
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
テックアカデミーは受講者も多く、良い評判・悪い評判、SNS上の口コミも多いです。メリット・デメリットを自分でしっかり判断して受講するかどうかを決めてみましょう。
最善の方法はネット上の評判は参考程度にし、無料体験を受講して自分で確認することです。
こんな方におすすめ
- テックアカデミーの良い評判・悪い評判について知りたい人
- SNSでの評判を知りたい人
- 当サイトでインタビューした人の口コミを知りたい人
テックアカデミーはオンライン型のプログラミングスクールで、いろんなタイプの方に合うプランが準備されています。学べる内容、講師やスクールの評判なども紹介していきます。
エンジニア不足の今はプログラミングを学ぶ価値があります。ぜひ、プログラミングの技術を習得しエンジニアデビューしてください。
この記事の信頼度

・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア
テックアカデミー評判が高い点
当然ですが、目的を達成できた人の評判はよくなり、失敗した人は悪くなります。つまり、口コミだけでプログラミングスクールの良し悪しを判断しないことです。
受講者数が多いテックアカデミーは選ばれ続けています。その理由、評判の良い特徴を紹介していきます。
メンター(講師)が現役エンジニアのみで構成されている
現役エンジニアのみで運営されているプログラミングスクールです。もちろん受講生によってメンターとの相性があると思いますが、技術は問題ないという点では安心できると思います。
講師が現役エンジニアの場合
講師がアルバイトの場合
受講できるコースが多い
とにかくコースが多いので、学びたいコースが見つかると思います。エンジニアに転職したい人、副業目的の人などいろんな人が学べるプログラミングスクールとなっています。
さらにWordPressとWebデザインというように2つのコースを学習したいと考える人がセットで受講できるため、いろんな人のニーズに応えることができる。
メモメモ
コースに合わせて専門のメンターがいるため、どのコースで学習しても質の高い学習ができるのが特徴です。
オリジナルアプリが作れる
テックアカデミーは自分で考えたオリジナルアプリが作れるプログラミングスクールです。オリジナルアプリを作ることで、転職時に提出するポートフォリオの評価が高くなるために有利に働くと言われています。
カリキュラムにオリジナルアプリが組み込まれており、それをポートフォリオとして使えるため人気が高いです。
チェック
未経験者がオリジナルアプリを一人で作るのは、難易度が高いです。プログラミングスクールのカリキュラムにオリジナルアプリ作成が組み込まれているのは、大きなメリットといえます。
コース診断ができる
目的に合わせてコースを診断してくれます。テックアカデミーの公式サイトに「ブートキャンプのオススメコース診断」があります。
コース選びで悩んでいる人は診断してみてください。診断するよりも無料体験で担当者に相談するほうがおすすめですが。
本番に近い無料体験を受けられる
無料カウンセリングを行っているプログラミングスクールは多いのですが、実際に受講を体験させてくれるスクールは限られています。本当に自分に合っているのかを確認し、納得してから受講できるため安心して申し込めます。
無料体験は1週間ほど利用できます。実際にメンターのサポートを受けられたりするため、本申込み時と同じくらいの体験ができるのでおすすめです。
step
1無料体験をエントリー
公式サイトから申し込みすると、登録したメールアドレスに案内が届きます。
step
2メンターを選択・希望日の申請
「相談してみたいメンター」を選んで希望日を申請すると手続き完了です。
step
3無料体験開始
教材の利用、メンターのサポートを無料で体験できます。
受講料金が相場より安くて質が高い学習ができる
プログラミングスクールの料金は意外と高いですが、テックアカデミーの料金は相場より安くなっています。現役エンジニアから学べることやオリジナルアプリを作れるという内容からするとコスパが良いと思います。
さらにメンターにかかるコストを考えると、他のスクールでは真似できないマンツーマンで指導を受けることができます。周りの目を気にせずメンターに質問できます。
経験を積んだメンターの時給は5,000円以上と言われています。そのようなメンターとマンツーマン学習ができるプログラミングスクールは少ないです。他にはコードキャンプあたりもマンツーマンです。
SNSの気になる評判
テックアカデミーのSNSの評判を集めてみました。卒業生が多いと悪い評判も増えてきますが、テックアカデミーにもあります。例えば、YouTubeなどの広告に関するものだったり。
まずは実際に受講した人のSNSの良い評判・悪い評判を参考にみてください。
オンラインで学習しやすいという口コミ【良い評判】
転職するのにプログラミングスキルを学びたいと考えていましたが、転職コースというのがあったので入会することにしました。オンライン形式でイラストや吹き出しがあり、分かりやすいプレゼンテーションにまとめられているため自習しやすかったですし、時間の空いたときにコツコツと学習ができてよかったです。何度も繰り返し見ることができるので納得するまで学習できます。万が一分からないときは動画付きで相手とオンラインで対話をしてレクチャーしてくれるため、納得するまで質問することができる環境がよかったです。
引用元: みん評

