
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
ギークスは僕も利用していて、単価も対応も安定して高評価のるフリーランスエージェントです。
この後、もう少し詳しく解説していきます。
IT系フリーランス、フリーエンジニアの仕事探しは【ギークスジョブ】
- ギークスに興味がある人
- フリーランスエージェント探しで悩んでいる人
フリーランスエージェントは、会社によってサービスやマージンなど違いがあります。僕が実際にどのような点を重視してエージェントを選んだのかという経験も含めて紹介していきます。
この記事の信頼度

・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア
ギークスはどんな会社なんだろう?
ギークスはどんな会社なのかと気になる人もいると思います。仕事をしたらしっかり支払いしてくれるのだろうか、安定しているかといった点を紹介していきます。
ギークスの運営会社情報
- ギークス
- ギークス株式会社
- 〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-11-1
G-SQUARE 10階 - 本社(東京)・大阪・福岡・名古屋
- [設立年月日] 2007年8月23日
東証一部に株式上場して、それほど経っていないはずですが会社としては長く安定していると言えるでしょう。
ギークスの事業内容
geechs job(ギークスジョブ)でフリーランス案件紹介業がメインかもしれませんが、いろんな事業をしていますね。
- ITフリーランス専門の案件検索サイト「geechs job(ギークスジョブ)」の運営
- x-Tech(クロステック)事業
- ゲーム事業
- IT人材育成事業
- ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」の運営
フリーランスのサポートが手厚い
フリノベでは、健康診断や確定申告のソフトの割引されたり、僕は2020年にインフルエンザの予防接種を無料でしてもらいました。
確定申告を代行まではしてくれませんが、税理士によるセミナーを開いてくれたりします。僕はそのセミナーで話を聞き、2020年度の確定申告を税理士にお願いしました。
といった感じでフリノベを利用している方なのかもしれません笑
ギークスの利用者データ。案件データを分析
フリーランスエンジニアはある程度、経験を積んでからなるという人が多いので未経験の人の案件は0に近いと思います。実際にギークスで公開されているデータを見てみましょう。
どのような案件で仕事しているのか
Web系案件が多いですね。基本的にフリーランスになる場合はWeb系の仕事をしている方がなりやすいと言われるのは、こういうことですね。
ギークスの案件の言語は?
ギークスのWeb系の募集案件の割合を出してみました。2021年では、相変わらずJavaが多い。次いでPHP, JavaScriptといった言語が続いていてRubyもまだまだ人気がありますね。
思ったより少ないと感じたのはPythonですね。機械学習を使わない開発のサーバーサイドの言語にPythonは使わないかもですね。
ギークス利用者の平均年収
ギークス利用者の公開されている平均年収は840万以上となっています。単価にすると70万/月くらいになります。
経験年数が3年以上くらいであれば、70万くらいは可能なので単価としては一般的な額ではないでしょうか。
未経験者の案件は?
未経験の案件も数件ありました。実際に案件の内容をみると、すべての案件が、エンジニア未経験でも可能なのではなく、あるプログラミング言語の経験がなくてもいいという意味の未経験でした。
エンジニア未経験で入れる案件は扱っていないようです。
フルタイムの案件と時短の案件は?
週3日勤務の案件も意外に多くありました。基本は週に5日で相談可能といった案件でしょうか。リモート案件などもコロナ以前に比べるとかなり増えているように感じます。
ギークスの評判は?良い評判と悪い評判!
ギークスの良い評判は、サポートに関する点、案件検索サイトの使いやすさが目立ちました。
良い評判① 適正な案件の紹介をしてもらえたという口コミ
エントリーをしたらすぐに個別面談をして自分のキャリアプランを話すことができたので、適切な案件を紹介してもらえました。他にも経歴書の書き方などを教えてもらえた点もよかったです。アフターサポートも万全で、担当の方が定期的に連絡をとってくれたことによって、安心して働くことができています。フリーランスとして働くのが初めてだったので、しっかりとフォローしてもらえてよかったです。
引用元: みん評
この口コミは、僕も感じました。希望に近い案件を2、3件を持ってきてくれるので、どちらにしようか悩みました。アフターサポートも良いというか悪いところがないというのが僕の感想です。
良い評判② 親身に相談に乗ってくれたという口コミ
親身に相談にのってくれたおかげで案件の見かたや受け方などのノウハウを学べたので、積極的に参加した価値があったと思います。
引用元: みん評
相談やサポートは、親切で丁寧なので気軽に聞けるのでおすすめです。何社か出向いて案件の話を聞きましたが、ギークスが一番話しやすい雰囲気があります。
良い評判③ 検索しやすく便利という口コミ
自分が得意とするスキルから仕事を探すことができるのは、とても便利だと感じました。また、短期間限定の案件や、ある程度長期間の作業を要する案件など、いろんなクラス分けがされているため、検索がしやすいと感じます。今後も活用していくつもりです。
引用元: みん評
検索しやすいという口コミ。個人的には検索機能は普通だと感じます笑
良い評判④ 無料でインフルエンザの予防接種を実施したという口コミ
#ギークス では昨日、ギークスを利用している #フリーランスエンジニア を対象に無料でインフルエンザの予防接種を実施しました。こういった福利厚生があるのが #エージェント を利用するメリットの1つですね!
無料で予防接種受けられるのは本当にありがたい!!
