このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
MENTAは、プログラミングスクールのメンターのような人とマッチングできるサービスです。様々なスキルを持ったメンターがいるので、質問したいスキルを持った人を探すのに最適です。
プログラミングやWebデザイン、マーケティング、動画編集などいろんな技術について質問・相談ができます。
こんな方におすすめ
- MENTAの評判が気になる人
- プログラミングスクールとMENTAのどちらを使うか悩んでいる人
- MENTAの料金が気になる人
プログラミングの学習をするために効率よくスキルアップしたいと考えて、MENTAが気になっているという方が増えています。
この記事からMENTAの評判について理解してから利用してみるのはいかがでしょうか。最後まで読んでいただけるとうれしく思います。
まずは無料説明会から
MENTA公式サイトへこの記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
MENTAとはどんなサービス?
MENTAの評判について知る前に、サービス内容について紹介していきたいと思います。
MENTAはメンターを探せるサービス
メンターというのは、プログラミングスクールでいうところの講師のような人のことですが、教える人がそれに該当します。教わる側の人をメンティといいます。
僕も会社員時代にメンター講習というものを受けたことがあります。メンターはただ教えるだけの人ではなく、メンティが気軽に質問できたり尊敬される存在になる必要があると教わりました。
チェック
MENTAにおけるメンターは専門の知識を提供し、メンティが抱えている技術的な問題を解決する人と理解できますね。
MENTAは個人と個人がつながれるサービス
冒頭でもふれましたが、MENTAでは「教えるメンター」と「教わるメンティ」がサービスを通してつながれます。
競合のサービスはココナラでしょう。知識や技術の売り買いという点で似ています。
ココナラとの違いは、MENTAの方が開発よりで専門性が高いサービスだという点です。ココナラは得意なことであればカテゴリーは何でもいいですが、MENTAは8つのカテゴリに絞られています。
MENTAでは、以下のような8つの専門分野のメンターが揃っています。
- エンジニア
- デザイナー
- マーケター
- ライター
- 動画・映像クリエイター
- ビジネス
- 語学
- ライフスタイル
MENTAの評判が高い点は?
MENTAの利用者が増えている点、人気が高い点はどのような点か解説していきます。
質問したいことがある時にピンポイントで使えるサービス
問題点、疑問点、不安な点を何でも相談できます。利用方法は様々ですが、以下のような例で利用される方が多いようです。
利用方法①
例えば、プログラミングの学習をしていて問題が発生して解決できないという場合にメンターを見つけて相談することが可能です。
利用方法②
独学を続けているけど、学習する必要があるのか不安になってきた。学習の進め方をについてアドバイスがほしい。また新しい技術を学習するため学習方法や問題が発生した時に解決方法を教えてほしい。
利用方法③
フリーランスになり案件獲得するまでポートフォリオの作成や技術面でサポートしてほしい。
安価で利用しやすいサービス
ピンポイントで使う場合は1,000円程度〜利用できます。月額契約でも3,000円〜使えます。MENTAで公開されている利用料は、1万円くらいが相場のようです。
プログラミングスクールと比較すると、かなり安く利用できます。独学で進めている人には、プラスMENTAを利用することでスムーズに学習を進められるという部分が評判が高い点でしょう。
ココに注意
プログラミングスクールの費用には、カリキュラムだけでなく転職保証・サポートなど学習以外のサービスが付いていると費用が高くなりやすいです。単に学習のサポートだけであれば、MENTAの方がリーズナブルではありますが、最近はサブスク型で1万,2万くらいのプログラミングスクールもあるため内容で比較してみたほうが良さそうです。
マンツーマンで教われる
これが最大のメリットと言えるかもしれません。プログラミングスクールでもマンツーマンで教えるためには多くのメンターを必要としますし、メンターにかかるコストが高くなり受講費を高くする必要がでてきます。
そのため限られたプログラミングスクールでしかマンツーマンの学習を取り入れていません。テックアカデミーやコードキャンプがそのようなサービスを提供しています。
MENTAでは、個人間でやり取りなので基本的にマンツーマンになります。安価でマンツーマンで学習できるサービスはMENTA以外にないと言ってもいいでしょう。
マンツーマン対応のプログラミングスクール。
MENTAの評判が悪いと感じた点
良い評判の方が多いサービスなのは間違いないですが、残念だと感じる点もあります。その点も理解した上で利用してみましょう。
スキルが残念なメンターがいる
教える側の人は、すべてスキルが高いというわけではなく当たり外れがあるという点です。これはプログラミングスクールにおいても同様のことが言えます。
ただしMENTAの場合は、安価なのですぐに別の方に変更すればいいだけですが。メンターとの相性の問題はMENTAでもあるようです。
ココに注意
プログラミングスクールでもよくあるメンターとの相性問題があるという点を理解しておきましょう。
メンター探しが難しい
3000名以上のメンターが登録しているということで、同じようなスキルを持った人が多くいるためメンター選びが難しいというのが残念で評判が悪くなる点かもしれません。
メンターを探す上でメンター側のポートフォリオを充実させたり、サービスの改善や課題はありそうですね。ただメンターは安くスキルを提供しているので、教える以外のことで時間を使われたくないということもあると思うので、難しいですね。
SNSでのMENTAの評判は?
