ポテパンキャンプの就職先をチェック。なぜ転職に強いのか

ポテパンキャンプって人気だよね?転職先が良いからなのかな?卒業生はどんなところに転職しているのかな?
今回はこのような記事を書きました。SNSや口コミでも人気のポテパンキャンプ。人気の理由はやはり転職に強いからでしょうか。転職先の良さでしょうか。
この記事では、ポテパンキャンプの転職について掘り下げて調べていきたいと思います。
- ポテパンキャンプについて詳しく知りたい人
- ポテパンキャンプでプログラミングを学びたいと思っている人
- プログラミングスクール探しで悩んでいる人
この記事ではこのような方を対象としています。現役エンジニア視点でポテパンキャンプの転職や転職先について解説していきます。
元プログラミングスクールの会社でエンジニアとして採用にも携わった僕が解説するので、記事の信頼度は高いと思いますよ。どうぞ最後までご覧になってください。
目次
- ポテパンキャンプが転職に強い理由
- ポテパンキャリアという転職サービスの運営
- 5ヶ月かけて転職に必要なスキルを全て詰め込む
- Rails専門で教育している
- ポテパンキャンプの就業先を調査
- ポテパンキャンプの就業先一覧
- ポテパンキャンプの就業先の特徴
- ポテパンキャンプの就職先の評判や口コミは
- 就職支援が音信不通になったという口コミ
- 自社開発に就職はポテパンキャンプが良いという口コミ
- ポテパンキャンプは転職先を探したい人におすすめという口コミ
- ポテパンキャンプを卒業し自社開発会社複数から内定された口コミ
- まとめ
ポテパンキャンプが転職に強い理由
ポテパンキャンプはなぜ転職に強いのでしょうか。理由はいくつかありました。
ポテパンキャリアという転職サービスの運営
ポテパンキャンプはエンジニア転職のサービスを運営しています。スクールの卒業生をしっかり転職させる仕組みができています。転職サービスを運営することで経験豊富なキャリアカウンセラーと呼ばれる人たちがサポートしてくれるため転職率も高く、良い転職先が見つかるというわけです。
5ヶ月かけて転職に必要なスキルを全て詰め込む
正直エンジニアになるために2、3ヶ月で簡単になるのは難しいと思っています。3ヶ月くらいのコースが一般的ですが、まだほとんど何もできない状態だと思います。
ポテパンキャンプの場合はキャリアコースの場合は5ヶ月かかります。現場で使うDockerやRspecあたりを教えるところはあまり見ないので、実戦向きの内容なのかなと感じます。ある程度、即戦力として役立つエンジニアに育てるので転職先の企業からの評判も良く、再度募集が出るのかなと思います。
Rails専門で教育している
いろんなプログラム言語に対応しているプログラミングスクールは多いですが、講師のレベルにバラツキがでやすいです。講師にも得意不得意や経験豊富な言語、未経験の言語などあるはずです。Rails専門で教えているので、Railsの経験が豊富な講師(メンター)が揃っているのでしょう。
ポテパンキャンプの就業先を調査
ポテパンキャンプの卒業生がどのような企業に転職しているのか調査してみたいと思います。
ポテパンキャンプの就業先一覧
- HR SaaS
- 上場を目指すSaaSスタートアップ企業
- ヘルスケアテックベンチャー
- 予防ヘルスケアと人工知能(AI)の組み合わせに特化したヘルステックベンチャー
- 株式会社Asobica
- 自社開発企業 – ユーザーコミュニティの構築から運用を支援するサービス
- 株式会社GIG
- 東京のWeb制作会社。元々LIGの代表だった方が作った会社ですね。
- 株式会社BearTail
- 自社開発企業 – 自動お金管理サービスの「Dr.Wallet」、クラウド経費精算システムの「Dr.経費精算」という2つのフィンテック事業を運営
- 株式会社BearTail
- 自社開発企業 – 自動お金管理サービスの「Dr.Wallet」、クラウド経費精算システムの「Dr.経費精算」という2つのフィンテック事業を運営
- Co-Growth株式会社
- SaaS系コンサルティング会社
- からくり株式会社
- iOS/Androidアプリケーションの受託開発企業
- アスニカ株式会社
- オーダーメイド商品を制作、販売するECサイトを企画・開発・運営
- 株式会社グローマス
- 歯科医師・歯科衛生士など歯科従事者に対する人材紹介サービスや歯科医院向けコンサルティング・事務代行・事務長育成支援、その他新規事業を展開する会社
- 株式会社キャリアインデックス
- 「仕事」や「転居」という、人生の転機に関わるサービスを提供
- 株式会社WILLCO
- 医療・法律2つの領域において、人材サービスを展開
- 株式会社アドシード
- SES・受託開発事業/スマホゲーム事業
- 株式会社IBJ
- 婚活サービス事業
- 株式会社SKIYAKI
- 「ゆず」やアニメ「美少女戦士セーラームーン」などの月額制・年会費制のサブスクリプション方式のファンクラブサイト、グッズ販売のECサイト、電子チケットアプリなどを制作、運営
- 株式会社GA technologies
- AIを活用した中古不動産の総合プラットフォームを開発・運営する会社
- 株式会社リンクエッジ
- 成果報酬型のWEB広告プラットフォームを運営
- READYFOR株式会社
- クラウドファンディングサービス「READYFOR」を開発・運営
ポテパンキャンプの就業先の特徴
プログラミングスクールで紹介される企業はSESばかりという話やグループ企業に就職されるという話が多いですが、ポテパンキャンプに関して言うと自社開発企業、受託企業、Web制作会社と様々で特に偏った感じはありませんでした。当然かもしれないですが、Webの開発をしている企業が多いイメージです。
![]() |
|
|
まずは無料相談から ポテパンキャンプ公式サイトを見る![]() |
ポテパンキャンプの就職先の評判や口コミは
ポテパンキャンプの就職に関する口コミを集めてみました。
就職支援が音信不通になったという口コミ
ポテパンキャンプの就職支援、一度面接やらせて貰っただけで音信不通ってか連絡返って来なくなって結局自分でdodaに登録して就職したなあ…
ポテパン行かなければ辞めてから3ヶ月くらいで次の職につけてた気もするけど失敗してよかったかもしれん
次からは脳死で決めるのやめようと。
— ゆう@すごいプログラマーになりたい (@YOU_ChaN_115) May 19, 2019
詳しい状況がわからないですが、うまくコミュニケーションが取れていなかったということでしょうか。

