こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「テックアカデミー受講生のリアルな声」を読むと、気になる評判や口コミについて知ることができます。
口コミについては、実際に受講した方から回答いただいたアンケートになるため信頼できます。
記事の前半では、リアルな口コミや評判について、後半ではテックアカデミーについての疑問点や不明点について詳しく解説していきます。
記事を読み終えると、テックアカデミーがどのような特徴があるプログラミングスクールなのか理解することができるでしょう。最後までご覧になってください。
テックアカデミーのおすすめな点簡単にまとめると...
- マンツーマンでの学習ができるため、大勢での学習が苦手な人でも質問しやすい。
- メンターが現役エンジニアなので、安心して学べる。
- 完全オンラインで効率良く学習ができる。
- オリジナルのアプリを作成できるため、就職に役立てることができる
- 学べるコースが豊富にあるため、選択肢が多い。
まずは無料相談から
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
テックアカデミーに関する良い口コミ・評判
当メディアでインタビューさせていただいたテックアカデミー受講生の中から良い口コミを紹介します。受講生が選択したコース、期間などは様々ですがリアルな声なので信頼度は高めになります。
ただしあくまでも個人の感想なので、参考程度にしましょう。
受講して良かった口コミ・評判(7件)
テックアカデミーを受講して良かった口コミを集めました。テックアカデミーを受講生の口コミから以下のような良い評判があることがわかりました。
- プログラミングの学習がスムーズに進行できた点
- 継続できた点
Webサービスを開発するまでに必要な知識を、スクール側はカリキュラムとしてすべて用意してくれているので、無駄な時間をかけずに、効率よくプログラミングの学習をすることができたと感じました。
独学だったころは、無駄なことを勉強したり、何を勉強すればいいのかわからなかったりで、時間がかかっていましたが、そういった点をスクールは解決してくれるので、結果的にプログラミングスクールに通ってすごく良かったと思っています。
受講者同士で励まし合いながら学習でき継続できた
36歳 / 男性 / 栃木(Webアプリケーションコース - 12週間)
テックアカデミーでは、受講者同士でSlackによるオンラインチャットが可能なため、同じ学習者として励ましあいながら学習をすることができ継続できたのが良かった。
学習効率が良いと感じた
24歳 / 女性 / 千葉(Webアプリケーションコース - 8週間)
わからないことを気軽に質問できる環境があること。学習中に何度もエラーになってしまうが、独学で一人で全て修正しないといけない環境よりも学習効率が良いと感じた点が良かった。
課題のレビューをしてもらうことで理解度が増した
23歳 / 女性 / 京都(フロントエンドコース - 8週間)
課題のレビューをしてもらえることで、自分の理解度を把握できるから。オリジナルサイトを作成する課題については、特にしっかりてもらえたため、勉強になった。自分では気づくことができない改善点を教えてもらえる点が良かった。
オリジナルサービスを開発することができた
19歳 / 男性 / 大阪(Webアプリケーションコース + フロントエンドコース - 12週間)
頭の中にあるアイデアをサービスとして形にするには一人では難しいですが、メンターの方がサポートしてくれることによって、形にすることができます。オリジナルサービスを開発することで、どうやってサービスを開発していくのかがわかるようになるため、かなり力がつきます。
プログラミング学習を継続できた
35歳 / 男性 / 青森(WordPressコース - 4週間)
HTML,CSSのコーディングだけであれば独学できたかもしれないが、WordPressなど特殊なコードは独学では挫折していたかもしれない。週1回のメンターとのオンライン面談があったおかげで、目標を見失わずに最後まで続けられた点が良かった。
エンジニアに転職できた
25歳 / 女性(Webアプリケーションコース + フロントエンドコース - 24週間)
本当に基本的なところからプログラミングの学習を積み上げてきました。独学ではなかなか難しいようなことも、実際に手を動かしながら学ぶことができたので良かったと感じています。
メンターの方にもたくさんサポートしていただきました。最終的には、自分で設計したアプリケーションを完成させることができたので、我ながら成長を感じました。受講後、転職活動を経て無事システムエンジニアに転職することができました。
カリキュラムに関して良かった口コミ・評判(5件)
カリキュラムに関しては、レベルは人それぞれ感じ方が違うと思いますが、受講生の評判は以下のような内容の良さに関する口コミが多く見られました。
- カリキュラムの質は良かった
- 学ぶ内容は新しかった
カリキュラムの質は良かったが難しかった
