このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
DMM WEBCAMPの転職コースは、給付金の対象コースです。個人的に「給付金 + 転職保証」のコースが最強ではないかと思っているくらいのサービスです。
この後、給付金について詳しく解説していきます。
転職保証付きプログラミングスクール DMM WEBCAMP COMMIT
- DMM WEBCAMPの給付金について知りたい
- DMM WEBCAMPの対象者・対象コースを知りたい
- DMM WEBCAMPがおすすめの理由を知りたい
DMM WEBCAMPの給付金を利用すると、「最大70%」割引になります。
元々、評価の高いプログラミングスクールを安く受講できるため、かなりお得のサービスです。
これからエンジニアを目指すのであれば、まずこの記事からDMM WEBCAMPについて知ったほうがいいです。ぜひ最後までご覧ください。
DMM WEBCAMPの評判を知りたいという方は、合わせて関連記事もご覧ください。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
DMM WEBCAMPの給付金について
この項ではDMM WEBCAMPの給付金制度について解説していきます。ここでは以下の点について解説していきます。
- DMM WEBCAMPの給付金とは
- DMM WEBCAMPの給付金の仕組み
- 給付金の手続きの仕方
DMM WEBCAMPの給付金とは?
経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座」に認定され、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されました。
DMM WEBCAMPの給付金について、DMM WEBCAMPには上のように書かれています。
簡単にまとめると、国に認められた専門性の高いコースなので、金銭的に支援する対象になる講座ということです。
DMM WEBCAMPの給付金の仕組み
専門性の高い講座を受講した人には、国が給付金を支払います。いわゆるキャッシュバックです。キャッシュバックを受け取るために以下の2点が必要があります。
- 給付金を受け取れる対象者なのか確認しておく必要です。
- キャッシュバックを受け取るためには事前に手続きが必要です。
給付金を受け取る対象者なのか確認する
給付金の対象者なのかどうかを知るためには、ハローワークで確認が必要です。
自分が「第四次産業革命スキル習得講座」を受講したいという旨をハローワークの職員に伝えましょう。
調べてもらうことで、専門実践教育訓練給付金制度の対象者かどうか確認できます。
雇用保険の加入歴が給付金の対象かどうかに影響します。
給付金を受け取る手順
給付金を受け取るために必要な手順は以下になります。よくわからないという人は、DMM WEBCAMPに相談し、どのような手順を踏んで申し込みするか確認してみましょう。
-
STEPハローワークへ行くハローワークで「専門実践教育訓練給付金制度」の対象の確認
-
STEP2必要な手続きをする受給の手続きをし、DMM WEBCAMPに申込をします。
-
STEP3DMM WEBCAMP受講受給するためには、講座を修了する必要があります。
-
STEP4ハローワークで受給の手続き受給する手続きを行います。
DMM WEBCAMPの給付金対象コースは「DMM WEBCAMP COMMIT」
DMM WEBCAMPの中でも給付金の対象コースは「DMM WEBCAMP COMMIT」のみとなっています。
後ほど詳しく解説しますが、エンジニア転職を目的とした方が対象の転職コースです。
給付金が受給できるとDMM WEBCAMP COMMITの料金がどのくらいお得か
一括料金の場合は、910,800円(税込)となっていますが、キャッシュバックがあると35万円程度で受講が可能となっています。
元々、高いと感じる料金ですが給付金が使えることで安いと感じるくらいまで下がりますね。
まずは無料相談から
DMM WEBCAMP公式へ「DMM WEBCAMP COMMIT」コースの特徴
上で触れましたが、「DMM WEBCAMP COMMIT」は転職コースですが、どのようなコースなのか解説していきます。
2つのコースが存在する
DMM WEBCAMP COMMITには2つのコースが存在しています。簡単に違いをみてみます。
コース | 短期集中コース | 専門技術コース |
給付金 | 給付金なし | 給付金対象 |
料金 | 690,800円(税込) | 910,800円(税込) 実質350,800円(税込) |
学習期間 | 3ヶ月 | 4ヶ月 |
転職できない場合には全額返金で安心保証
DMM WEBCAMP COMMITを受講し、転職できない場合は受講料金が全額返金になります。
30歳未満の方限定となっていますが、保証を付けることができるくらいレベルの高い教育ができるということです。
DMM WEBCAMPの解説動画
DMM WEBCAMP公式YouTube動画をご覧になってみてください。
専門技術コースの学習内容やサービス内容について解説されているので参考にしてください。
DMM WEBCAMP COMMITがおすすめの理由
現役フリーランスエンジニアの僕から見てもおすすめの点がいくつかあるので紹介します。
給付金利用で超お得なサービス
今まで紹介してきた通り、給付金が利用できると最大70%安く受講できます。
他の転職保証があるプログラミングスクールと比べると、料金だけでなくサポートの内容や教育レベルについても断然DMM WEBCAMP COMMITがおすすめです。
DMM WEBCAMP COMMIT | 約35万 |
テックアカデミー | 約33万 |
テックキャンプ | 約65万 - 約98万 |
オリジナルポートフォリオが転職におすすめ
オリジナルポートフォリオが作ることで転職成功のポイントになります。
未経験者が転職するために学習したことを証明できるのは制作したものだけです。
逆に考えると制作したものが評価されると、転職できるということになります。もちろん最終的には人間性なども評価の対象ですが、書類選考に関しては通過率が高くなります。
チーム開発で実践向きな学習
エンジニアの仕事は個人で黙々とするイメージがありますが、実は意外とコミュニケーションをとることが多いです。
他のエンジニアと相談して決める必要がある点も多くあります。一人で開発をするということはほとんどありません。
チーム開発を経験しておくことで、現場に入ってからも相談して決めなければならないことや他の職種の人たちとの連携のとり方なども理解することができます。
まとめ
今回はDMM WEBCAMPの給付金について解説してきました。給付金を利用することで質の高いサービスを安く受講することができます。
給付金については以下の手順で確認をして損をしないようにしましょう。
- 給付金の受給ができるか確認する
- 受講し、修了する
- 給付金を受給する
DMM WEBCAMP COMMITで学習したいと感じたら、さっそくDMM WEBCAMPの無料相談に問い合わせてみましょう。
給付金を利用できるコースは人気が高いので、早めに計画を立てなければ希望の期間に学習できない可能性があります。
次回の募集に持ち越しにならないために事前に計画を立てて、早めに行動しましょう。
まずは無料相談から
DMM WEBCAMP公式へ