自社開発に就職はポテパンキャンプが良いという口コミ
ネットの情報を見る限り、自社開発の会社に就職するならポテパンが一番コスパも効率も良さそうですね。
ポテパン経由で転職できると全額キャッシュバックなのも良い。
Rubyエンジニアになるならポテパンですね。#プログラミング学習 #ポテパン #ポテパンキャンプ— NaOki🍊アドレスホッパー (@naoki8898) March 21, 2019
ポテパンキャンプの評判の良さは転職先企業が自社開発が多いこともあるかもしれません。

ポテパンキャンプは転職先を探したい人におすすめという口コミ
自分は一瞬だけポテパンキャンプっていうスクールに通ってた時期があって、そのときに教材と課題見たけど、今思い直せばかなり良い感じの教材だった
railsチュートリアルをクリアできるくらいじゃないと厳しいけど、そこからさらにステップアップして、転職先を探したい人におすすめだと思う
— あかしぃ (@akashi__akashi) February 9, 2019
カリキュラムの良さ、転職先探しにはポテパンキャンプがおすすめという内容です。

ポテパンキャンプを卒業し自社開発会社複数から内定された口コミ
昨日でポテパンキャンプ卒業になりました!
4ヶ月間あっという間でした。入校前はプロゲートの理解に四苦八苦していた僕だったけど、4ヶ月後にはRails自社開発の企業、複数社から内定を頂いている事実。
4ヶ月前の自分に努力すれば、なんとかなることを伝えたい😌
— らんぼー🐷恋愛会話サービス運営してます (@rambolog) January 26, 2019
4ヶ月で自社開発企業複数から内定もらうのは正直すごいと思います。僕でもそんなんできるかなと不安なる笑

まとめ
ポテパンキャンプの就職(転職)に関する評判をまとめてみました。就職先も自社開発が多いところが評判の良さにつながっているのではと思いました。転職サービスの運営がポテパンキャンプの最大の強さかもしれません。
自社開発が良いというわけではないですが、自分の希望の会社で働けるのであれば良いことだと思います。
![]() |
|
|
まずは無料相談から ポテパンキャンプ公式サイトを見る![]() |
プログラミングスクールに通った方の体験談をご覧になりたい方は以下から飛べます
- 未経験の方は早めに目標を決めましょう。
- 何を作りたいか、どんなものを作りたいか考える。そしてそのために何を学ぶか調べます。
- あとは独学でやってみる(プログラムを書いてみる)
- 独学で実績(公開できるレベルのもの)を作れるなら転職活動・就職活動をしてみる。
- 難しい場合はスクールに通い実績を作り、早めに就職する。