
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
多くのフリーランスエージェントがある中で、ギークスジョブってどんな特徴があるのか気になりますよね。ギークスジョブを利用している現役フリーランスエンジニアの僕が特徴を紹介します。
IT系フリーランス、フリーエンジニアの仕事探しは【ギークスジョブ】
- ギークスジョブの特徴を知りたい人
- ギークスジョブと他のエージェントの違いを知りたい人
この記事は上記のようなギークスジョブに興味がある人に向けての内容となっています。
この記事の信頼度

・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア
ギークスジョブの特徴
ギークスジョブはフリーランスエンジニアの求人サイトを運営しています。実際にギークスジョブを利用している僕が特徴を紹介していきます。
ギークスジョブは成長を続ける求人サイト
- ギークス
- ギークス株式会社
- 〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-11-1
G-SQUARE 10階 - 本社(東京)・大阪・福岡・名古屋
- [設立年月日] 2007年8月23日
ギークスジョブは、フリーランスエンジニア専門の案件検索サイトで、以下のように日本最大級のフリーランスエージェントで東証一部に株式上場している株式会社ギークスが運営しています。
- 創業15年
- 登録者数 17,000人
- 契約者件数 11,600件
- 毎月100名以上の登録者が増加
福利厚生サービスの「フリノベ」を運営している
ギークスは、福利厚生サービスのフリノベを運営しています。フリノベでは、フリーランスがいろいろなサービスを割引で使えるようになっています。フリーランスに案件を紹介して終わりではなく、福利厚生でもフリーランスが快適に働けるようにしてくれています。
- 確定申告の会計ソフトの割引
- スキルアップのためのプログラミングスクールの割引
- レンタルサーバーの利用料の割引
- 人間ドック受診割引
- スポーツジムの利用料の割引
はじめてのフリーランスセミナーを開催している
ギークスジョブでは、フリーランスに興味がある人を対象にした「はじめてのフリーランスセミナー」を開催しています。フリーランスをはじめる時に困らないように、フリーランスの始め方やフリーランスと会社員の違いなどを解説する内容となっています。
第一部ではセミナー、第二部で座談会という構成になっています。座談会については非公開案件をもとにエージェントの方と話ができるため、フリーランスをはじめるイメージがわきます。
確定申告セミナーを開催している
フリーランスになると不安なのが、確定申告になります。会社員をしていた人であれば、すべて会社がしてくれていた部分を自分で行わなければなりません。
経費の仕分けや税金について、自分で学ぶ必要があります。確定申告や税金のサポートをする仕事をしてるのが税理士になりますが、確定申告セミナーは税理士による話を聞くことができます。
ギークスジョブは個別相談会を開催している
ギークスジョブで開催される個別相談会は、エージェントと1対1で実際の案件をもとに話し合うことができます。自分のスキルから実際にどのくらいの単価の案件に応募が可能か、非公開案件を持ってきて相談に乗ってくれます。
ギークスジョブは3人で手厚い案件サポートする
ギークスジョブでは、1人のエンジニアに対して3人でサポートしてくれます。それぞれ担当は違いますが、何か急用があっても誰かにつながるので安心できます。
僕の場合は、担当が変わりましたが社員の教育がしっかりされているため、誰が担当になっても問題なくサポートしてもらえます。
ギークスジョブで市場価値診断ができる
市場価値診断とは、自分のスキルがどのくらいの価値になるのかを診断してくれるサービスとなっています。
簡単に言うと、どのくらいの単価の案件で働けるのかという診断です。事前にこの診断を受けておくことで、自分の収入を計画することができます。ギークスジョブにあるので登録して受けてみてください。
ギークスジョブは高単価である
ギークスジョブはフリーランスエージェントの中でも高単価と言われています。レバテックフリーランスと並んで、単価の評判は高いです。
平均年収800万を超えるフリーランスエージェントになっています。
ギークスジョブはWeb系に強い
ギークスジョブはWeb系に強いエージェントとなっています。なのでギークスジョブを利用している人の40%以上はWeb系の案件に参画しているというデータが公開されています。
ギークスジョブのデメリットは?
ギークスジョブにはデメリットと言えるほどの悪い部分はありませんが、気になる人がいるかもしれないため一応書いておきます。。
支払いサイトが少し遅い
支払いサイトとは、締め日から支払日までの期間のことですが、レバテックフリーランスは15日だったように思いますが、ギークスは25日となっています。
例えば、会社を経営しており支払いが遅くなることで困るという人であれば注意ですが、個人のフリーランスエンジニアが支払いサイト25日で困るということはほぼないと思います。
未経験の案件がない
ギークスジョブの案件を「未経験」で検索すると何件かヒットしますが、これはエンジニア未経験の案件ではなく指定されている技術が未経験という内容になっていました。
SES企業などの会社員の場合は、先輩とセットで案件に入り経験を積むということが可能ですが、フリーランスエンジニアで未経験で入れる案件は0です。
地方の案件は少ない
これはどこのエージェントも同じですが、地方の案件は少ないというのがIT業界全体的に言えることです。ただし、ここ1年くらいはコロナの影響でリモート案件が増えているので、地方でも経験のある人は案件に参画することが可能になっています。
ギークスジョブが気になったら登録してみよう
フリーランスを目指す方、またフリーランスをしている方がギークスジョブに登録することは、メリットが大きいです。以下に登録から案件が決まるまでの流れを紹介します。
ギークスジョブに登録する
ギークスジョブに登録してみましょう。登録するとエージェントから連絡がくると思います。まだフリーランスになるか決めていなくても問題ありません。
話を聞いてみて、少しずつ計画を立てて進んでいくということでも問題ありません。やはり会社員の方が向いているという場合でも特に問題はないので心配されなくても大丈夫です。
登録後にはじめてのフリーランスセミナーや個別相談会を受けてみる
はじめてのフリーランスセミナーや個別相談会を通して、自分の価値を確認して計画を立ててみましょう。希望案件の相談や選考のコツなども聞いてみるといいと思います。
会社員時代にSES企業で働いていた経験があれば、面談や経歴書の作成などは慣れているかもしれませんが、経験がない場合は教えてもらいましょう。
案件紹介してもらう
計画が立ちフリーランスになるということになると、案件紹介を受けることになります。希望に合った案件を何件か紹介されるので、面談してみたい案件を伝えて日程調整をしてもらいます。
面談希望してもスキルマッチしていない場合などで、クライアント側に断られる可能性があるので気にせず次へ進みましょう。
面談後に交渉
面談した結果、採用ということになると契約の手続きに進み、案件参画の日程などエージェント側でしてくれるので連絡を待ちます。
まとめ
今回は、ギークスジョブの特徴についてまとめてみました。
ギークスジョブは、多くの特徴やメリットがあります。使っている僕が言うので信頼度は高いと思います。フリーランスエンジニアを目指す人は以下の流れでギークスジョブをご利用してみてください。
- 「はじめてのフリーランスセミナー」を受講してフリーランスについて理解を深める
- 個別相談会で具体的な案件を聞いて計画を立てる
- 「確定申告セミナー」でフリーランスの面倒な点も理解しておく
僕もしていますが、さらに他のエージェントに登録します。レバテックフリーランスあたりも定期的に連絡をくれるので、おすすめです。ぜひ候補に含めてみてください。