エージェント

本サイトはプロモーションが含まれています。

ギークスジョブで開催されるはじめてのフリーランスセミナー参加体験

ギークスジョブフリーランスセミナー
初心者さん
フリーランスエンジニアになるか悩んでいるけど、わかりやすいセミナーあるかな?

このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。

僕は会社員時代にフリーランスになるために、しっかりと収入や案件について調べてからフリーランスエンジニアになりました。その際に利用したのがギークスジョブで行われる「はじめてのフリーランスセミナー」です。

フリーランスになる時に不安になるのが、自分が参画できる案件があるのかという点だと思います。ギークスジョブのセミナーに参加することで不安は解消されます。

IT系フリーランス、フリーエンジニアの仕事探しは【ギークスジョブ】

  1. フリーランスエンジニアに興味がある人
  2. フリーランスエンジニアになるのが不安な人

この記事は、上記の人が対象となっています。現在会社員で収入や働き方に不満がある人は特に最後まで読んでください。

この記事の信頼度

くろめがね
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア

ギークスジョブ主催の「はじめてのフリーランスセミナー」の内容とは?

ギークスジョブのセミナー

はじめてのフリーランスセミナーの内容について体験談も含めて解説していきます。

はじめてのフリーランスセミナーの対象者

はじめてのフリーランスセミナーの対象者は、以下のような人になります。まだフリーランスとして働いていないフリーランス初心者の人がフリーランスについて学べる内容となっています。

セミナーは2部構成になっており、第一部がセミナーで第二部が座談会となっています。開催場所も東京・大阪・福岡などの都市で1回/月程度行われています。

  • フリーランスエンジニアとしての働き方に興味がある人
  • フリーランスエンジニアになるのが不安な人
  • フリーランスエンジニアを目指す会社員の人

はじめてのフリーランスセミナーの第一部の内容

参加するためには、事前にギークスジョブ内にある市場価値診断を受ける必要があります。

◇第一部  セミナー(約45分)
【01】そもそもフリーランスとは?
 ・フリーランスのメリット/デメリット
 ・フリーランス、正社員、派遣の違い

【02】フリーランスの基礎知識
 ・知っておくべき概念や用語
 ・売れっ子フリーランスになる為にやるべきこととは?
 ・魅力的な職務経歴書の書き方

【03】エージェント会社を利用する流れ
 ・エージェント会社の仕組み
 ・エージェント会社を利用するメリット/デメリット
 ・geechs jobが提供していること
引用元: ギークスジョブ

はじめてのフリーランスセミナーに参加することで以下の点について知ることができます。

  • 実際にどんな案件が紹介されるのか知れる
  • エージェントを利用するメリットを知れる
  • 正社員との違いを知れる
  • フリーランスとして働いていけるかを知れる
  • 自分の市場価値を知れる

実際にフリーランスのデメリットを理解し、自分の市場価値がわかるため不安が解消されます。まさにはじめてフリーランスになるための準備をするセミナーという感じです。

セミナーを通して、まだ準備が足りないと感じた人は経験を積むことができるし、会社員としての待遇の悪さに気づいた人はフリーランスを始めることができます。

はじめてのフリーランスセミナーの第二部の内容

◇第二部  少人数制座談会 (約45分)

■座談会
 小規模グループに分かれての座談会となります。
 フリーランスになる前に解消しておきたい疑問、不安、なんでもご相談ください。

 実際の案件情報などもご用意しておりますので、リアルな情報をお伝え致します。
 また、通常は一般公開をしていない『キャリアアップ事例集*2』もご覧頂けますので
 フリーランス活躍者のキャリアアップ実例についてもご紹介できればと考えています。 
 ぜひじっくりお話しましょう!

