プログラミングスクール

本サイトはプロモーションが含まれています。

1st step(first step)の評判と口コミ。現役フリーランスがレビュー

1st stepの評判
初心者さん
1st step(first step)ってどんなプログラミングスクールなのかな?評判や口コミを知りたい。

このような疑問にお答えしていきます。

プログラミングの考え方を学ぶにはJavaやC言語が良いとされています。

1st step(first step)はそのような言語を学びプログラミングの基礎や考え方を学べるプログラミングスクールです。

▼この記事では、以下の点を理解できます。

  1. 1st step(first step)の評判の良い点
  2. 1st step(first step)の残念な点
  3. 1st step(first step)のSNSの評判について

1st step(first step)が気になる方は最後までご覧ください。現役フリーランスエンジニアが徹底的にレビューします。

まずは無料説明会から

1st step公式へ

この記事の信頼度

くろめがね
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア

1st step(first step)の評判の高い点

評判の高い点

1st step(first step)で学ぶとどのような点がよいのか現役フリーランスエンジニア目線で解説していきたいと思います。

プログラミングの考え方・基本を学べる

かJavaが多いです。最近はPythonも使われていますね。分析とかデータを扱うからでしょう。

C言語はPHPやRubyのベースとなっている言語ですし、Javaの考え方をベースに作られた言語も多いです。プログラミングの考え方を学ぶのに最適な言語といえます。

大学でプログラミングを学ぶときに使われるプログラム言語はC言語やJavaが使われるのは、そのためです。僕もJavaからはじめました。

この2つの言語を理解できれば、だいたいどの言語でも対応できる考え方が身につくと言われています。

1st step(first step)で教えるプログラム言語は3つ

1st step(first step)では、C言語、Java、VBAといった他のプログラミングスクールでは、あまり扱わない言語を教えています。

考え方から学びしっかりと基礎を身に着けてもらいたいと考えているからでしょう。

C言語やJavaの市場価値は高い

C言語やJavaは難易度が高めのプログラム言語として知られています。そのような言語を扱えるエンジニアの価値は高いとされています。

この2つの言語はニーズも高く案件数も多いため、エンジニア人生で一度は学んでおくべき言語だと思います。

C言語を学んだら組み込み系、Javaは選択肢が豊富にあります。

受講料が安く学習サポートが手厚い

C言語、Java、VBAの単体コースはそれぞれ44,800円となっていてプログラミングスクール相場からいってもかなり安めです。

チャットでの質問対応や画面共有によるマンツーマン対応などで学習サポートしてくれます。

コース受講中、課題で手が止まったらメンターにガンガン質問しましょう。ただ教えるだけではなく、わからなかったときの調べ方などもお伝えしています。
引用元: 1st step

公式サイトでも上のようにガンガン質問するように記載されているので、不安点は質問して理解を深めていけるのは進めやすいでしょう。

口コミを見ても質問に対するレスポンスが早い、聞きやすい環境だったとあるので、スムーズに学習を進めやすいと思います。

完全初心者向きの学習内容

初心者がプログラミングについて理解できるように、考え方や調べ方を教えるという方法でカリキュラムを進めていきます。

すぐに回答を教えるという方法では、違う問題が出た時に解決できなくなります。初心者はどう調べるのか、どう考えてプログラムを組み上げていくのか理解するのが重要です。

まずは無料説明会から

1st step公式へ

評判が悪くなる1st step(first step)の残念な点

評判が悪い点

良い点を紹介しましたが、ちょっと残念と感じた点も紹介していきます。

ネット上の口コミが少ない

受講生の口コミを参考にしたくSNSを調査しましたが、口コミがまったくありませんでした。公式サイト上にはいくつか掲載されていますが、外部サイトの生の声を聞きたいという人は多いはずです。

不安に感じるという人は、無料カウンセリングで問い合わせるという方法が良いでしょう。

転職に関するサポートがない

C言語やJavaは副業向きの言語ではないため、未経験から学んだ時は就職・転職し経験を積むという流れがベストです。

1st step(first step)では、就職・転職サポートがないため学習後は自分で就職先を探す必要があります。

上級コースがない

基礎の学習をメインに教えているプログラミングスクールなのですが、基礎を終えた後にどうしたらよいのかわからないという受講生もいると思います。

基礎コースを終えた受講生が学ぶ応用コース、オリジナルアプリの制作ができるコースがあるといいと思いました。

1st step(first step)のSNSでの評判は?

SNSでの評判

上でもふれましたが、SNS上の口コミはまだありませんでしたので、出てくるまでもう少し時間がかかると思われます。

見つけ次第更新していきたいと思いますので、少々お待ちください。

C言語やJavaを学べる評判の良いプログラミングスクール

評判の良いプログラミングスクール

1st step(first step)と同様にC言語やJavaを学べるスクールをそれぞれおすすめの1校だけ紹介していきたいと思います。

C言語を教えているプログラミングスクールは、それほど多くありません。難易度的に初心者が理解するのが大変だからだと思います。

C言語が学べるKENスクール

KENスクールでは以下のコースでC言語を学ぶことができます。その他C++とやJavaも学ぶことができます。受講料は1st stepと比較すると少々高めです。

個別指導のKENスクール

  • C言語プログラミング講座(基礎)
  • C言語プログラミング講座(応用)
  • Cプログラマー養成コース

転職保証付きのJavaを学べるテックアカデミー

テックアカデミーでは転職保証コースで学ぶプログラム言語はJavaです。年齢制限があるため誰でもというわけにはいきませんが。

大手の安心感、オリジナルアプリで転職に有利。しっかり学習したい人、転職を視野に入れている人はおすすめです。

1st step(first step)の評判と口コミまとめ

まとめ

1st step(first step)の評判について、現役フリーランスエンジニア目線で紹介してきました。

初心者がProgateを学びその後に学びたい方が対象のレベルだと思います。さらに転職したいといった場合はワンランク上の学習をすることをおすすめします。

まずは無料説明会から

1st step公式へ

▼こちらからプログラミングスクールを検索して自分に合うスクールを探してみてください。

2,3選んで比較してみると失敗が少ないと思います。

-プログラミングスクール
-