
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
この記事は以下のような人を対象とした内容となっています。
- 大学生でプログラミングに興味がある人
- GeekSalon(ギークサロン)の評判が気になる人
- GeekSalon(ギークサロン)がどんな人に合うスクールか知りたい人
GeekSalon(ギークサロン)が気になり、この記事にたどり着いたのでしょう。この後、スクールの特徴や評判を紹介していきます。どんな人に合うプログラミングスクールなのか現役フリーランスエンジニアの僕が解説します。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
GeekSalon(ギークサロン)のSNSでの評判・口コミ
GeekSalon(ギークサロン)ってどんな口コミがあるんだろう。悪評はあるのか気になりますよね。実際に受講した人の声が気になりますよね。まず評判を見てから読み進めてみましょう。
良い評判① コミュニティの雰囲気と、皆で高めあえる環境が素晴らしいという口コミ
ギークサロン@京都の最終発表会行ってきたんだけど、このコミュニティの雰囲気と、皆で高めあえる環境素晴らしいな。
引用元: Twitter
他の人の頑張る姿をみて自分もってなりますよね。一緒に学習する仲間ってモチベアップにつながるので大事です。
良い評判② アイデア道場が有益だという口コミ
GeekSalonのアイデア道場めちゃめちゃ為になった。
プログラミングのコミュニティだと思ってたけど、プログラミングを活かすためのビジネスについて考えた。実際、プログラミングはビジネスありきでの手段に過ぎないから、包括的な支援をしてくれるGeekすごい!
引用元: Twitter
プログラミングを書いているだけでなく、プログラミングをどう活かすかを考えるのは必要なことですね。自分もかなり考えています。
良い評判③ 楽しくスキルアップできているという口コミ
プログラミング教室に通うの楽しすぎる〜
毎日勉強勉強だけど着実にスキルはみについてる。大学生で集まって頑張れる環境良き。
#GeekSalon
引用元: Twitter
楽しいのは何よりです。楽しくスキルアップできるほどいいことはないですね。
良い評判④ 雰囲気もよく値段もお得という口コミ
Geek Salon、プログラミングのスクールって聞いてたからお堅いかんじかと思ってたけど、メンターの人たちすごい気さくで良い雰囲気だった目が笑っている笑顔!
指導も手厚そうだし、人脈もすごく広がりそうだし、値段もお得だから、すごいおススメですイイね
引用元: Twitter
自分に合っていて値段が安いのであれば、コスパがいいですね。
良い評判⑤ ゴールがオリジナルサービスのリリースがいいという口コミ
大学生限定プログラミングコミュニティのGeekSalonの体験会行ってきた!!生徒も大学生でメンター(先生)も大学生で心地良い空間だった
ゴールがオリジナルサービスのリリースっていうところに惹かれた
スキルアップのために入ります!!
引用元: Twitter
オリジナルサービスリリースまで行くと、就職や転職の評価も爆上がりですね。
悪い評判① 宣伝・勧誘のDMがきたという口コミ
最近変なDMが来るのを期待してDMをFF外に解放したんだけどギークサロンとかいう知らない団体から宣伝のDM来たからブロックしました
引用元: Twitter
悪評というほどではないですね。プログラミングスクールがDMしてくるという口コミは意外と多いです。
フリーランスエンジニアにもけっこうたくさんきますが。プログラミングスクールを探していても即決して入会しないで、まずは候補3社くらい探すのがおすすめです。
GeekSalon(ギークサロン)の運営会社は信頼できる?
GeekSalon(ギークサロン)の評判が良かったと感じた人も多かったのではないでしょうか?
でもちゃんとした会社が運営しているのかな?と気になる人もいると思うので、運営者を調べてみました。
GeekSalon(ギークサロン)の運営者情報
IT企業が集まる渋谷に本社を構え従業員も100名を超える企業です。
- ギークサロン
- 株式会社Scoville
- 〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南3丁目3-8
烏山恵比寿ビル - [設立年月日] 2016年3月7日
GeekSalon(ギークサロン)はの通学できる教室がある
ギークサロン公式を見ると、通学できる教室が6つ?(実際に書いてある教室は5つ)ある。オンラインでなく通学したいという人にはおすすめのスクールとなっています。
- 東京(代官山駅 徒歩4分 / 恵比寿駅 徒歩6分 / 中目黒駅 徒歩8分)
- 大阪(阪急梅田駅「3F改札口」徒歩1分)
- 京都(河原町駅 徒歩3分 / 祇園四条駅 徒歩6分 / 烏丸駅 徒歩10分)
- 福岡(赤坂駅 徒歩7分 / 薬院大通駅 徒歩7分 / 桜坂駅 徒歩11分)
- 名古屋(名古屋駅 徒歩10分)
GeekSalon(ギークサロン)は安定企業
スクール事業以外にもHR事業、教育事業、中小小売店向け事業など多くの事業をしている会社で、設立以来増収を続けているため信頼できる企業ですね。
よくわからないところに大金を支払うのは、怖いですが安心して受講できるプログラミングスクールだと言えます。
GeekSalon(ギークサロン)の代表が東大卒
運営情報にあまり関係ないですが、代表が東大工学部卒なのでプログラミングに携わった人なのでしょう。課題をやるのではなく、世界に一つだけのオリジナルアプリを作りプログラミングを好きになって欲しいと思い作ったプログラミングスクールということです。
GeekSalon(ギークサロン)のコース料金は高い?
