
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
プログラミングスクールを受講する前に比較して検討するのがおすすめですが、実際に3社のプログラミングスクールのカウンセリングを受けて比較したYさんにインタビューしてみました。
Yさんが無料カウンセリングを受けたのは以下のスクールです。


tech boost(テックブースト)のカウンセリングの内容について
参照元: tech boost
Yさんにtech boost(テックブースト)のカウンセリングについて、いくつか質問してみました。
なぜtech boost(テックブースト)のカウンセリングを受けようと思いましたか?
ホームページに記載されている内容のすり合わせが主な目的。転職サポートが手厚いと事前のリサーチで把握していたので、サポート内容の確認をしたかった。
もちろんネット上には不評の声(カリキュラムの内容、メンターの質)もあるので、カウンセリングの中で深堀りしたかったから。
tech boost(テックブースト)のカウンセリングの時間はどのくらいでしたか?
約30分程度で、ZOOMを使った1対1のオンライン形式で行いました。
tech boost(テックブースト)のカウンセリングの内容について教えて下さい
以下の点について教えてもらいました。
- カリキュラムの内容
- 実際に転職まで完了した人の割合
- コースを最後まで受講する人の割合
- メンターの人は性格等が合わない場合は変えてもらうことができるのか
- 平日の質問可能時間帯では、他の受講者も含めて質問が殺到すると思われるが、講師陣の体制はどのようになっているのか
- 完全未経験からでも転職は可能か
- 教材は受講後も閲覧することができるのか
- 転職サポートは具体的にどのようなサポートをしていただけるのか
tech boost(テックブースト)のカウンセリングをした人の対応はどうだったか
終始、親身になってこちらの相談に応じていただいた。対応は良かった。
tech boost(テックブースト)のカウンセリングを受けてどのように感じたか
金額、サポートの内容、実績を含めてとても高評価だった。強引な勧誘や、他所のスクールを悪く言って、自社のカリキュラムを良く見せようとするようなこともなかった。
企業斡旋は関東圏でしか不可能ということも、しっかり伝えていただいたので、不安な点も特に感じられなかった。
tech boost(テックブースト)のカウンセリングを受ける前のイメージと受けた後で違いはあったか?
高評価の口コミの方が多かったので、特に悪いイメージに変わったことはない。ただ、未経験での転職状況は厳しいものがあると伝えてもらったので、そこに対する自分の考えを改めることができた。
tech boost(テックブースト)から勧誘はありましたか?
勧誘はありませんでした。
TechAcademy(テックアカデミー)のカウンセリングの内容について
参照元: TechAcademy
テックアカデミーのカウンセリングを受けた内容や感想について聞いてみました。
なぜTechAcademy(テックアカデミー)のカウンセリングを受けようと思いましたか?
TechAcademyでは無料カウンセリングと1週間無料体験をすることができた。TechAcademy様は、他のスクールにないシステムとして、別の言語のコースを並行して受講することも出来たので、その点も聞きたいと思った。
TechAcademy(テックアカデミー)のカウンセリングの時間はどのくらいでしたか?
約30分程度で、ZOOMを使った1対1のオンライン形式で行いました。
TechAcademy(テックアカデミー)のカウンセリングの内容について教えて下さい
以下の内容について質問し回答してもらいました。
- カリキュラムの内容
- 実際に転職まで完了した人の割合
- コースを最後まで受講する人の割合
- メンターの人は性格等が合わない場合は変えてもらうことができるのか
- メンターは実際に現場で働いている人なのか
- 返金保証はあるのか
- 平日の質問可能時間帯では、他の受講者も含めて質問が殺到すると思われるが、講師陣の体制はどのようになっているのか
- 完全未経験からでも転職は可能か
- 教材は受講後も閲覧することができるのか
- 転職サポートは具体的にどのようなサポートをしていただけるのか
- 受講者はどのような企業に転職しているのか
TechAcademy(テックアカデミー)のカウンセリングをした人の対応はどうだったか
こちらの質問にも丁寧に答えていただき、とても好印象だった。
TechAcademy(テックアカデミー)のカウンセリングを受けてどのように感じたか
特にコース内容やサポートについて、ネット上知りえた情報と相違はなかった。カウンセリング担当者の印象も良かったが、こちらの予算と合わなかったので、受講には至らなかった。コースの種類も豊富で、セット割りなどもあるのでお勧めはできるスクールだと感じた。
TechAcademy(テックアカデミー)のカウンセリングを受ける前のイメージと受けた後で違いはあったか?
質問対応や、メンターとのカウンセリングなど受講生に対するサポート内容については、特に大きくイメージが変わることはなかった。転職サポートも同様で、こちらが望んでいたサポートは受けることができた。
コースを並行で受講し、複数の言語をそれなりに扱えれば、未経験の転職でも有利になるかと思っていたが、カウンセリングの担当者からは、働きながらであればまずは1つの言語のコースを受講することをすすめられた。
「確かに複数の言語を学んでいることは強みにはなるが、働きながらの受講はかなりきつい。1つの言語をある程度まで扱えるようになった方は、他の言語を学ぶ時も吸収しやすい。
実際に面接側も、未経験の人は、1つの言語をしっかり学んだ上で、ポートフォリオを作ったり、面接に臨んでほしいと考えている」と伝えていただいたので、そこのイメージは変わった。
TechAcademy(テックアカデミー)から勧誘はありましたか?