プログラミングだけでなくITに興味を持つことができたという口コミ【良い評判】
昨年度,テックアカデミーでプログラミングを勉強していた時期がありました
学生にとっては大金でしたが、プログラミングだけでなくITに興味を持つなど値段以上の大きな見返りがありました
文系出身でプログラミングに興味ある方はすぐ勉強するべきです!
#テックアカデミー
#フロントエンドコース
引用元: Twitter

テックアカデミーに高額投資したという口コミ【良い評判】
テックアカデミーに入った理由は 1.質問が気楽にできる 2.数十万円払ったことです。高額投資するほど人間頑張るものだと思いました。
4月後半まではプログラミング学習で単純に思ったことを中心にツイートします!#駆け出しエンジニア
引用元: Twitter

無料体験後に受講を決めたという口コミ【良い評判】
#テックアカデミー の無料体験でのメンタリングを受けてきました。
身近にエンジニアがいないので、実践されている方のお話はとても貴重でした!
モチベーションも上がったし、より一層未来が楽しみになりました😁入会します。8月はプログラミング一本に集中します。(期末を無事終えてから✌️)
引用元: Twitter

質問チャットが神という口コミ【良い評判】
ただ今Lesson3です。
カリキュラム見てもチンプンカンプン💦
質問チャットがマジで神!
やっぱり独学は私には無理だったんだなー😅#テックアカデミー
#WordPressコース
引用元: Twitter

自学習をしなくなってしまったという口コミ【悪い評判】
進捗のペースや課題提出など自分で全て管理しなければならなかったので、途中から自学習をしなくなってしまい、受講しきることができませんでした。進捗管理もしてくれるとさらに良かったと思います!
引用元: みん評

広告が腹立つという口コミ【悪い評判】
今のテックアカデミーの広告腹立つ
これを見たくないならはお金払えってことかやるじゃんYouTube
引用元: Twitter

課題が難しいという口コミ【悪い評判】
テックアカデミーの課題分からなすぎて泣きながらやった
引用元: Twitter

メンターの評判は?
プログラミングの学習をはじめると必ず壁にぶつかります。何度もつまづいているとプログラミングが楽しくなくなる人もいます。自分には向いていないと感じやめてしまう人も多くいます。
そのような時に頼りになるのがメンターです。メンターに頼れないと挫折する可能性が高くなります。メンターの役割は重要です。テックアカデミーのメンターどうなのでしょうか。口コミを集めてみました。
メンターの回答が的確であるという口コミ
日本帰って来てからTechAcademyのUnityコース受講して算数アプリ開発やってるんですが、
メンターさんの質問回答力がヤバイ。何聞いても速攻で的確な答え返ってくる。マジでありがたい
引用元: Twitter

たくさんメンターに助けてもらい成長できたという口コミ
今日で2ヶ月間受講したtechacademyを卒業しました。
Progateをやってから入ったのですが、沢山のメンターに助けていただいたおかげで、自分で簡単なアプリを開発して公開までできるようになり、短い期間で成長できたと思います。
1人では挫折してたと思うので入ってよかったです。
引用元: Twitter

メンターがいるとモチベが上がるという口コミ
techacademy始めた。メンターがいるだけでこんなモチベ上がるとは思わんかった。
引用元: Twitter

メンターとのマンツーマンレッスンが向いていたという口コミ
コースは細分化されているので目的別に選べたのが良かったです。私はAndroidアプリコースを選んだのですが、授業が進むにつれて大ハマりし仕組みや工夫を知るのが楽しくて仕方なかったです。トレンドや懐かしいもの、誰でも知っているものなど色々なものを引っ張ってきて作れるのでゲーム感覚でした。技術を習得したあかつきには仕事に生かそうと考えていたので集中して学ぶことができました。それにレッスンがマンツーマンというのも自分には向いていました。疑問があればすぐに聞ける環境は学習スピードの向上にも役立ちました。
引用元: みん評

メンターからのフィードバックを貰ったのが良かったという口コミ
自分の空いている好きな時間に受講することができるので、自分のペースで進めやすかったです。また、一人一人にメンターがついているので、課題を提出すればメンターからフィードバックを貰い、課題をクリアするまで何度でも提出することができて良かったです。
引用元: みん評

パーソナルメンター制度が良かったという口コミ
基礎からしっかりとプログラミングを学び、実際にWEBサイトを製作したことは、大変でしたがとても良い経験となり、現在の仕事でも活かされています。このコースの一番良いところは、わからないことがあった時にアドバイスをいただけるパーソナルメンター制度です。この制度のおかげで、くじけずにプログラミング学習を続けることができたので、感謝していると同時に、これから利用を考えている方におすすめです。
引用元: みん評

メンターもわからないエラーという口コミ
エラーコード出て、TechAcademyメンターもわからんとかどないなってん1ヶ月そこらの初学者には難題すぎる
おやすみなさい🌙
引用元: Twitter

メンターの教えに差があるという口コミ
TechAcademy(テックアカデミー)メンターの差よ。。。。
人によって差がありすぎ💧
引用元: Twitter

当サイトでインタービューした受講生の評判
当ブログでインタビューに答えてくれた受講生が数名います。その人たちの評価をまとめてみました。
20代転職成功した女性のインタビュー
-
-
テックアカデミー の体験談。スクールに高評価で転職成功
続きを見る
メンターの評判は?
テックアカデミーを受講した感想は?