21歳 / 男性 / 大阪(フロントエンドコース - 8週間、PHP/Laravelコース - 8週間)
カリキュラムの質は良かったですが、後半になるにつれて多少難しく、ややこしくなってきました。本当に全くプログラミングを触ったことや勉強したことが無いという人にとっては難しい・わからないと感じてしまうことが多くなるのではないかと思いました。
非常に濃い内容で満足した
36歳 / 男性 / 栃木(Webアプリケーションコース - 12週間)
動画なしで、すべてテキストだったため、読み込むのが大変でしたが、内容は、カンタンにいくようなレベルでなく、非常に濃いものだったので満足でした。
カリキュラムの情報は最低限に留めている
24歳 / 女性 / 千葉(Webアプリケーションコース - 8週間)
カリキュラムの教材では、最低限の情報しか載っていません。必要な情報は自身で調べつつ、手が止まったらメンターに相談して完成に向かう、というものでした。
エンジニアとして働き続けるためには、自身でインターネットを使い必要な情報を集めることが大切であることから、情報は最低限に留めている、とのことでした。私はカリキュラムの質が悪いとは思いませんでした。
カリキュラムは良い難しさだった
23歳 / 女性 / 京都(フロントエンドコース - 8週間)
プログラム言語等は、新しいバージョンを使用していた。テキストの内容で、難易度が高いと感じる箇所が多かったが、質問したり調べたりすることで解決できたため、良い難しさだと思う。
カリキュラムの内容が最新だった
25歳 / 女性(Webアプリケーションコース + フロントエンドコース - 24週間)
システムエンジニアとして働きはじめたところ、業務で使う知識よりもスクールで学んだ内容の方が新しいと感じました。。
メンター・講師に関して良かった口コミ・評判(4件)
メンター・講師に関する評判については、以下のような口コミが多く見られました。
- 回答の速さ
- 回答の仕方がよかった
すぐに回答してくれて良かった
21歳 / 男性 / 大阪(フロントエンドコース - 8週間、PHP/Laravelコース - 8週間)
メンターは現役のエンジニアの方が担当してくれるので、コードや技術に関することで質問してもわからないといったことはほとんどなく、どのような質問であってもすぐに回答してくれました。
メンターの反応が非常に早かった
23歳 / 女性 / 京都(フロントエンドコース - 8週間)
質問すると数分後にはヒントをもらえ、わからない点をすぐに解決できた。質問に対応するメンターの反応が非常に早かったのが良かった。
いつでもメンターの方に質問することができたのが良かった
19歳 / 男性 / 大阪(Webアプリケーションコース + フロントエンドコース - 12週間)
プログラミングスクールに通うまでは、わからないところが出てくるとその問題を解決するのにかなり時間がかかっていたのですが、チャットアプリを使って、いつでもメンターの方に質問することができたので、わからないところが出てきても時間をかけることなく解決することができたからです。
考え方を教えてくれたおかげで解決スキルが上がった
30代 / 女性 / 青森(WordPressコース - 4週間)
質問をすると、答えそのものではなく、答えを導き出すための考え方を返答してくれるような教え方だった。おかげでスクールに入校して後半は自己解決できるようになっていたのでほとんど質問機能を使わなくなった。
スクールのサポートに関して良かった口コミ・評判(4件)
スクールのサポートに関する評判については、以下のような口コミが多く見られました。
- 転職・就職活動に関して相談できてよかった
- 問い合わせについての対応がよかった
就職活動に対する質問や相談に対して具体的なアドバイスが良い
21歳 / 男性 / 大阪(フロントエンドコース - 8週間、PHP/Laravelコース - 8週間)
カリキュラム以外の就職活動に対する質問や相談をさせてもらったときも、真摯に相談に乗ってくれて、具体的なアドバイスなどをくれることも多くありました。
問い合わせに即答いただいた
36歳 / 男性 / 栃木(Webアプリケーションコース - 12週間)
受講前にはクーポンの使い方などの問い合わせをし、即答いただけました。
キャリア担当の方との面談が良かった
24歳 / 女性 / 千葉(Webアプリケーションコース - 8週間)
転職サポートがあり、TechAcademyのキャリア担当の方と期間中に3回面談を行いました。内容はエンジニア転職についての説明、自己分析、業界分析、おすすめの企業の紹介などがあり良かったです。
キャリアサポートに助けてもらった
25歳 / 女性(Webアプリケーションコース + フロントエンドコース - 24週間)
転職活動のための面接対策などもキャリアサポートのメンターさんに助けていただきました。
テックアカデミーに関する悪い口コミ・評判
当メディアでインタビューさせていただいたテックアカデミー受講生の悪い・残念な評判・口コミになります。
受講して悪かった・失敗したという口コミ・評判(6件)
