
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
結論から言うと、Javaエンジニアはフリーランスに向いています。SESなどで稼ぎが悪いと感じているのであればフリーランスも検討しましょう。
▼この記事では以下の点を理解できます。
- Javaエンジニアがフリーランスに向いている理由
- Javaエンジニアの稼げるフリーランス案件例を紹介
- Javaエンジニアが単価アップする方法
Javaエンジニアで収入が少ないと感じているのであれば、この記事を読んでフリーランスで稼げるか確認してみてください。
この記事の信頼度

・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア
Javaエンジニアがフリーランスに向いている理由
まず最初にJavaエンジニアがフリーランスで稼げる理由を解説していきます。
Javaはフリーランスの案件数が一番多い
Javaの案件数はプログラム言語で比較すると一番多いです。一時的に多いわけでなく長い間1位です。
2021年年末時点のレバテックフリーランスで案件数を調査してみました。他の人気言語の案件数と比較してみました。
Java案件 | 427件 |
PHP案件 | 266件 |
JavaScript案件 | 361件 |
Python案件 | 200件 |
Ruby案件 | 135件 |
リモート案件が多い
上でJava案件が427件ありましたが、その中の290件がリモート案件でした。
会社員で出社して開発するのがちょっとという方であれば、フリーランスになるとリモート案件も多いため自宅で開発に専念できます。
単価は普通に高い
単価はスキルマッチしていれば、普通に70万〜90万という単価になるため、そこそこ会社員経験があり年収500万以下という方はフリーランスの方が条件はいいと思います。
Javaエンジニアが稼げる募集しているフリーランス案件を紹介
レバテックフリーランスで検索したJavaエンジニアを募集しているフリーランス案件を見てみたいと思います。実際の案件を見るとフリーランスで稼げると実感できるでしょう。
公開されている案件の一部を紹介してみます。
Javaを用いた製造業向けWebGL開発案件
【単価】
〜93万/月
【必須スキル】
- Javaを用いた開発経験3年以上
- JavaScriptを用いた開発経験2年以上
3年ほどの経験があれば単価93万になります。税金引いても70弱の収入になりますね。金額だけみると会社員より魅力を感じますね。
Javaを用いたシステム開発案件
【単価】
〜95万/月
【必須スキル】
- Webシステム開発経験
- AWS環境での開発経験
- コンテナ環境で開発経験
Spring Bootを用いた開発案件で単価95万。要件定義から基本設計、詳細設計、開発、テストの工程を担当する案件です。
DockerやAWSの経験があれば、採用の確率が高くなると思います。
Java、Kotlinを用いたシステム開発案件
【単価】
〜105万/月
【必須スキル】
- Kotlin、Javaをを用いたAndroid開発経験2年
- AWS環境での開発経験
- システム全体のアーキテクチャ設計(歓迎)
単価はかなり高めの案件です。アーキテクチャ設計があれば尚良という案件なので、PLなどの経験があると強いですね。
Javaエンジニアがフリーランスで単価アップする方法
Javaエンジニアがフリーランスになって稼ぐために必要なことを解説していきます。
経験年数と開発経験が3年以上
SES企業でJava案件に入っても開発できず、テスト工程ばかりしてきたという人はフリーランスでは難しいです。しっかりJavaで開発できるという経験を積む必要があります。
Java以外の経験
例えば、以下のようなスキルがあると強いです。他の人と比較された時にJavaのみでよりも他にもある方が採用されやすいので会社員時代にスキルの幅を広げておきましょう。
- AWSの経験
- フロントエンドの経験
- Kotlin
- Androidの経験
Javaエンジニアのフリーランス案件を探せるおすすめエージェント
Javaエンジニアの募集案件を探せるおすすめのフリーランスエージェントを紹介していきます。
おすすめのポイントは、「高単価」、「評判が良い」という点で選びました。
レバテックフリーランス
僕自身4つのフリーランスエージェントに登録して案件の紹介を受けましたが、レバテックフリーランスが断トツで紹介数が多いです。
もちろん高単価で評判の高いエージェントなので、フリーランスになるのであれば登録必須ですね。
PE-BANK
PE-BANKはマージン率を公開している数少ないフリーランスエージェントです。長く付き合っている人ほどマージン率が下がるためリピーターが多いことで有名です。
「マージン率が低い = 単価が高くなる」ということなので、PE-BANKと契約して働くメリットは大きいですね。
Midworks
Midworksの運営会社はプログラミングスクールや転職サービスなどITエンジニアを採用する企業とのつながりが多く高単価です。
Javaエンジニアはフリーランスに向いているまとめ
今回はJavaエンジニアがフリーランスで稼げるのかという疑問に答えてきました。
案件数は一番多いため案件は見つかると思いますが、上で紹介した案件は単価高めのものを紹介したので、実際は65万〜の案件も多くあります。
そのためフリーランスになる前にスキルを評価してもらえるように経験を積んでおくことをおすすめします。
Java案件はフリーランスお断りという案件もあるため、会社員時代の知り合いに頼んでみたらNGだったということもあるので注意が必要です。
-->