エージェント

本サイトはプロモーションが含まれています。

クラウドテックの評判をエージェント5社を使う現役フリーランスが解説

クラウドテックの評判
初心者さん
クラウドテックの評判を知りたい。クラウドワークスと違うのかな?

このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。

クラウドテックは、リモート案件が豊富な人気のエージェントで、時短リモート案件を探している人が利用すると満足度が高くなります。

▼この記事では、以下の内容を理解できます。

  1. クラウドテックの特徴
  2. クラウドテックの良い評判・悪い評判
  3. クラウドテックおすすめな点
  4. クラウドテック残念な点
  5. リモート案件獲得での注意点

リモート案件を探していて、クラウドテックが気になる人はこの記事を読んで気に入ったら登録して案件紹介を受けてみてください。

まずは無料説明会から

クラウドテック

この記事の信頼度

くろめがね
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア

評判の良いクラウドテックの特徴は?

クラウドテックの特徴

クラウドテックには、どんな特徴があるのか気になりますよね。簡潔に紹介していきます。

リモート案件が豊富にある

リモート案件が豊富
出典: クラウドテック

クラウドテックでは、リモート案件が豊富にあるという点が利用者の評判が良い理由です。

案件は大きくわけて以下のように3種類の案件があります。フルリモートと一部リモートの案件を合わせると、70%以上あり常駐案件よりも多い割合になっています。

  • フルリモート
  • 一部リモート
  • 常駐

週1-週4の案件数

週1-週4までの案件数は、【2021年現在】642件ありました。詳細は以下のような感じで、週3,週4が多いですね。

週1 36
週2 81
週3 273
週4 252

エンジニア・デザイナー以外にも対象の職種が多い

職種が多い
出典: クラウドテック

クラウドテックでは、エンジニア・デザイナー案件に比べると少ないですが、いろんな職種の案件が揃っています。

エンジニア 565
デザイナー 147
Webコーダー・Webライター・編集者・翻訳・その他ライター 29
プロダクト開発・運営 110
ビジネス・マーケティング 53

福利厚生が手厚い

案件に参画すると以下のようなサービスをお得に利用できます。(*以下は一部です。)

  • レジャー
  • 旅行(国内&海外のホテル、パッケージツアー)
  • 食事・グルメ(飲食店をお得に利用)
  • エンタメ(映画、チケット、カラオケ)
  • 美容・ビューティ

クラウドテックの良い評判・口コミ

クラウドテックの良い評判

クラウドテックの良い評判・口コミをSNSでリサーチしてみました。(*利用者の口コミは参考程度にしておきましょう。)

報告や記録が楽という口コミ【良い評判】

クラウドテックで長期固定のリモート案件がおすすめという口コミ【良い評判】

フルリモート案件を探すならクラウドテックがおすすめという口コミ【良い評判】

クラウドテックは連絡が早いのでおすすめという口コミ【良い評判】

クラウドワークスは安すぎなのでクラウドワークスがおすすめという口コミ【良い評判】

クラウドテックの悪い評判・口コミ

クラウドテックの悪い評判

クラウドテックにも悪い評判は、少しありました。

リモート案件がないと返信があったという口コミ【悪い評判】

電話かかってきそうで登録やめたという口コミ【悪い評判】

クラウドテックの利用をおすすめする人

利用をおすすめする人

クラウドテックの利用をおすすめする人は、どのような人か紹介していきます。

リモート案件を探したいエンジニア・デザイナー

いろんな職種のリモート案件があるということですが、実際はエンジニア、デザイナーやディレクター、プロデューサーといった開発に関わるお仕事がほとんど8〜9割になっています。

