・どんな人におすすめのコースなんだろう?
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
結論: ビジネス教養コースは個人でWebサービスを開発したり、ITスキルを身に付けエンジニアと一緒にサービスを作っていきたい人におすすめなコースです。
この後、ビジネス教養コースについて詳しく解説していきます。
- DMM WEBCAMPのビジネス教養コースについて知りたい人
- DMM WEBCAMPに興味がある人
- プログラミングを学習している人
この記事は、このような方を対象としています。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
DMM WEBCAMPのビジネス教養コースはどんなコース
DMM WEBCAMPのビジネス教養コースで学べるのは2つ
- Webデザインコース
- プログラミングコース
Webデザインコース
学習内容は[HTML / CSS]です。Webデザインという名前がついていますがk、デザインよりコーディングがメインで学習するようです。
Webサイト制作に必要なコーディングスキルを身に着けることを目的としています。スマートフォン対応サイトなども学習の対象となっています。
プログラミングコース
プログラミングコースでは[Ruby / Ruby on Rails]のスキルを身に着けることを目的としているコースです。
Webアプリケーション・サービスを開発するために、学習できます。
DMM WEBCAMPのビジネス教養コースに向いている人・向いていない人
全くの初心者が対象となっているため、おすすめできない人もいます。
ビジネス教養コースに向いている人
無料で学習できるサイトProgateやドットインストールなどでも学習できますが、メンターをつけてしっかり学習したいと考えている人がおすすめです。
- 独学でコーディングが難しいと感じる人
- 個人でWebサイトやWebサービスの開発をしたい人
- エンジニアと関わる仕事をしていてITスキルを身に付けたい人
ビジネス教養コースに向いていない人
- 転職が目的の人
- 学びたい言語が他にある人
DMM WEBCAMPのビジネス教養コースの料金
DMM WEBCAMPの料金は、受講期間が長くなるとお得になる設定になっています。
料金プラン
月額料金 | 21,780円(税込) |
入学費用 | 220,000円(税込) |
受講期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間 |
教室利用 | 無料 |
全額返金保証
参照元: DMM WEBCAMP
サービス提供開始より8日以内に申請することで、受講のキャンセルとなり全額返金されるそうです。
詳細は、DMM WEBCAMPに問い合わせする方が確実ですが、受講開始してみたけどちょっと違ったみたいな感じでも返金してもらえるということですね。
同レベルのプログラミングスクールと料金の比較
他のプログラミングスクールにも教養コースがあるので、1ヶ月あたりどのくらいの費用がかかるのか比較しました。
DMM WEBCAMP | 約65,000円〜200,000円/1ヶ月 |
ポテパンキャンプ | 約100,000円/1ヶ月 |
DIVE INTO CODE | 約70,000円〜118,000円/1ヶ月 |
TechAcademy | 約75,000円〜150,000円/1ヶ月 |
コードキャンプ | 約90,000円/1ヶ月 |
Freeks | 約9,800円/1ヶ月 |
DMM WEBCAMPの場合、入学費用がかかるため短い期間の場合は高くなりますが、期間が長くなると他のプログラミングスクールより安くなります。
Freeksは月額制のスクールで他とは比較できないくらい安いですが、サービス開始して時間が経っていないため評判や口コミが探せないという状況ですが、桁が一つ違うくらいの安さです。
DMM WEBCAMPのビジネス教養コースのおすすめな点
DMM WEBCAMPのビジネス教養コースのおすすめな点がいくつか紹介します。
通学でもオンラインでも学習が可能
コロナの影響で教室の利用に制限がかかっていますが、オンラインでモチベーションが上がらないという人は教室を利用して学習することができます。
同じ目的を持った人と一緒に学べる環境があるのは、貴重です。ほとんどのスクールがオンラインに移行しているのでどうしても通学がいいという方にはおすすめです。
参照元: DMM WEBCAMP
- DMM WEBCAMP 渋谷校
- DMM WEBCAMP 新宿校
- DMM WEBCAMP 難波校
メンターに質問しやすい環境で挫折しない
未経験者は、いろんなことに疑問を感じたり悩んだりします。
DMM WEBCAMPでは、学習中好きなだけチャットやビデオ通話で質問できます。質問に制限をかけているプログラミングスクールもあるため、初心者にはうれしいサービスとなっています。
マンツーマンサポート
学習の計画や問題をライフコーチと呼ばれる人がマンツーマンサポートしてくれます。
未経験者が挫折するのを徹底的に防ぐ仕組みができています。
実データではないですが、プログラミングで挫折してやめていく人(独学も含め)が9割という記事を目にすることがあると思います。
条件や対象は違うかもしれないですが、転職で有名なプログラミングスクールのポテパンキャンプですが、受講中に挫折していく人の割合が全体で約40%となっています。
DMM WEBCAMPの場合は教養コースですが、継続率が97%となっているということなので挫折率3%程度になので低いことがわかります。
まとめ
今回は、DMM WEBCAMPのビジネス教養コースについて解説してきました。
無制限で質問できる環境、マンツーマンサポートで質問しやすい環境、挫折しない環境と完全未経験者にとって学びやすい環境が整っていると思います。
1ヶ月くらいの短期で学習する場合は、コスパが悪いですがもう少し長めに学習する予定であればDMM WEBCAMPは安くおすすめのスクールです。
プログラミングスクールの選択で悩んでいる場合は、候補に入れてみるのはいかがでしょうか。
まずは無料相談から
DMM WEBCAMP公式へ