
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
Dig SkillはJavaを学べるプログラミングスクールで受講費の安さが魅力です。カリキュラムは実務で役立つ内容なのか、現役フリーランスエンジニア目線で解説していきます。
▼この記事で理解できる点は以下になります。
- Dig Skillの評判の高い点
- Dig Skillの残念な点
- Dig Skillの受講をおすすめする人
Dig Skillの評判が気になる方、卒業して実務に役立つスキルを身に着けられるか不安な方は最後までご覧になってください。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
Dig Skillの評判が高い点は
Dig Skillのサービスでここはいいと感じた点、おすすめできる点を紹介していきます。
無料体験が30日と長い
30日も無料で体験できるプログラミングスクールは、おそらく他にありません。30日間学習を続けられたのであれば、その後お金を支払っても学習を続けられるでしょう。
無料体験を受けるメリット
無料体験を受けるとこれだけ確認できます。すべて納得した上で受講を続けるという選択をできるわけです。
- 学習内容が自分に合っているか確認できる
- カリキュラムが古くないか確認できる
- チャットサポートやマンツーマンのサポートの確認ができる
無料体験後にプランを選択できる
例えば、カリキュラムは良かったけどサポートがなくても続けられるとなれば「ライトプラン」で、チャットサポートがすごく良かったということであれば「スタンダードプラン」。
このような感じで無料体験で確認して進められるというのがよいですね。
受講料が安くサポート充実
現在はキャンペーン中で、とにかく受講料が安いです。
チャットサポートやマンツーマンレッスンが不要な場合は1,100円/月額です。(個人的には未経験者はサポートありの方がいいと思いますが)
ライトプラン | スタンダードプラン | |
受講料(月額制) | 2,200円(税込) ※キャンペーン中は1,100円 |
6,6000円(税込) ※キャンペーン中は22,000円 |
質問フォームの利用 | 無 | 有 |
月1のマンツーマン | 無 | 有 |
マンツーマンレッスンを追加できる
マンツーマンの授業を追加料金がかかるとはいえ、何度でも追加できるのはうれしいサービスだと思います。
Javaは比較的難しいプログラム言語なので、しっかり理解して進むためはマンツーマンやチャットサポートを多く利用するとよいでしょう。
カリキュラムが新しい
受講の内容を見た感じカリキュラムは新しいと感じます。
Spring Bootを採用
学習するフレームワークはSpring Bootになっています。Web開発ではSpring Bootフレームワークを使うことが多いです。
Springフレームワークより機能が簡潔になっており、わかりやすいです。初心者向きです。
Gradleを採用
現場ではビルドにはMavenというのを使う事が多いですが、Dig Skillでは最近伸びているGradleを採用しています。新しめの技術を取り入れているよう感じます。
評判が悪いDig Skillの残念な点
ちょっと残念だと感じる点も3つほど解説していこうと思います。
テンプレートエンジンを採用していない
Spring Bootを採用しているのであれば、フロント側にはテンプレートエンジンやフレームワークのようなものを使うことが多いので、そのような連携部分も学習ができたらいいと思いました。
例えば、以下のような感じです。
- Thymeleaf
- Vue.js
- React.js
ただJavaの学習がメインだと思うので、Vue.jsやReactまで行くとガッツリ学習が必要になりそうなので、Thymeleafあたりでも採用してくれるといいかなと感じました。
運営の方が最初はJSPを理解した方がいいという判断でそのようになっているかもしれないです。あくまでも個人的な感想です。
受講者の口コミや評判が少ない
受講者の口コミを参考にしたいという人もいるかと思いますが、まだ新しいプログラミングスクールのため、ネット上の口コミが少ないです。
その分、無料体験の期間が長いので人の意見を参考にするよりも自分で確認できるため、不安は少ないですね。
Dig Skillを受講した人の評判は?
SNSや他のサイトで受講者の口コミ・評判を探してみましたが、見つけることができませんでした。
もう少し時間がたつと出てくると思うので、見つけたらアップデートしておきます。
30代男性の料理人からエンジニア転職した方
30代からエンジニア転職成功した方の例がの公式サイトに掲載されています。参考にできる点がいくつかあります。
- 仕事をしながら学習をしていたため、休日に学習時間を多めに取って学習をした
- わからない部分はその日のうちに質問をしておいて次回の学習の準備をした
- スキマ時間にスマホでカリキュラムを見て復習した
学べる点
仕事をしながら学習をしたということで、よく考えて時間を使い学習している様子が伝わってきます。
仕事をやめて学習するのは僕もおすすめしません。転職に時間がかかる場合に妥協して希望でない会社に転職するということになりかねません。
おすすめの点は...
無料体験で気軽に試せること、無理なくスキルを身につけられる点がおすすめということです。
20代女性のスタイリストの方
20代女性のスタイリストの方のインタビューも参考になる点があります。
- 学んでいる内容がわからない時にオンライン授業で説明してもらい理解できた。
- エラーに多くの時間を使ったので、講師の存在が大きい
Javaの学習をする上で質問できる環境は重要に感じます。良い講師に教われたという良い内容ですね。
Dig Skillの受講をおすすめする人
Dig Skillで学習すると良い人は、どのような人か紹介していきます。
自分の目的にJavaが合っている人
Javaは初心者向きのプログラム言語ではないので、学習コストが高いです。また副業やフリーランスには向いていないという特徴があります。
Androidの開発や大規模なシステム開発、組み込みや業務システムに携わりたいなどという目的に合っているか確認して受講するとよいと思います。
プログラミングを始めてみたい人
プログラミングの学習をはじめてみたい、でもプログラミングスクールは高くて悩んでいる人はお試しで安価なDig Skillで始めて見るというのはおすすめの方法です。
Javaという言語を理解できれば、他のプログラム言語も簡単に理解できるといわれます。これからエンジニアとして成長していきたいという方にはおすすめです。
Dig Skillの評判まとめ
今回はDig Skillの評判をフリーランスエンジニア目線で解説してきました。
受講費が安くJavaのスキルを身に着けたいという人は、30日の無料体験に申込してみてください。
自分の目的に合っていて学習しやすいと感じたら30日後に受講費を支払い学習を続けるとよいでしょう。この記事が参考になると幸いです。