プログラミングスクール

オンラインで学べるプログラミングスクール4選

オンラインプログラミングスクール

僕がプログラミングをはじめた頃はオンラインで学習するサイトがあまりなく本を中心に学びました。

公式のドキュメントを見てわからなくて調べる。調べると古くなったネットの情報があり、その通りやってもうまくいかず苦労した記憶があります。

ただ現在は、オンラインで学べるサイトやプログラミングスクールといったものが多くあり、学べる環境も選べるようになっています。

この記事は、プログラミングをはじめる時にどのように学ぶとよいのか、オンラインのプログラミングスクールの紹介をしていきたいと思います。

本気でエンジニアに転職したい方のおすすめのプログラミングスクールについては別の記事で紹介しています。

この記事はオンラインで学べるサイトを使っている現役エンジニアである僕の個人的な感想も書いています。ぜひ最後までご覧ください。

プログラミングの学習のはじめ方

プログラミング初級

プログラミングをはじめたい。そのように思った時に必要なものってなんだろう。

必要な準備

  • PC(できればノート)
  • ネット環境

まず最近の人たちはPCを持っていないという人がものすごく多いということがわかりました。僕の後輩のエンジニアも自宅には動かないPCしかないという人がいました。

ネットサーフィンやネットショッピングもタブレットがあれば不自由しないし、むしろスマートフォンのみでも問題ない時代ですが、エンジニアの世界はまだまだPCは必要です。

当然ネットも必要になってきます。僕は家の外でネットを使うこともあるためポケットWi-fiを契約して作業しています。家に回線を引いていませんが、全然問題なしです。

その代わりスマートフォンは格安Simで1,500円くらいのプランにしてWi-fiとスマートフォンで月の支払いが5,000円くらい。これで不自由なくネットを使っています。

少し話がそれましたが、ネットの環境を作るのはそれほどお金はかからないということです。問題はPCです。

最近のPCは高いです。僕が昔い買ったMac book ProはCPUがCorei7でメモリが8GB積んでいて12、3万くらいだったと思います。まだ何とか使えていますが、これから開発に使うのであればメモリは最低16GBくらいはあるほうがよいと感じます。

MacBookPro見積り

そうすると僕が欲しい最低限のスペックでMacで見積もってみると30万とかになってしまいます。さすがにこれから学習する人にこれを準備してくださいとは言えないので、とりあえず動けば何でもよいのでは?

ここにお金使って自分を追い込むみたいな人もいますが、そこは本人次第ということにします。

プログラミングをはじめる理由はを明確にし目標を設定する

プログラミングの目標設定

プログラミングをはじめる時に、目標設定した方がよいです。プログラミングの学習はある程度時間もかかるし、継続しなければなりません。

目標設定

  • どんな理由ではじめるのか
  • いつまでにどうなりたいのか

目標が決まらないと何からはじめるのかが決まらないからです。

Web開発ならHTML, CSS, JavaScriptあたりからとか、iPhoneアプリはSwiftとか学ぶ内容が変わってきます。

いつまでに転職するとか、いつまでに仕事できるようになると決めないと、だらだら学習し、ほとんどの人が結果やめてしまいます。

まずは将来なりたい自分を考えてからプログラミングをはじめましょう。

プログラミングを学ぶ無料サイト(有料会員あり)

プログラミング学習サイト

PCやネットの環境が整い、目標が決まったら、ドットインストールやProgateの無料会員の登録をしはじめてみましょう。

僕は最初に本を読み概要を知ることからはじめるのですが、動画でも基本は理解できるのでどちらでも合うでいいかと思います。

新しい言語を学ぶ時、未経験のフレームワークを使う時はドットインストールを使ったりしています。

基礎的なことを学ぶ場合は無料会員で十分ですが、学べる内容が少なかったりするので有料会員の登録をする人が多いかと思います。

有料会員に関しては月額で1,000円程度なので進められそうなら有料会員の登録をしてみるのもいいと思います。

このまま続けて目標に設定したことが実現できそうなら、独学でこのまま続けるのがよいかと思います。

プログラミング学習サイト - 無料会員の場合

無料会員の場合は、ほとんどの機能が使えないため独学で学習するために利用するなら有料会員に登録すべきです。

ただ独学で学ぶ場合に起こる「わからない問題」をどのように対処するかということが重要です。

自分で調べて解決できる人もいますが、できない人がほとんどです。SNSで質問する。ネットの掲示板で回答を待つ。どちらにしても効率は悪く、良い回答が得られるかというとわかりませんが。