 ★事前に受講していただく『市場価値診断』の結果を基に、
  専門コンサルタントがあなたのキャリア・想定報酬について、
  適切なアドバイスをお伝えいたします。

----------------------------------------------------------
*2『キャリアアップ事例集』とは?
ギークスジョブが実際にご支援してきたITフリーランスの方の中から、
ベストプラクティスになりうる事例を厳選。
報酬アップ・キャリアアップの実例をカテゴリー別にまとめておりますので、
長期的で計画が立てづらいキャリアアップの道のりをイメージする手助けになります。
引用元: ギークスジョブ

第二部の座談会ですが、「少数に分かれて」と書いていますが、テーブルに言語別非公開案件が並んでいるので自分の希望する言語のところにいって案件の内容をエージェントに聞くだけという感じです。

飲み会が苦手とか他のエンジニアと仲良くなるのが苦手という方でも特に気にせず参加できます。実際に僕もコミュニケーションは苦手ですが、ほぼエージェントの人としか話をしていません。

事前に行っていた「市場価値診断」を元に単価などの話も聞けます。ここでは自分に合った案件ではないため、もっと具体的な案件の説明を受けたい場合は、その後に「個別相談会」に申し込むことをおすすめします。

はじめてのセミナーの参加者はどのような人?

フリーランスになる人は、エンジニアとしての経験が長い人が多いので30代以上の人が多くいる感じです。20代の人もそれなりにいますが、20代前半はほぼいない感じです。

けれども経験が3年ほどあれば、参画できる案件はありそうな気がします。SESで3年テストしていたとかでは厳しいですが、しっかり開発を経験しているならフリーランスとして可能だと思います。

IT系フリーランス、フリーエンジニアの仕事探しは【ギークスジョブ】

キャリアアップ事例集からフリーランスでの成功例を見ることができる

会社員時代にどのくらいの年収でどんなスキルを持った人が、フリーランスになるとどのくらい年収がアップして成功しているのかといった成功例がのっている事例集をもらえます。

どうしてもフリーランスになった後のイメージが沸かない人の参考になると思います。

ギークスジョブの個別相談会の内容は?

個別相談会

個別相談会では、はじめてのフリーランスセミナーより具体的に話を聞くことができます。

個別相談会の事前準備

個別相談会に申し込みをすると、相談会をスムーズに進めるために事前に質問や履歴書の提出を求められます。質問の内容は以下のような感じです。

  • 希望金額(単価)はどのくらいか
  • 現在の状況(正社員かフリーランスかなど)
  • 案件の重視するポイント
  • 希望の環境(言語や担当のポジションなど)
  • 避けたい業界(例: 金融業界)

個別相談会の内容

個別相談会なので、1対1で行われます。ここでは実際に自分に合った案件を元に単価など具体的な話を聞けます。

希望の言語が複数あったので、言語別に案件を見せてもらい自分のスキルでどの言語が単価が高くなるのかというアドバイスをもらいました。

僕の場合はAngular(TypeScript)の案件が一番単価が高かったです。90万後半くらいの案件がありました。Angularの場合、落ち目な感じもするであまりやりたくありませんでしたが。

具体的な案件を見てアドバイスをもらいたい人は参加してみてください。

個別相談会に参加する時期は?

僕の場合は、フリーランスになる半年以上前にはじめてのフリーランスセミナーを受け、フリーランスになる2ヶ月前くらいに個別相談会を受けました。

2ヶ月前の頃は正社員としての仕事内容に不満がたまっていて、フリーランスになりたいという状況でした。個別相談会に参加して具体的な案件や単価などを聞いてフリーランスになろうと決めた感じです。

個別相談会に参加してからフリーランスに対する不安は全くなくなりました。

フリーエンジニアのための確定申告セミナーの内容

確定申告セミナーの内容

ギークスジョブでは、フリーランスのための確定申告セミナーというのも開催されています。僕が参加した時の内容を紹介していきます。

確定申告セミナーも2部構成になっています。

[第一部]提携税理士が確定申告について解説してくれる

第1部では初めてフリーランスになられた方やまだ確定申告をしたことがない方に向け、
確定申告の基礎から豆知識までのお話を、セミナー形式で行います。
引用元: ギークスジョブ