ライターやマーケはクラウドテックと同じ会社が運営しているクラウドワークスの方が案件が多いかもしれません。

兼業をしたいフリーランス

時短のお仕事では週3日の案件が一番多いため、自分のサービスを運営しながら兼業をして固定給が欲しい方はおすすめです。

週3日の仕事を副業でやる場合は、クラウドテックは難しいかもしれません。クライアントの多くは平日に稼働してほしいという方が多いようです。

クラウドテックのデメリット。残念な点

クラウドテックのデメリット

個人的にクラウドテックが残念だと感じた点をいくつかまとめてみました。

会社員の副業案件が少ない

クラウドテックにて取り扱いのあるお仕事は、平日の日中にまとまった時間でお力添えいただくお仕事が多く、
副業的な働き方ができるお仕事については、常時ご用意がございません。
出典: クラウドテック

現在は会社員の副業ブームですが、平日に稼働してほしいクライアントが多く土日の案件はそれほど多くないため会社員の方はほぼ無理かと思います。

平日の夜の稼働を許容してもらえるのであれば、案件に参画できる人も増えるのですが。

営業電話がかかってくる

クラウドテックに登録した人が電話に関する不満を書いている人がチラホラいたので、残念な点に入れておきました。

電話の頻度や電話の許可を取っているという配慮があれば、不満になるようなことでもないと思うのです。

単価・報酬が低めである

単価・報酬が低め
出典: クラウドテック

リモートの割合が多くなるほど案件の単価が下がっているというのが気になります。

リモート案件が人気で単価を下げても応募が来るという点を考慮して下げているのであれば、他のエージェントを利用する方がいいかもと考えてしまいます。

クラウドテック運営会社の評判は問題ない?

運営会社の評判

クラウドテックの運営会社の評判が気になる人もいるでしょう。どのような会社が運営しているのか紹介しておきます。

クラウドテックの運営者情報

クラウドテックはクラウドワークスを運営しているクラウドソーシング業界最大手の企業なので、安心してサービスを受けることができます。

運営会社 株式会社クラウドワークス
本社住所 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6階
設立 2011年11月11日
サービス内容 クラウドソーシング「クラウドワークス」を中心とした
インターネットサービスの運営
支払いサイト 15日サイト(当月末締め、翌月15日支払い)

クラウドテックとクラウドワークスの違いは?

クラウドワークスは、Webサイト上で募集している案件に不特定多数の人が応募してお仕事を請負うサービスです。

職種の対象も多く、副業や小遣い稼ぎレベルの案件が多いのが特徴です。

クラウドテックは、IT系の開発案件が多く、クラウドワークスとは職種の対象が違います。

クラウドテックでリモート案件を選ぶポイント

クラウドテックでリモート案件を選ぶ

クラウドワークスに限らず副業を選ぶポイントを紹介しておきます。

リモート案件の応募数は多い(通常の3倍)

自宅で仕事ができるリモート案件は人気があります。そのため通常の出勤する案件と比較すると3倍以上の応募があるそうです。

そのため、案件獲得が難しくなるという点を理解しておきましょう。

リモート案件は高スキルを求められる

応募者が多いリモート案件の場合はスキルが高い人もたくさんくるので、その中から選ばれるには自分も高いスキルを持っている必要があります。

経験も同様で求められるスキル以外にもできることが多い人が選ばれるということになるため、案件獲得するには通常よりも厳しくなるという点も理解しておきましょう。

リモート案件の方が単価が安くなる傾向がある

リモート案件の人気があがる中で、通常の案件の人気が落ち単価を上げなければエンジニアが集まらなくなってきました。

リモート案件は人気があるため、少し単価を下げても人も集まるという状況になってきているという点も理解しましょう。

クラウドテックの評判まとめ

まとめ

今回は、クラウドワークスを運営している企業のフリーランスエージェントサービス「クラウドテック」について解説してきました。

クラウドワークスとは違い、IT系のリモート案件を揃えているクラウドテックが気になった方は、登録し担当の方から状況をお聞きになってみてはいかがでしょうか?

▼時短案件であれば、人気No.1のITプロパートナーズ。評判についての記事もご覧ください。

▼Web系高単価案件を探すのであれば、レバテックフリーランス。評判についての記事もご覧ください。

-エージェント
-