プログラミング学習サイト - 有料会員の場合

ドットインストール無料と有料の比較
photo by ドットインストール

有料会員になると、使える機能は増えますが、質問できない、もしくは質問の回数に制限があります。

初心者の場合、いろんななぜ?がでてきます。その度に調べて解決してを繰り返すとかなり時間もかかります。それでも時間に余裕がある場合はそれで問題ありません。

けれどもプログラミングを学ぶ多くの人は、エンジニアに転職したいとかプログラミングでお金を得たいと思う人がほとんどなので、それほど時間はないと思います。

そう考えると質問に制限がなく学べるプログラミングスクールがおすすめになってくるのかなと思います。

プログラミングを学ぶ有料プログラミングスクール4選(オンライン)

プログラミング学習サイト有料

冒頭でおすすめのプログラミングスクールをご紹介しましたが、今回はオンラインで学べるプログラミングスクールを対象としたいと思います。

2020年4月現在、コロナの影響もあり、オンラインで学べる環境は必須と思われます。オンラインに対応しているプログラミングスクールは、転職保証付きのプランもあるけど自分に合ったコースを選んでくださいといったところが多い印象です。

テックキャンプやポテパンは冒頭で述べたおすすめプログラミングスクールの方にも入っているので被ってしまっていますが、やはり安心感があります。

オンラインの場合は、自宅で自由に学べるということで、転職成功率、評判、サポートの良さあたりに重きをおきました。

TechAcademy(テックアカデミー)

テックアカデミー
  • 料金
    *金額は変更になっていることがあります

    149,000円〜299,000円
    期間によって変動

  • 転職保証

    あり(コースによる)。転職サポート対応

  • 通学・オンライン

    オンライン

  • 受講内容

    HTML, CSS, Js, PHP, Java, Python, iPhoneアプリ, Androidアプリ, その他

  • オンライン・現役のプロのパーソナルメンターがつく。
  • チャットで質問すればすぐに回答が返ってくる。
  • オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発までサポート(実績として使用できる)。
  • 学べる種類が豊富。
  • 転職保証がつくコースもある。
  • 無料体験もあり。

まずは無料相談から

TechAcademyの無料体験

TechAcademy(テックアカデミー)の詳細もご覧ください。

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPバナー
  • 転職保証

    あり。転職できない場合は全額返金

  • 通学・オンライン

    通学(東京・大阪)、オンライン可能に(コロナの影響?)

  • 受講内容

    HTML, CSS, Js, Rub on Rails, AWS

  • 転職を保証していただいていることで安心
  • 転職成功率は98%と高い
  • 卒業生の満足度が高い
  • やる気がある生徒が多い
  • グループ開発など現場レベルの開発を学べる

まずは無料相談から

DMM WEBCAMP転職コース
DMM WEBCAMP教養コース

CodeCamp

CodeCamp
  • 料金
    *金額は変更になっていることがあります

    148,000円〜698,000円

  • 転職保証

    なし。転職サポート対応

  • 通学・オンライン

    オンライン

  • 受講内容

    HTML, CSS, Js, PHP, Java, Ruby, Swift, Android

  • オンライン・マンツーマン指導の実績がNo.1。
  • 満足度94.6%と高い。
  • オンラインで365日、時間と場所を選ばずに学習できる。
  • レッスン回数は無制限のコースあり
  • 講師の指名が可能
  • 講師は現役エンジニア
  • レッスン時間は(7時〜23時40分)
  • 就職/転職の相談が無料でできる。
  • 無料体験レッスンを受講すると受講料が1万円引。

まずは無料相談から

コードキャンプ公式を見る
CodeCampGATE

CodeCamp(コードキャンプ)の詳細記事もご覧ください。

potepan
  • 料金
    *金額は変更になっていることがあります

    200,000円〜400,000円

  • 通学・オンライン

    オンライン

  • 受講内容

    HTML,CSS,Js,Ruby on Rails

  • 卒業生のほぼ全員がWebエンジニアとして転職成功しているという教育に自信あり
  • Railsを現場レベルの環境で学べる

まずは無料相談から

ポテパンキャンプ公式サイトを見る

通学タイプのプログラミングスクールのメリットとデメリット

メリット・デメリット

プログラミングスクールには通学タイプとオンライン、また両方対応しているスクールがありますが、僕はその人の住んでいる場所や状況によってどちらがいいかは変わってくると思っています。

