Midworks

Midworksの評判。補償は業界No.1登録すべきフリーランスエージェント

Midworksの評判
初心者さん
Midworksのどんな評判なのかな?他のフリーランスエージェントと違うところはどんなところだろう?

このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。

Midworksはフリーランスエージェントの中でトップレベルでサポートが手厚いフリーランスエージェントとなっています。フリーランスエージェントは複数登録しておくことが基本なので、Midworksもぜひ登録だけでもしておきましょう。

▼この記事では、以下の点を理解できます。

  1. Midworksの特徴
  2. Midworksの良い評判・悪い評判
  3. Midworksのおすすめな点

Midworksのような正社員並みの待遇のフリーランスエージェントはほとんどありません。フリーランスエージェントで悩んでいる人は、この記事を読んで納得したらMidworksの登録を考えてみてください。

まずは無料相談から

Midworksで案件を探す

この記事の信頼度

くろめがね
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア

評判が良いMidworksの特徴を紹介!

評判が良いMidworksの特徴

数あるフリーランスエージェントの中でMidworksが選ばれる理由をご存知でしょうか?Midworksには他にない特徴があるので、チェックしておきましょう。

フリーランスのための保障が充実

Midworksの評判が最も良いのは、フリーランスを守る補償がすごく充実していることです。

会社員のように会社が守ってくれるわけではないので、エージェントが補償してくれるのはフリーランスにとってありがたいことです。経験が浅くてもサポートが手厚いため不安なく働くことができます。

  • 報酬保障サービス
  • フリーランス協会の賠償責任補償
  • 税務保障・生命保険料の半額
  • 書籍購入支援
  • 交通費支給

報酬保障サービス

フリーランスエンジニアの場合、案件が終了し次の案件を探す時に、タイミングの問題で収入が途切れる場合があります。

そのような時でもMidworksでは、補償をしてくれるサービスがあるため安心して案件探しをすることができます。妥協してあまり気が乗らない案件に参加する必要もなくなります。

フリーランス協会の賠償責任補償

フリーランス協会に加入することで、賠償責任補償がついてくるため、納品物の瑕疵(不具合)などの賠償リスクを補償してくれます。

税務保障・生命保険料の半額

クラウド会計ソフトのfreeeの個人事業主プランを無料で利用できたり、案件受注期間中はMidworksが生命保険料を半額負担してくれます。

書籍購入支援

書籍購入支援があるため、技術書であれば、毎月2,3冊は購入できますね。

交通費支給

交通費支援もあります。現在はリモート案件も増えてきたので交通費はそれほどかからなくなってきているかもしれませんが、通勤している人にとっては月に1,2万くらいはかかるので助かりますね。

発注金額を公開している

Midworksでは、クライアントが発注している金額を公開してくれています。

フリーランスエージェントがどのくらい中間マージンを取っているか公開しないエージェントがほとんどなので、お互い納得して良い関係で働くことができます。

非公開案件が多数ある

midworks非公開案件80%

非公開案件は、公開することでデメリットになる案件を非公開にして募集します。主に以下の理由から非公開にします。

  • サービスの内容を公開したくない
  • ある程度フィルターをかけて募集したい
  • 案件内容から企業がわかってしまう

非公開案件の方が良い条件のものが多いので、非公開案件をたくさん持っているエージェントは評判が高くなります。

midworksでは、80%が非公開案件で、公開されている案件が3000件を超えているので、ものすごく案件を持っていることになりますね。

まずは無料相談から

Midworksで案件を探す

Midworksの良い評判をSNSから紹介

Midworksの良い評判

Midworksに関する良い評判をSNSから探してみました。

Midworksが一番おすすめという口コミ【良い評判】

エンジニアにとって書籍代支援はすごく良いですね。技術書って1冊3000円〜5000円くらいはするので助かります。

マージン公開が素晴らしいという口コミ【良い評判】

情報を公開してくれると信頼性がある。

理想の働き方を教えてくれたという口コミ【良い評判】

今すぐに利用する人でなければ、あまり丁寧に時間をとって教えてくれないところも多いですが、Midworksは親切と思います。

Midworksの悪い評判をSNSからリサーチ

Midworksの悪い評判

Midworksの悪い評判も少なからずありました。致命的な感じではないので、実際に面談して悪い口コミのように自分が嫌だなと感じたらやめればいいだけです。

想定していた金額より低いという口コミ【悪い評判】

経験1年であれば、会社員の場合20万〜25万とかなのでフリーランスエンジニアになって倍くらいになっているので十分かと思いました。

返信が遅いという口コミ【悪い評判】

正直、人によるのとどこのエージェントを使ってもあることで、なんとも言えないですが...。

押し売りが激し過ぎという口コミ【悪い評判】

これはエージェントでよくあります。おそらくエージェントにとって条件がよくて、こっちが希望していない案件を紹介してくるパターンですね。

Midworksを運営している企業の評判は良い!

Midworksを運営している企業の評判

Midworksを運営している企業が、どのような評判なのか気になりますよね。会社の概要やサービス内容、会社の評判あたりを紹介していきます。

Midworksの運営会社情報

株式会社Branding Engineerは上場しているため、信頼できる企業です。

運営会社情報 株式会社Branding Engineer
サービス内容 プログラミングスクール(tech boost)の運営
就職・転職サービス(TechStars)の運営
独立支援(Midworks)の運営
メディアの運営
設立日 2013年10月2日
オフィス 東京/宮崎/大阪

ITエンジニア事業に力を入れている

プログラミングスクールの運営では、未経験からエンジニアを教育し、エンジニア転職・就職などのサービスを運営して転職を支援しています。

そして経験を積んだエンジニアたちには、高単価の良い案件を紹介できるよう、Midworksを運営しています。サポートが手厚いのもITエンジニアの働く環境に力を入れているからです。

Midworksがおすすめな点

Midworksがおすすめな点

個人的にMidworksで良いサービスだと思う点を紹介していきます。

月々8,000円で利用できる顧問税理士サービス

僕が利用している税理士は年間15万程度なので、月々12,000円くらいでも安い方ですが、Midworksを利用すると、さらに安いですね。

契約内容の透明性

マージンを公開している点はかなり信頼度が高いです。会社員時代は役職していたので100万の単価でも給与は50万でした。会社のマージンが50%でした。(その案件の場合)

かなり取られている感が高いですが、正社員なので保険料とか補償とか考えると仕方ないですが。

フリーランスエージェントの場合は、会社員ほどの待遇は良くないので100万の案件で30万もマージン取られていたら、かなり多いと感じますね。

マージンが公開されていないと、このくらいのマージンを取られている可能性があるので、Midworksのように公開されていて納得した上で働けるのは良いことだと思います。

Midworksの評判まとめ

まとめ

今回は、Midworksの評判について解説してきました。Midworksのサポートの手厚さは伝わったでしょうか?

フリーランスになるのが不安という人、最初は補償も手厚くして働きたいという方にはおすすめのフリーランスエージェントです。

まずは登録をしてどのような案件で、どのくらいの収入になるのか確認してみると良いと思います。

まずは無料相談から

Midworksで案件を探す

-Midworks