SNSでも評判が気になる方がいると思うので、集めてみました。SNSは個人の感想なので参考程度に見てください。
メンターはガチャという口コミ【悪い評判】
【メンターはガチャ】
MENTAで学習される事を私はオススメしますが、必ずしもメンターとあなたの相性がいいとは限りません。最初のうちは頻繁にメンターを変えていいと思います。その中であなたのやりたい事にマッチしたメンターに会えます😊
引用元: Twitter
相談しながら解決できたという口コミ【良い評判】
案件仕上げてやっと一息つけます😮💨
寝ずの番をし、泣きながら、相談しながら一つ一つ解決し、長い道のりでした。
よしおさん、MENTAのメンターさん、ありがとうございます。
チェックしてもらい、完了を待ちます。
引用元: Twitter
メンターのアドバイスが毎回勉強になるという口コミ【良い評判】
Webデザインでクライアントワーク体験をさせてもらっているのですが、メンターさんからの成果物の改善アドバイスをもとに修正しました。こんな表現方法もあるのかと毎回とても勉強になります。 #MENTA #学びログ #今日の積み上げ #Webデザイ
引用元: Twitter
MENTAは未経験向けで残念という口コミ【悪い評判】
MENTA見たけど未経験の方向けなのね
ディレクトリ構成とかライブラリの選定とかどういう基準でしてて、おすすめとかとても聞きたい
引用元: Twitter
MENTAからクリスマスプレゼントが届いたという口コミ【良い評判】
年明け早々、今年一かもしれない素晴らしい幸運に感謝✨
MENTAさんからクリスマスキャンペーン当選品のMacBook Pro M1のプレゼントが届いた🥳新品が美しすぎて、ステッカー貼る勇気が起きん😭
応援メッセまで頂いて…
今年はスキルアップの年にしないと!!o(`^´*)
#MENTA #クリスマスキャンペーン
引用元: Twitter
まずは無料説明会から
MENTA公式サイトへMENTA利用時の注意点
MENTA利用時に注意しておく点をまとめておきます。
利用規約に違反するプランに注意する
MENTAには利用規約があります。違反したプランでサービスを受けていると、トラブルになりやすいので注意しましょう。
以下は一例ですが、直接契約はランサーズやクラウドワークスといった類似サービスでもよく聞きます。運営に支払う手数料をなくして稼ぎを増やしたいといった人が話を持ちかけてきます。
ココに注意
- 1ヶ月更新で利用継続をしていくサービスなので、3ヶ月契約といったプランは違反
- 「○○稼げます」、「○○に転職できます」といった保証できないことを記載することを禁止
- 直接契約は違反です。
上記は一例ですが、直接契約をすると、トラブルがが発生しても運営は関与できなくなります。契約してお金だけ支払いサービスが提供されないという可能性があっても運営が対応できません。
問題になるようなプランには注意しましょう。
メンターとの連絡トラブルに注意する
プランを契約した後に48時間以内に連絡がない場合は、自動でキャンセル・返金になるようです。
さらに途中で連絡が取れなくなる、連絡が遅いといった場合は注意しましょう。運営に相談して対応してもらうのがベターでしょう。
メモメモ
ランサーズやクラウドワークスでも依頼した方と連絡が取れなくなることがあるため注意が必要です。評価が高い方は問題ないと思うので、評価もチェックしておくといいですね。
メンターが見つからない場合の募集時の注意点
自分が探しているスキルを持ったメンターを探しても見つからないといった場合は、自分から募集することができます。
メンターがメインで教える内容と違うためにプロフィールに記載がないといった場合があります。募集することで、それなら教えられるという場合があるので試してみましょう。
メモメモ
メンターがどの程度の経験あるのか見極めが難しいです。事前にしっかりチェックをしましょう。
MENTAの利用をおすすめする人を現役フリーランスエンジニアが紹介
MENTAの利用には向き不向きがあります。現役フリーランスの僕が利用するおすすめの人を考えてみました。
個人で作りたいものがある人
MENTAでは、学習するためのカリキュラムを提供してくれるわけではないので自分で作りたいものがある人が利用すると良いでしょう。
例えば、案件獲得のためにオリジナルアプリを作りポートフォリオにのせたいといったような利用方法が合っていると思います。
独学で学習している人
独学で学習している人は問題があると、そこで躓いて挫折するという流れになりやすいです。特にプログラミングの場合は9割挫折するといわれています。
そのためにプログラミングスクールに通うのが良いとされています。独学でやりたいという人はMENTAを利用して、相談できると挫折率が下がりモチベーションアップにもつながると思います。
プログラミングスクールに通う前にMENTAで基本を身につける
エンジニアに転職するといった場合は、プログラミングスクールの方がサポートが手厚いため転職につながる可能性が高いと思います。転職に必要な学習ができるところも多いです。
けれども最初からプログラミングスクールに入るのはおすすめしません。適正や基本学習をした後の方がスムーズに学習を進められるからです。
チェック
プログラミングスクールに通う前にMENTAを利用して学習を進めてみるという利用方法が良いと思います。
もちろん独学+MENTAで学習が進められて、転職できそうであれば続けるでいいと思います。
MENTAの評判まとめ
MENTAのサービス内容から評判まで紹介してきました。プログラミングの学習は質問できる人がいるだけで、進捗やモチベーションまで大きく変わってきます。
一人で悩み挫折してしまうのはもったいないので、リーズナブルに利用できるMENTAを試してみてください。何日も悩んだことが、数時間で解決できるかもしれません。
まずは無料説明会から
MENTA公式サイトへMENTAとプログラミングスクールを併用して利用もできます。例えばサブスク型のプログラミングスクールであれば、カリキュラムを利用できます。
月額数千円から利用できる侍エンジニアPlusのサブスク型スクール
-
侍エンジニアプラスの評判と口コミ。月額制(サブスク型)で学び方が変わる
続きを見る
Freeksも月額制のプログラミングスクール。安価で利用できます。
-
Freeksの評判。月額制(サブスク)で学べるプログラミングスクール
続きを見る
上記のスクールであれば、MENTAと合わせても月額1万,2万で利用できるため安価ですね。ぜひ検討してみてください。