30代地方の女性のインタビュー
-
-
テックアカデミーWordPressコースを受講【体験談】
続きを見る
メンターの評判は?
テックアカデミーを受講した感想は?

19歳の大学生のインタビュー
-
-
テックアカデミーでオリジナルサービスを作りたい受講生による体験談
続きを見る
メンターの評判は?
テックアカデミーを受講した感想は?

23歳女性のインタビュー
-
-
テックアカデミーのカリキュラムと価格のバランスで受講を決めた体験談
続きを見る
メンターの評判は?
テックアカデミーを受講した感想は?

24歳男性のインタビュー
-
-
テックアカデミー卒業しても就職できない24歳の体験談
続きを見る
メンターの評判は?
テックアカデミーを受講した感想は?

36歳男性現役エンジニアのインタビュー
-
-
テックアカデミーを副業目的で受講した現役SEの体験談
続きを見る
メンターの評判は?
テックアカデミーを受講した感想は?

テックアカデミーの運営者は信頼できる?
テックアカデミーの運営者は安心できる企業か、評判が悪くないのか紹介していきます。
テックアカデミー運営会社
IT企業が集まる渋谷に本社を構える会社です。親会社が上場している企業なので、安心できる企業となっています。
- TechAcademy
- キラメックス株式会社
- 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F
- 設立: 2009年2月2日
テックアカデミーの事業内容
キラメックス株式会社はプログラミング教育事業を中心にしており、テックアカデミーの運営や受講生のためのテックアカデミーキャリアといった転職サービスを提供している企業となっています。
プログラミングの教育に関しては、ジュニアの方や、法人の方の教育も行っているようです。
プログラミング事業の実績
800社、30,000名を超える教育実績とテックアカデミーの公式サイトで公表されています。さらに業界トップクラスのプログラミングスクールで受講者数がNo.1となっています。
当ブログでも体験談インタビューに答えてくれた受講生はテックアカデミーが一番多いですね。
テックアカデミーの受講をおすすめする人
テックアカデミーのカリキュラムやコース・料金などから受講をおすすめする人を紹介します。
副業目的の人はWebデザインコースがおすすめ
Webデザインの場合は、質の高いデザインをポートフォリオにのせることで案件獲得の確率が高くなります。実績や経験も重要ですが、早い段階で案件獲得できる可能性が高いです。
副業をしたいと考えるのであれば、プログラミングは避けた方がいいと思います。経験が重要なので案件獲得するのが難しいです。
ココに注意
プログラミングの案件を獲得して納品できないため賠償のトラブルになる可能性もあるので注意しましょう。
学生でプログラミングスキルを身につけたい人
学生の方でプログラミングスキルを身につけたい方はおすすめです。テックアカデミーでは学割が適用されると受講費がさらに安くなります。
またインターンなどでプログラミングの経験をしておくことで、就職でも評価が高くなり大手のIT企業などにも就職が可能となります。ただアルバイトするよりも高時給で経験も積めるので一石二鳥です。
学生時代に経験を積んでおくと、卒業後にフリーランスで活動するのも可能になるかもしれません。
オリジナルアプリでポートフォリオを充実させたい人
自分で何か作りたいものがある人には、テックアカデミーがおすすめです。マンツーマンで現役エンジニアのメンターが教えてくれるので、1人では難しいオリジナルアプリも構築が可能です。
0から新しいものを作り出す経験が積めるのでおすすめです。
チェック
質の高いオリジナルアプリは、エンジニア転職や案件獲得に効果があります。一人でアプリが作れるのであれば、入社後に教育にかかるコストが少ないと考えれるためです。
テックアカデミーの評判まとめ
今回は、テックアカデミーの評判について調べてみました。当ブログでもテックアカデミーの受講者が多かったため一緒に紹介することができました。
テックアカデミーは現役エンジニアのメンターがいて心強いですが、メンターに差があるという口コミも見られました。自分に合わないと感じた場合に変更が可能か無料相談などで確認してみましょう。
またテックアカデミー1社で決めるのではなく、候補のスクールを3社くらい選んで比較することをおすすめします。今回の記事で気になった人は、候補に含めてみてください。