上記はいただいたメールですが、このセミナーは確定申告とはなんぞや?という人向けに行なわれます。フリーランスの一番面倒な部分は確定申告なので、このセミナーでどれくらい大変なのか理解できます。

簡単な節税方法なども聞くことができます。収入が上がっても何も対策せずに税を支払うとかなり持っていかれるので、フリーランスになるのであれば節税対策もしっかり行うために確定申告セミナーはおすすめです。

[第二部]確定申告セミナーの座談会

また座談会?と思うかもしれませんが、こちらは税理士1人に対して数人のエンジニアが同じテーブルで話すような感じです。それぞれが気になることを質問し、税理士の人が回答していくという感じになります。

どのような人が確定申告セミナーに参加するのか?

この確定申告セミナーに参加する人は以下のような人が多いと思います。

  • フリーランスで確定申告に不安がある人
  • フリーランス1年目ではじめて確定申告を行う人
  • フリーランスを考えている人

僕のテーブルに座った3人のエンジニアは、30代、40代でした。しかも全員はじめての確定申告で不安になり参加したという人がほとんどでした。

確定申告のソフトに入力しはじめたものの、経費をどこに仕分けをするのかなどといった具体的な質問をしていました。同じような疑問をお持ちの方はぜひ参加されてください。

ギークスジョブのセミナーに参加をおすすめする人

おすすめの人

ギークスのセミナーに参加するおすすめした人は、どのような人かギークスの特徴から話していきます。

Web系フリーランスを目指す人

geechs案件データ

ギークスジョブはWeb系に強いエージェントなので、Web系で働いている人が多いですね。案件数もWeb系が多いようです。言語でいうと、Java, PHP, Ruby, JavaScriptあたりが多いようです。

Web系で経験を積んだ人はギークスジョブでセミナーに参加してみてください。SESでWeb系の経験がある人であれば、ほとんどの人が収入は増えるでしょう。

SESもフリーランスも客先常駐というスタイルは変わらないので、特に違和感なく仕事ができると思います。

会社員で不満がある人

僕は会社員時代に業務内容に不満がありました。開発やプロジェクトだけでなく採用や新人のケア、売上など開発以外の仕事の割合が増えていました。役職がつくと残業もほとんど出ません。

開発が好きな自分には不満でした。また会社員時代の最後の会社はSES企業でしたが収入が上がると、高い単価の案件に入る必要があるため炎上案件に入れられることが多くなります。

自分がしたい開発を選べなくなります。会社員として開発が楽しめなくなりそうだったのでフリーランスエンジニアになりました。同じように会社員でやりたいことがやれない、不満がある人はフリーランスがおすすめです。

収入が低い会社員の人

収入が低い会社員の人は確実に上がります。フリーランスは年収が上がっても自身で保険を支払ったりすると手取額は高くないと言われますが、ギークスジョブのエンジニアの平均が800万以上なので4,500万の年収の人であればほぼ上がります。

もちろん年金や退職金を考えると大手のIT企業で定年まで働く方が収入は安定すると思います。仕事内容が苦でなければですが。

開発を楽しみながら収入を上げたいという人は、特におすすめです。

まとめ

今回は、ギークスジョブで開催される「はじめてのフリーランスセミナー」について紹介しました。

ギークスジョブで開催されるセミナーはフリーランスにとって有益なものなので、フリーランスを考えはじめたときにぜひ、受講してみてください。

この記事をまとめると以下のようになります。

  1. 「はじめてのフリーランスセミナー」を受講してフリーランスについて理解を深める
  2. 個別相談会で具体的な案件を聞いて計画を立てる
  3. 「確定申告セミナー」でフリーランスの面倒な点も理解しておく

フリーランスに興味が出た、フリーランスエンジニアとしてのキャリアを考えてみようと思った方は、ギークスジョブではじめてのフリーランスセミナーを受けてみてください。

-エージェント
-