
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
ギークスジョブには福利厚生サービス「フリノベ」があります。僕が実際にフリノベを利用したので、内容について詳しく紹介していきます。
- ギークスジョブの福利厚生について利用した実際の評判を知りたい人
- ギークスジョブに興味がある人
この記事は、上のような人を対象としています。
IT系フリーランス、フリーエンジニアの仕事探しは【ギークスジョブ】
フリーランスエンジニアになろうかと考えた時に、数あるフリーランスエージェントの中でどこを選ぶとよいのか悩まれると思います。
僕の場合は、会社員時代から周りにフリーランスエンジニアがいてギークスジョブを利用しているという話を聞いており、単価やサポートの良さを聞いていたためフリーランスになった時はギークスジョブに登録しようと考えていたので悩まずにすみました。
僕の経験からギークスジョブについて実際どうなのかという点を見てから、参考にしてみてください。
この記事の信頼度

・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア
ギークスジョブってどんなエージェント?周囲の利用者の口コミ
先に述べたように僕は会社員時代からフリーランスエンジニアと同じプロジェクトで仕事をしてきたため、フリーランスのエージェントについて詳しいです。
ギークスジョブの単価は高いという口コミ
現場では、ギークスジョブとレバテックフリーランス
の単価が特に高いという話を聞いていました。
上の2社以外のエージェントを利用している人が、自分のところだけ単価が安いという話をしていたのを覚えています。当時から上の2社は「単価が高い」というイメージを持っていました。
ギークスジョブのサポートが良いという口コミ
会社員時代に他のエージェントを利用している人が、サポートが悪いのでギークスジョブに乗り換えるという話を聞いたことがあります。もちろんエージェントをかえて同じプロジェクトにいるのはNGなので、他の現場に移動してから変えると言っていました。
ギークスジョブの福利厚生「フリノベ」の内容
参照元: ギークスジョブ
ギークスジョブが運営しているフリノベについて紹介していきます。僕も利用したことがあるサービスもあるので、そちらも紹介します。
フリノベってどんなサービス?
「フリノベ」はITフリーランス向けの福利厚生サービスで、フリーランスがいろいろなサービスを割引で使えるようになるお得なサービスとなっています。
フリノベを利用できる人は?
フリノベはフリーランスで会員登録している人であれば利用できるようです。一部ギークスジョブ経由でお仕事している人しか使えない場合もあります。
福利厚生サービス「フリノベ」のプログラム
福利厚生のプログラムには、フリーランスに役立つものが多いです。会社員であれば会社がサポートしてくれる部分をフリーランスにはないため、それを補ってくれるようなサービスです。
フリーランスエンジニアが使いそうなプログラムは以下のような感じでしょうか。
- 確定申告の会計ソフトの割引
- スキルアップのためのプログラミングスクールの割引
- レンタルサーバーの利用料の割引
- 人間ドック受診割引
- スポーツジムの利用料の割引
「弥生の青色申告」、「マネーフォワード」などの会計ソフトは個人事業主であれば使う方も多いでしょう。
また、スキルアップのために未経験分野の技術習得のためにプログラミングスクールに通うという人もいます。人気のプログラミングスクールTechAcademyや、教材を購入し学習するテックジム
の利用も割引で使えます。
コードキャンプの講師へ紹介もしてくれるそうです。プログラミングスクールの講師はフリーランスが多いですよね。ギークスジョブにも声がかかっているようですね。
フリーランスの僕が利用したプログラム
僕が利用したプログラムは「確定申告セミナー」というもので、フリーランスになると確定申告という部分が面倒で大変になってくる部分かと思います。
開業届を出したり、手続きがありますが何をしてどのように申告をしていくという流れのお話を税理士から聞くことができます。僕の場合は、説明を受けた税理士に確定申告をお願いしましたが笑
その他ギークスジョブの特別プログラム
実はフリノベ内のプログラムには記載はないですが、ギークスジョブで行われるサービスもあります。例えば、2020年にはインフルエンザの予防接種を無料で受けられました。
このような感じでギークスジョブでは、フリノベや特別なサービスを通してフリーランスをサポートしてくれています。
ギークスジョブが人気で利用される理由
ギークスジョブでは、様々な福利厚生サービスがあることがわかったと思います。それ以外にもギークスジョブが使われる理由があります。
フリーランスになるためのスタートアップセミナーがある
フリーランスってどうやってなるんだろうと悩む方もいると思います。そんな方のために無料セミナーが開催されています。
このセミナーはフリーランスになるメリットやデメリット、正社員との違いやエージェントがしてくれること、エージェントを利用するメリットなど、フリーランスになる前に考えるべき点について詳しく話を聞けるので、参加することをおすすめします。
フリーランスになりたい人向け相談会がある
上で紹介したセミナーに参加した後に、相談会に申し込むともう少し具体的な話が聞けます。僕も会社員時代にフリーランスに興味を持ち始めた時に、セミナーに参加した後にこちらの相談会に参加しました。
相談会は1対1で行われるので自分の状況から実際単価がどのくらいの案件に入れそうか、またフリーランスの始め方などアドバイスがもらえます。これからフリーランスになるのが不安な人も、先の状況を理解できるため不安解消になります。
市場価値診断がある
参照元: ギークスジョブ
市場価値診断という自分の価値がどのくらいなのかを知ることができるサービスがあります。自分のスキルがどのくらいの単価になるのか知っておくことが案件の交渉時には役に立つと思います。
まとめ
今回はフリーランスエージェントのギークスジョブの福利厚生の内容やギークスジョブの人気の理由などについて詳しく解説してきました。
フリノベのサービスの中に自分が利用したいプログラムがある場合は割引が受けられるので、お得ですね。それ以外でもギークスジョブは単価やサポートについても評判が良いのでおすすめです。
フリーランスエンジニアとして最初に登録すべきフリーランスエージェントなので、まずは登録してセミナーの参加からはじめてみてください。僕自身も担当営業に話をできるので気になった方はメールやSNSで話しかけてください。
ギークスジョブの評判や口コミ、単価や案件の状況なども知りたいという方は以下の関連記事も合わせてご覧ください。