テックアカデミーを受講して失敗したり、残念に感じたという評判には、以下の口コミが見られました。
- コースの選択や期間の失敗
- 費用が高く感じた
多くのコースを学習し中途半端になってしまった
21歳 / 男性 / 大阪(フロントエンドコース - 8週間、PHP/Laravelコース - 8週間)
セット割が発生するので、いくつかのコースを同時に申し込むとお得になるのですが、多くのコースを申し込んで学習を始めたら、学習や理解度が全部中途半端になってしまいました。
学習する言語の選択を誤ってしまった
36歳 / 男性 / 栃木(Webアプリケーションコース - 12週間)
副業するために学習しましたが、Ruby on Railsを学習してしまった。副収入を得るのなら、PHP,WordPressなど、フロントエンドの分野を学習したほうがよいことが後からわかったからです。事前に相談して申し込みすべきだった。
費用が高いと感じた
24歳 / 女性 / 千葉(Webアプリケーションコース - 8週間)
カリキュラムの内容だけで考えると、同じような内容のものをインターネットで探せば見つけられた気がするので、実質メンター代 + 転職サポート代の金額と考えると高く感じました。
期間内にカリキュラムを終えられない
23歳 / 女性 / 京都(フロントエンドコース - 8週間)
レッスンごとの課題を1つずつ合格しないと進めないため、合格まで時間がかかると、期間内にカリキュラムを終えられない。
短いプランを選択し詰め込みすぎて大変だった
35歳 / 男性 / 青森(WordPressコース - 4週間)
通常4~6ヶ月かけて受ける内容を1ヶ月という短期間で受講したため、1日10時間以上学習しなければならなくなり大変だった。
モチベーションの維持が難しい
25歳 / 女性(Webアプリケーションコース + フロントエンドコース - 24週間)
仕事でクタクタになって、帰ってからプログラミングの勉強をするというのは本当にハードでした。「転職するため…」と自分を奮い立たせていましたが、学習内容が難しくなるにつれて心が折れそうになることが何度もありました。
カリキュラムに関して悪かった・残念に感じた口コミ・評判(3件)
カリキュラムに関する評判では、以下のように感じているという点があげられています。人によっては丁度良い難しさと感じる口コミもあることから、事前にどの程度の難易度かを確認できるといいですね。
- カリキュラムは難しい
テキストを読むだけでは理解が難しいと感じた
19歳 / 男性 / 大阪(Webアプリケーションコース + フロントエンドコース - 12週間)
基本的にオンライン教材を読んで、課題を提出する形だったのですが、プログラミング初心者には、テキストを読むだけでは理解が難しいと感じることがありました。
AWSの環境が難しかった
35歳 / 男性 / 青森(WordPressコース - 4週間)
カリキュラムは初心者向けで分かりやすかったが、開発環境がAWSだったので、初心者的には仕組みを理解するのが難しかった。
メンター・講師に関して悪かった・残念に感じたという口コミ・評判(3件)
メンター・講師に関して悪かった・残念に感じた評判には、講師・メンターの指導の差に関するものが多くありました。メンターは現役エンジニアなので、能力的には問題ないかもしれませんが、教え方にはバラツキがありそうですね。
- 講師の指導にバラツキがあると感じた
- メンターの教え方に差があった
学習への姿勢を強く叱咤された
36歳 / 男性 / 栃木(Webアプリケーションコース - 12週間)
「こちらはお金を払っているのだから、相手には質問に回答する義務がある」と勘違いしてしまい、自分で調べずに何でも質問して学習への姿勢を強く叱咤されました。
講師の指導にバラツキがあると感じた
24歳 / 女性 / 千葉(Webアプリケーションコース - 8週間)
丁寧な方がいれば、そうでない方もいました。こちらの疑問点を汲み取って、正解に導いてくださる方がいればもう少し、疑問を整理してから連絡し直して、と一蹴する方もいました。
メンターの教え方に差があった
25歳 / 女性(Webアプリケーションコース + フロントエンドコース - 24週間)
教えるのが上手な方は、本当に分かりやすく解説をしてくれました。しかし、メンター全員の解説が分かりやすいというわけではなく、「ちょっと分かりづらいな…」と思ってしまうメンターも一定数いました。
スクールのサポートに関して悪かった・残念に感じた口コミ・評判(1件)
スクールのサポートに関する悪かった・残念に感じた評判は、以下のように求人の条件が難しく感じたという点でした。未経験者の転職に関しては簡単ではないというのは、事実です。そのため努力が必要になってきます。
- 未経験者には転職が難しく感じた
転職に関して未経験者には難しく感じた
23歳 / 女性 / 京都(フロントエンドコース - 8週間)
キャリアサポートがあるが、ある程度プログラミング経験がある人を求めているように感じる。敷居が高いと感じた。
インタビューした受講生の口コミからわかるテックアカデミーの特徴!?
