自分が行政書士になった時にはこうはならないよう気をつけようにやにやした顔
参照元: Twitter
私もテックアカデミーにすれば良かったです。コードキャンプに通ってますが教科書は難解だし、メンターはプログラミング言語によって人数にかなりの偏りがあったりで良くなかったです😢
参照元: Twitter
教科書に全く記載されてなくて教えてもいない事ばかり課題に出すっておかしいんじゃないの?わかんなくて当たり前だし、メンター料金ばかりかかりまくりだし、くそプログラミングスクール‼金返せ‼
♯CodeCamp
参照元: Twitter
02コードキャンプゲートの良い評判
codecamp gateの全工程を12/3に完了しました。
プログラミングスクールを通じて問題の提起、自身で解決する力を養えたと思います!
すぐに転職活動をしようと思ってましたが、コロナ禍の影響もあり未経験求人が減ったのでしっかりとポートフォリオという武器を持ち望みたいと思います。
参照元: Twitter
CodeCampを修了したら、色々思い描いていた物を作り始められる。
が、CodeCampでお世話になっている先生がメンターとしても優秀だったので、カリキュラム後のメンターロスに震えている。
参照元: Twitter
03コードキャンプの評判についての見解
プログラミングスクールの評判に関してですが、感じ方は人それぞれです。講師がとても良かったと感じる人もいれば、すごく悪いと感じる人もいます。
実際のところ受講してはじめてわかることも多いと思います。ただし事前に体験したり、カウンセリングで気になったことを確認することで失敗を防ぐことができます。
面倒と感じるかもしれませんが、複数のプログラミングスクールの無料体験・カウンセリングを利用して確認してみることをおすすめします。
コードキャンプゲート[CodeCampGATE]の選考の条件
コードキャンプゲートは誰でも受講できるわけではありません。転職コースについてはほとんどのプログラミングスクールが条件を提示しています。
コードキャンプゲートの条件を解説していきます。
01コードキャンプゲートの年齢制限
参照元: CodeCampGATE
明確に何歳と提示はありませんが、多くのスクールは20代まで、もしくは30前半となっています。おそらくコードキャンプゲートも同じくらいと考えていいと思います。
気になる方はCodeCampGATEに問い合わせしてみてください。
024ヶ月で約400時間の学習時間が確保できること
4ヶ月で400時間を目安としているようです。1週間で計算すると約20時間になります。本気でエンジニアに転職を目指しているのであれば、仕事をしながらでも受講可能な時間となっています。
スクールの学習だけでなく個人的に分からない部分を深く学習したりする時間も確保したいところなので、プラス5時間/週くらい確保したいところです。
学習時間の例
例1 | 例2 | |
平日 | 2時間 | 1時間 |
週末 | 10時間 | 15時間 |
合計 | 20時間 | 20時間 |
コードキャンプゲート[CodeCampGATE]の就職や就職先について
コードキャンプゲートの就職に関してどのような状況なのでしょうか。
01コードキャンプゲートは転職サポートで保証ではない
下の表では他のプログラミングスクールと比較しています。コードキャンプとテックキャンプは転職サポートなので保証の内容が少し弱いと感じます。
CodeCampGATE |
TechAcademy公式 |
ポテパンキャンプ![]() |
DMM WEBCAMP |
テックキャンプ |
|
料金 | 入学金: 30,000円 受講料: 448,000円 |
受講料: 299,000円 | 受講料: 400,000円 | 受講料: 828,000円 教育訓練給付金割引後(350,800円) |
受講料: 648,000円 / 848,000円 |
受講期間 | 4ヶ月 | 3ヶ月 | 5ヶ月 | 4ヶ月 | 10週間 / 6ヶ月 |
サポート | 転職サポート | 転職失敗で全額返金 | 転職成功で全額返金 | 転職失敗で全額返金 | 転職サポート |
*スクロールできます。
02コードキャンプゲート卒業生の就職先・転職事情
コードキャンプゲートの卒業生たちはどのような企業に就職しているのか、調査してみましたが他のプログラミングスクールのように社名は非公開となっていました。
何名か公式サイトで自社開発企業への転職している人が紹介されています。
就職サポートに関して詳しく知りたい人は無料相談等で公式に聞いてみると良いかと思います。
まとめ
今回は、CodeCampの転職コースであるCodeCampGATEに関して解説してきました。
CodeCampのマスターコースに比べるとサポートが充実しているのが特徴です。社会人で転職したい方は働きながらでも受講可能です。
PHP / Laravelはニーズが高いためおすすめです。もし受講を悩んでいるなら行動すべきです。たくさん無料体験・カウンセリングを受けてご自分に合ったプログラミングスクールを探してみてください。
![]() |
|
|
まずは無料相談から コードキャンプ公式を見る |
CodeCampGATE |
- 未経験の方は早めに目標を決めましょう。
- 何を作りたいか、どんなものを作りたいか考える。そしてそのために何を学ぶか調べます。
- あとは独学でやってみる(プログラムを書いてみる)
- 独学で実績(公開できるレベルのもの)を作れるなら転職活動・就職活動をしてみる。
- 難しい場合はスクールに通い実績を作り、早めに就職する。