勧誘はありませんでした。
TechCamp(テックキャンプ)のカウンセリングの内容について
参照元: テックキャンプ
TechCamp(テックキャンプ)のカウンセリングを受けた内容や感想について聞いてみました。
なぜTechCamp(テックキャンプ)のカウンセリングを受けようと思いましたか?
TechCampは、他のスクールより受講量はかなり高額だが、その分質の高いエンジニアを排出することを念頭に置いており、カリキュラムも通学制、1日8時ほどの勉強が必要だとうたっていた。
自分としても、未経験で転職するに当たり、エンジニアにオフラインで教えてもらえる、グループワークのカリキュラムで、実際の開発現場を意識した環境があるなど、魅力的な要素があったので、受講候補の1つとして話を聞いてみたいと思った。
金額はとても安い物ではないので、ネット上の口コミだけで良し悪しを判断することは難しいと感じたため。
TechCamp(テックキャンプ)のカウンセリングの時間はどのくらいでしたか?
約30分程度で、ZOOMを使った1対1のオンライン形式で行いました
TechCamp(テックキャンプ)のカウンセリングの内容について教えて下さい
- カリキュラムの内容
- 通学スタイルのスクールであり、もし受講するとしたら福岡のスクールを考えている
- 就職するとなった場合、福岡の企業を紹介してもらえるのか
- 転職が出来なかった場合、返金保証はあるのか
- 受講生に対して、メンターの数はどれくらい在籍しているのか
- メンターは実際に現場で働いているor働いていたエンジニアなのか
- カリキュラムの後半で、グループワークがあるとHPに記載があったがグループの中での活動によっては、転職サポートに影響はあるのか
TechCamp(テックキャンプ)のカウンセリングをした人の対応はどうだったか
好印象で、こちらの質問にも丁寧に答えてくれた。返答も分かりやすく、悪い印象はなかった。
TechCamp(テックキャンプ)のカウンセリングを受けてどのように感じたか
受講料が高額なこともあり、他のスクールのように「誰でもエンジニアになれるわけではない。自走できる人がエンジニアとして価値を身に着けていく」というような、勉強することの基準が高そうな印象を受けた。
人によっては、プレッシャーに感じる人もいるかもしれないが、オフラインで、本気で取り組みたい人には良い環境ではないのかなと感じた。
TechCamp(テックキャンプ)のカウンセリングを受ける前のイメージと受けた後で違いはあったか?
イメージにはついては、大きく変化はなかった。TechExpert様が受講者に対して、しっかり技術を身に着けたうえで卒業・転職をしてほしいという思いは伝わってきた。
講師陣が現役でエンジニアをやっていた人ばかりではない、スクール卒業後、そのまま講師陣に転身した人もいると聞き、個人的には不安を覚えた。(教えてもらうなら現場を知っている人…という思いがあった)
また就職に関して、企業斡旋もある程度保証されていると思っていたが、福岡校は比較的新しく、福岡のIT企業のつながりがまだ少ないと言うことも言われた。東京や関西の学校の情報だけを鵜呑みにしていたので、カウンセリングを受けておいて良かったと感じた。
TechCamp(テックキャンプ)から勧誘はありましたか?
勧誘はありませんでした。
プログラミングスクールのカウンセリングを受けて選んだスクール
Yさんが選んだプログラミングスクールはtech boost(テックブースト)でした。内容についてまとめてみます。
Yさんのtech boostについての体験談は以下になります。詳しい内容について知りたいという方はご一緒にご覧ください。
tech boost(テックブースト)に決めた理由は?
関連記事の中で以下の点が決めた理由になっていました。テックキャンプも候補に残っていたようですが、最終的に金額面でテックブーストを選んだということです。
たしかにテックキャンプは高額なので、不安がありますね。
- 転職サポートがあること
- メンターがついており、面談を定期的に行ってくれること
- オンライン受講可能であること
- 金額
tech boost(テックブースト)卒業後について
tech boost(テックブースト)を卒業して、見事にエンジニアに転職できていましたね。4ヶ月で約25万ということだったので、受講料は安くてエンジニアに転職できるレベルまでスキルアップできる良いプログラミングスクールだとかんじました。
プログラミングスクール選び方おすすめ
Yさんが最後に話されていました。「ネット上の情報を鵜呑みにせずに、カウンセリングや無料体験を受けて確認して受講しなければ、後悔することになるかもしれない」と。
ぜひ、同じように実際に話しを聞いて、体験してみて納得して受講してみてください。
まとめ
今回は、tech boost、テックアカデミー、テックキャンプの3社のカウンセリングを受けたYさんのインタビューをお届けしました。エンジニア転職を目指す方はYさんを参考にすると、目標を達成できるかもしれませんね。
Yさんが無料カウンセリング・無料体験を受けたプログラミングスクールです。興味があったら受けてみてください。