インタビューを受けてくれた受講生は、どのような目的で何が決めてになってテックアカデミーを受講したのでしょうか?
実際に受講してみて、どのような特徴があるかまとめてみました。
現役エンジニアによる教え方が高評価
上の口コミにも見られましたが、教え方や回答の速さという点も含めて現役エンジニアによる指導は高評価でした。
制作したものを現役エンジニアがレビューしてくれるため、自分の理解度を確認でき改善点もわかりやすいです。
もちろん人による教え方の差という部分はどうしようもないですが、最悪の場合は変更もできそうなので問題ありませんね。
現役エンジニアから適切なアドバイスを受けて、目的を達成したいという方はテックアカデミーのメンターから教わるといいかもしれません。
オリジナルアプリが作れる
テックアカデミーでは、オリジナルのアプリを作るため、それを自身の実績とすることができます。それによって転職時や案件獲得時の評価が高くなります。
カリキュラムにオリジナルアプリ制作が組み込まれているので、それをポートフォリオとして使用できることが、テックアカデミーが人気が高い理由のひとつです。
プログラミング未経験者が、オリジナルアプリを一人で作るのは、難易度が高く挫折する可能性もありますが、プログラミングスクールのサポートを受けて制作することで質の高いアプリが完成させることができます。カリキュラムの中に、オリジナルアプリ制作が組み込まれているのが、人気の理由です。
本番に近い無料体験を受けられる
無料カウンセリングを行っているプログラミングスクールは多いですが、実際の講義を体験させてくれるスクールは多くありません。テックアカデミーでは無料体験を実施しており、実際にカリキュラムを受けてから契約できるため安心です。
無料体験は1週間利用でき、実際の受講と同様に、メンターのサポートを受けられるため、本申込み時と同等の体験ができるため、一度受けてみることをオススメします。
受講生の中には、無料体験を受けずに後悔したという方もおられました。いくつかのスクールを比較してみることは大切ですね。
効率よくプログラミングの学習をすることができた
21歳 / 男性 / 大阪(フロントエンドコース - 8週間、PHP/Laravelコース - 8週間)
無料体験やカウンセリングをもっと活用すれば、もっと自分に合うプログラミングスクールを見つけることができたのではないかと感じるからです。
テックアカデミーもすごく満足でしたが、もう少し他のスクールについても調べてから決めるべきだったかなと今では思います。
質問し放題のチャットサポートが受けられる
質問し放題のチャットサポートは、疑問点や不明点をいつでも相談できるテックアカデミーのサービスです。回答も早いという口コミもあるため、受講者の満足度も高めです。
ビデオ通話でのサポートも定期的にありますが、いつでも質問できる環境はプログラミング初心者には心強いですね。
テックアカデミーの運営会社は信頼できる?
テックアカデミーの運営会社の評判について、詐欺や悪徳な業者ではないか気になる方もいることでしょう。
テックアカデミーの運営会社は、キラメックス株式会社です。IT企業が集まる渋谷に本社を構えており、親会社のユナイテッド株式会社は、東証グロースへ上場している企業なので、安心できる企業です。
運営会社 | キラメックス株式会社 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F |
設立 | 2009年2月2日 |
事業内容 | プログラミング教育事業を中心にしており、テックアカデミーの運営や受講生のためのテックアカデミーキャリアといった転職サービスを提供している企業です。 |
実績 | 900社、30,000名を超える教育実績が公表されています。さらに、業界トップクラスのプログラミングスクールで、受講者数がNo.1となっています。 |
公式サイト |
まずは無料相談から |
テックアカデミーの評判からわかる受講をおすすめする人!