通学タイプのプログラミングスクールのメリット

通学タイプのプログラミングスクールの良さ(メリット)は、いろいろとあると思います。例えば、以下のような感じです。

通学タイプのメリット

  • グループ開発を体験できる。
  • 講師の人に質問をすると直接隣でPCを操作して教えてくれる。
  • 顔が見えるため一緒に学ぶ人たちと仲良くなれる。

現場に出ると一人で開発するということは少なく、他の方と一緒に開発するということになります。

慣れておくのはよいと思いますし、他の人がどのように開発しているのかを見ることで新しい発見があったりします

隣で講師の人の操作を見ると、操作が早いな、こんなショートカットを使っているとか学ぶことが多いです。これはオンラインでは体験できない点ですね。

一緒に学ぶ人、グループの人たちは自分と状況が似ているため仲良くなりやすいです。わからないことをお互い教えあったりできるためプログラミングの学習も楽しくなりますね

通学タイプのプログラミングスクールのデメリット

通学タイプのデメリット

  • 通学するため、時間に自由がきかない
  • 地方の人は学びにくい

時間が自由にならないため、プログラミングスクールに通う期間は仕事などはせず、学習を集中して行う人向けかと思います。

僕はやるからには、このくらい自分を追い込んでプログミングの学習に専念した方がよいのではと思いますが。

また、やはりITエンジニアの仕事は首都圏に集中しているため、地方の人が学ぶには通学は厳しいですよね。先に引越しして来ても収入がない状況が数ヶ月続くことを考えると貯金やバイトなど考えなくてはならないですし。

オンラインのプログラミングスクールのメリットとデメリット

メリット・デメリット

通学タイプに比べてオンラインのプログラミングスクールに関しては、自由な分だけ自己管理やモチベーションの維持などが重要になってくるのかなと思います。

オンラインのプログラミングスクールのメリット

オンラインのメリット

  • いつでも自由に学習ができる。
  • 地方の人でも学べる。
  • 対応しているカリキュラムが多い。
  • 社会人でも学べる

やはり、いつでも自分の好きな時間に学習できるため、社会人でも学生でも学べるという点が最大のメリットですね。

カリキュラムも多い印象です。何か他の人があまりやってない分野を学びたいなどでもオンラインのプログラミングスクールであれば、見つかるかもしれません。

オンラインのプログラミングスクールのデメリット

オンラインのデメリット

  • 孤独である。
  • 講師(メンター)がいるが、本当にプログラミングのスキルが上がるのか不安になる
  • 学習をするかは自分次第

孤独なので、自己管理をしっかりしないとダラダラと作業することになり思い通りに進まなかったりするので注意が必要です。すべて自分次第ですね。

そのような中でもしっかりとスキルを身につけて転職できるのかと不安になる人もいるかもしれませんが、課題をしっかりこなしてわからないことを質問し進めば大丈夫と思います。自己管理をしっかり。

まとめ: オンラインで学べるプログラミングスクール4選

通学タイプでもオンラインのプログラミングスクールでもメリットもデメリットもあるため、どちらが良いということは、その人の状況によると思いますが、どちらも対応しているスクールもあるので、自己管理が難しい人はそのようなスクールを選ぶとよいでしょう。

コロナの影響で今はオンラインで学ぶ方が安全ですね。今すぐはじめたいという方はオンラインで探してみるとよいでしょう。

どちらのプログラミングスクールを選んだとしても、学ぶのは自分です。自分がやらないとスキルはつかないし、成長もしません。

オンラインで学ぶ環境は将来、エンジニアになった時のリモート作業に似ています。今のうちからリモートでの作業をするイメージが掴めるかもしれません。

当サイトで申込の多いプログラミングスクール

ポテパンキャンプ

自社開発企業への転職に強く高いスキルが身に付けられると評判の転職保証付きのプログラミングスクール。

TechAcademy

マンツーマンで現役エンジニアから学べるプログラミングスクール。オリジナルアプリの制作で書類通過率アップ。転職コースは教育訓練給付金対象で転職保証が付いてダブルでお得です。

コードキャンプ

メンターを選択できるため相性の問題に不安を感じる方におすすめ。マンツーマンで学習ができるプログラミングスクール。

SHELikes

複数のスキルを身につけフリーランスを目指す女性限定のプログラミングスクール。子育て世代の女性に人気でお仕事のサポートまでしてくれる女性に人気のスクール。

デイトラ

元フリーランス数人で立ち上げたプログラミング。安価なので学習を始めやすく、実際に稼いできたフリーランスの講師から稼ぎ方を学べます。SNSで話題のプログラミングスクール。

-プログラミングスクール