引用元: Twitter
これは僕も受けさせてもらいました。確かにこれはありがたいサービスですね。会社員の場合、会社で出してくれる場合もあるけど、フリーランスの場合は自費が基本ですからね。
悪い評判① 情報量が少ない地域がある
これは、好みの問題かもしれませんが、サイトを利用してみて、まず感じたのが、運営者側の温もりが伝わってこないということです。全体的にメリハリもなく、見にくいです。何より情報が少なく、私個人の地域の求人がありません。
引用元: みん評
IT関連は基本的に首都圏以外は絶対数が少ないのでエージェント側もも積極的に営業できないでしょう。
ギークスのおすすめな点
上の評判や口コミを見て、サポートが良いという点を感じた方も多いと思います。他にもおすすめな点がいくつかあるので紹介していきます。
3人体制でサポートする
ギークスは3人体制で1人のエンジニアをサポートしてくれるので、何かあっても誰かにつながる状態になっているので安心感があります。
おそらく案件紹介する担当、営業担当、サポート担当という感じで分かれている気がします。案件に入ってしまえば、主にサポート担当としかやり取りしませんが。
福利厚生は業界トップレベル
先に紹介したフリノベでいろいろな福利厚生が準備されています。例えば、フリーランスの場合は孤独になりやすいですが、懇親会のような集まりで人脈を広げることができます。
インフルエンザの予防接種や確定申告のセミナー、新しい技術を学びたい人のためにプログラミングスクールも割引で使えたりもします。
単価が高い
高いと言い切れる理由は、業界でも単価が高いと有名なレバテックフリーランスというエージェントがありますが、ここの案件と被ったことがあります。(同じ案件の紹介を受けたということ)
その時の単価がほぼ同じであったという点でギークスも高い感じました。
ギークスの場合は、単価に税が含まれていないので、単価70万でも支払われる金額は77万という感じになります。税込の単価を表示しているところがあるため安いと感じる場合があるかもしれません。
ギークスがおすすめできない点
基本的にIT系のフリーランスエージェント全体に言えることもありますが、いくつか紹介していきます。
地方の案件は皆無に近い
そもそもIT企業の本社が首都圏にあるので仕方がないですが、地方に募集は少ないです。
とはいえ、リモート案件が増えてきているため地方にいても参画できる可能性が増えています。逆にリモートできない案件が余り出しているため、リモート対応してスキルの高いエンジニアを募集したいという企業も増えているようです。
未経験の案件は皆無
上のデータの項目で見た通り、エンジニア未経験の人の案件はありませんでした。そもそも未経験からフリーランスがおすすめできないのは、案件がないという理由もありますね。
企業であれば、先輩社員とセットで案件に参画できるという可能性がありますが、フリーランスは個人なので難しいですね。
ギークスを利用するには!?
ここまでギークスの評判やおすすめな点を紹介してきました。実際に利用してみようと考えた方に利用の流れを紹介していきます。
ギークス利用の流れ
-
STEP会員登録ギークスジョブ
から会員登録する。エントリー後、連絡がくるため状況など伝える。
-
STEP2説明会ギークスにはフリーランスのセミナーが開催されているので、そこに参加するとフリーランスとしての働き方などについて学べる。また個別の説明会などで希望案件や案件獲得のアドバイスをもらえます。
-
STEP3案件紹介実際に案件紹介を受けます。希望案件の紹介、また商談に入っていきます。面談の日程の調整・交渉成立したら手続きなどはすべてギークスがしてくれます。実際に働き始めてからもギークスが請求書などすべてサポートしてくれるので安心して仕事に集中できます。
ギークスで希望案件を獲得するために必要なこと
ギークスジョブにエントリーして以下の点を決めておくといいです。単価は大事ですが、フルタイムか時短勤務か、都内のどの地域かリモートで仕事したいのか。これからどのような現場で働きたいのか考えておきます。
- 希望単価を決めておく
- 働き方や働く場所など
- どんな技術を使う案件希望か
ギークス以外のエージェントも利用する
エージェントを複数利用しているということがわかると、自分のところで契約してもらいたいと考え案件探しを頑張ってくれます。
他にも登録していることを伝え、いい案件の紹介を受けてください。実際にエージェントは複数登録しておくことがおすすめです。案件終了時に一社だけの場合になかなか紹介を受けられないというリスクを避けるためです。
事前に自分の価値を調べておく
自分の経験年数やスキルが、実際にどのくらいの価値があるのか事前に調査しておきましょう。相場を知っておかないと案件紹介を受けた時に単価と比較できないということになります。
自分では単価80万の案件を探しているが、スキル的には60万が相場だったというズレが生じないためです。
エージェントによって違う部分を知っておく
エージェントによって案件以外に何が違うのか理解しておきましょう。
支払日が違う
フリーランスエージェントによって支払日はまちまちです。ギークスの場合は、末締めの25日払いですが、他のエージェントでは15日などもあります。支払日の違いがあるという点を理解しておきましょう。
エージェントによって得意分野がある
ギークスの場合はWebの案件に強いエージェントですが、スマホアプリの案件に強いエージェントなど様々なので自分の希望にあったエージェントを探して登録しましょう。
まとめ
今回は、ギークスが運営するギークスジョブについて紹介してきました。
数多くあるフリーランスエージェントの中でもサポートや案件数などでも最もおすすめできるエージェントです。僕も利用しているので間違いないです。
詳しく聞きたいという場合は、お気軽にご連絡してください。