テックアカデミーの評判を分析すると、どのような人が受講するべきかわかってきました。2024年5月の時点では、新しいサービスも追加されているため安く受講できたり、サポートもより充実しています。
おすすめする人を解説していきます。
社会人で転職したい人
テックアカデミーには、「転職保証」の制度があります。転職に失敗した場合でも受講料は保証されており、全額返金されるというものです。
受講には年齢の制限や東京勤務できる方といった条件はありますが、4週間で転職を目指せます。また、テックアカデミーには、カリキュラムでオリジナルアプリを制作するため転職時にも高い評価を得られ転職しやすいという特徴があります。
エンジニアに転職したいと強く求めている方にはおすすめです。
安い料金で受講したい方
テックアカデミーには、専門実践教育訓練給付金制度の対象コースやリスキリングの対象コースが多数あり、受講料の最大70%が給付されるため、対象者はかなり安く受講することが可能です。
例:専門実践教育訓練給付金制度を利用すると...
受講費(547,800円) - 給付金(383,460円) = 164,340円
副業で稼ぎたい方
テックアカデミーでは、以前よりも副業コースに力をいれておりサポートが手厚くなっています。
副業では、WordPressやデザイン、フロントエンドのスキルが求められますが、必要なスキルを学習した後に卒業生限定でて「テックアカデミーワークス」でのお仕事を紹介してもらえます。
卒業しても最初のお仕事を獲得するのが難しいと言われているため、卒業後に案件を経験できるのため、その後活動しやすくなります。
学生でプログラミングスキルを身につけたい人にもオススメ!
テックアカデミーには学割が適用されるため、学生の方は社会人よりも受講料が安くなります。
スキルを身につけた後に、インターンで働くことで高時給を得られると同時に実務経験を積めるためおすすめです。
学生時代に経験を積んでおくと、卒業後にフリーランスで活動できたり、大手IT企業への就職もしやすくなります。
テックアカデミーの人気おすすめコース
テックアカデミーを受講するのであれば、おすすめしたいコースがいくつかあるため紹介していきます。
はじめての副業コース
「はじめての副業コース」をおすすめするのは、副業での稼ぎ方を受講中にすべて学べるという点です。
step
1Web制作の学習をする
副業に特化したスキルに限定して学習ができます。
step
2仕事の仕方が理解できる
クラウドソーシング等を利用した稼ぎ方を学べます。また卒業後に「実力判定テスト」に合格すると、案件の紹介を受けることができます。
step
3卒業後もカリキュラムは見放題
卒業後でもカリキュラムを復習できるため、いつでも最新の情報を入手することができます。
エンジニア転職保証コース
少し上の項目でも紹介しましたが、エンジニア転職保証コースは転職に失敗しても全額返金されるためリスクはかなり少なくエンジニア転職を目指せます。
また、専門実践教育訓練給付金制度やリスキリングの対象なので、最大で70%給付されます。
転職に成功した場合は、給付金の利用で安く転職することができ、もし失敗した場合は全額返金されるということなので、リスクはほとんどありません。エンジニア転職を本気で目指したいという方にはおすすめです。
Webデザインコース
Webデザインのニーズは高く、副業でも本業でも稼ぎやすいスキルになります。Webデザインコースでは、Webデザインだけでなくコーディングまで学べるため一人で案件を受ける事が可能になり稼げる金額も大きくなります。
時間に融通が利く仕事が多く、子育て中の方や自分のペースで働きたいという方におすすめです。
テックアカデミーの口コミ・評判をまとめると...
当メディアの受講生のインタビューから、テックアカデミーの特徴をつかめたのではないでしょうか?
けれども口コミ・評判は参考程度に考え、無料体験で実際に自分に合うのか確認することで失敗せずに受講できるでしょう。
- テックアカデミーには、現役エンジニアのメンターがいて非常に心強いこと
- 質問し放題で学習を進めやすく継続しやすいこと
- 新しいバージョンに対応したカリキュラムで学べること
- 無料体験で受講の確認ができるため安心できること
- カリキュラムは難しく感じる人もいること
まずは無料相談から
効率よくプログラミングの学習をすることができた
21歳 / 男性 / 大阪(フロントエンドコース - 8週間、PHP/Laravelコース - 8週間)