GeekSalon(ギークサロン)のコースや料金を紹介していきます。同レベルの他のプログラミングスクールとの比較もしてみます。
コース料金一覧
Webサービス開発コース | Gameアプリ開発コース | iPhoneアプリ開発コース | WebExpertコース | VideoEditorコース | UI/UXコース | AIコース | Pythonコース | |
受講期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 1ヶ月 |
料金 | 89,400円(税別) | 89,400円(税別) | 89,400円(税別) | 89,400円(税別) | 75,600円(税別) | 75,600円(税別) | 89,400円(税別) | 39,800円(税別) |
学習内容 | Ruby / HTML / CSS / Webサービス公開 | Unity / C# / AppStore/Google playにゲームリリース | Swift / App Storeにアプリをリリース | HTML / CSS / JavaScript / Webサービス公開 | Premiere Pro / YouTubeに動画をアップ | Figma / 制作物のプレゼンシートをポートフォリオサイトに投稿 | Python | Python |
他のプログラミングスクールと比較してみる
クリプテックアカデミア |
||
運営会社 | 株式会社クリプテック | KREDO IT ABROAD INC. |
東京都港区 | セブ島 | |
特徴 | オンラインコミュニティがあったり、学生をターゲットにしているプログラミングスクール。オリジナルポートフォリオが作れるため、インターンに有利になる。卒業生はITのバイトやインターンで働く人が多く学生のうちから経験を積むことができます。 | セブ島にIT留学できるスクールとして人気で「IT × 英語」が学習できる。ITのスキルを身につけた後に海外でインターンで働けるスクール。日本で人気のWeb制作会社のLIGのセブ島支店もインターン先になっている。ITスキル以外にも海外と日本のつなぎ役となるブリッジ業務(ブリッジSE)を体験できるため、将来海外で働きたい人におすすめ。 |
おすすめコース | ポートフォリオ作り込みコース | 海外ITインターン留学コース |
月々 85,000 円(4-5ヶ月) | 898,000円-1,078,000円 | |
HTML/CSS/AWS/SQL/PHP/Git/JavaScript/jQuery | HTML/CSS/PHP/MySQL/WP/ブリッジ業務/英語 |
GeekSalon(ギークサロン)の料金は安すぎる
上のKredoは留学するため料金は高めとなっていますが、クリプテックアカデミアは大学生をターゲットにしているGeekSalon(ギークサロン)と同レベルのプログラミングスクールです。
単純に料金だけを比較すると半額以下です。学習内容には違いがあり、クリプテックアカデミアの場合はPHPのみとなっていますが、GeekSalon(ギークサロン)はアプリや動画などの選択肢もありますね。
GeekSalon(ギークサロン)ってどんなスクール?
プログラミングスクールにはざまざまな特徴があり、ターゲットも違います。ざっくり以下のように分けれるかと思います。
GeekSalon(ギークサロン)は、スキルアップ目的や大学生でも副業・アルバイト目的という人もいるかもしれません。
- エンジニアに転職する目的の人
- 副業目的の人
- スキルアップ目的の人
- 教養のために学習する人
GeekSalon(ギークサロン)は大学生をターゲットにしたスクール
GeekSalon(ギークサロン)は、大学生だけが学べるプログラミングスクールです。1年生から院生まで、文系理系関係なく学んでいるようです。
大学生で多くの仲間と学習したい、楽しく学びたいという方にはおすすめのプログラミングスクールです。大学生のプログラミングスクールでは最安かもしれません。
雰囲気などは以下の動画で紹介されています。
挫折しないで卒業する人が多い
一般的な話ですが、プログラミングの挫折率は9割と言われていて、ほとんどの人が諦めてやめていくという状況です。けれどもGeekSalon(ギークサロン)の完走率は80%となっています。
プログラミングスクールなので当然でしょ?と思うかもしれませんが、エンジニア転職で有名なプログラミングスクールのポテパンキャンプですが、挫折率が4割近いと言ってます。
つまり完走率は約60%となっています。ポテパンと比較すると挫折する人が少ないということがわかると思います。
通学できる環境がある
先に紹介している通り、主要都市に教室があり通学が可能となっています。仲間を作って楽しく学びたい、オンラインだとモチベーションが上がらないという大学生には通学できる環境はおすすめですね。
大学生がプログラミングを学習するメリット
大学生がプログラミングを学ぶメリットはたくさんあります。
IT業界への就職がしやすい
大学生がプログラミングを学ぶと就職に有利になります。IT業界で活躍したいと考えているのであれば、インターンやアルバイトという形で大学時代から関わることをおすすめします。
僕が会社員だった頃、インターンできていた大学生はほとんど大手のIT企業へ就職しましたし、学生でプログラミングスキルがあると、就職してからもすぐに現場で活躍できるため社内での評価も高くなりやすいというメリットがあります。
時給が高くアルバイトする時間が少なくてすむ
IT系のアルバイトは時給も学生のバイトにしてはそれなりに高いため、お金がなくてアルバイトばかりしているということがないため、学生生活を楽しむことができます。
IT系の仲間ができる
GeekSalon(ギークサロン)のような通学タイプのプログラミングスクールは特に仲間ができやすいです。同じ業界で働くことになってもイベントで会ったり、転職したくなった場合でも情報をもらえたりするのでおすすめです。
まとめ
今回は、GeekSalon(ギークサロン)の評判について解説してきました。
大学生が限定のプログラミングスクールなので、いろんな年代の人がいるスクールより仲間意識が強く、楽しく学習できるのは間違いないですね。
IT業界を目指す大学生の方は、気になったら候補に含めてみてください。
- ギークサロン
- 株式会社Scoville
- 〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南3丁目3-8
烏山恵比寿ビル - [設立年月日] 2016年3月7日