ポテパンキャンプの料金は高いのか?安いです

ポテパンキャンプの料金って高いのかな?他のプログラミングスクールと比較するとどうなんだろう?気になる。
今回は、このような疑問に答えていきます。
結論: ポテパンキャンプの料金は、他のプログラミングスクールと比較すると、高くも安くもないです。ただしサービスの質も含めると安いと考えて良いです。
- ポテパンキャンプの料金を知りたい人
- プログラミングスクールの料金の比較に興味がある人
この記事は、上のような人を対象としています。この後、詳しく解説していきます。
筆者の経歴は以下のような感じです。エンジニア経験、プログラミングスクールの経験もあるため業界には詳しく信頼度は高めだと思います。
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・元プログラミングスクール運営会社社員
・現在はフリーランスエンジニアとして企業に常駐(在宅勤務)

目次
- ポテパンキャンプの料金とプラン
- ポテパンキャンプの料金プランは2種類
- Webアプリケーションコース
- Railsキャリアコース
- ポテパンキャンプの料金は高いのか比較
- ポテパンキャンプの転職プランと比較
- ポテパンキャンプの教養コースと比較
- ポテパンキャンプの料金を比較した結果
- ポテパンキャンプを料金だけではない
- ポテパンキャンプは就職・転職目的のプログラミングスクール
- カリキュラムの評判が高い
- 実戦&レビューの評判が良い
- プログラミングスクール選びのポイント
- エンジニアになるには時間がかかる
- 就職先でプログラミングスクールを選ぶ
- 学習内容でプログラミングスクールを選ぶ
- まとめ
ポテパンキャンプの料金とプラン
ポテパンキャンプの受講料金は何度か変更されていて、2020年11月現在は2種類のプランになっています。
プログラミングスクールの料金やキャンペーンは変更になることが多いので詳細は公式サイトで確認してください。また相談窓口で確認してください。
公式サイト: ポテパンキャンプ
01ポテパンキャンプの料金プランは2種類
Webアプリケーションコース | Railsキャリアコース |
教養や副業を目指す学習に最適なコース | エンジニア転職に必要な全てが詰まったコース |
2ヶ月間(8週間) | 5ヶ月間(20週間) | 200,000 円(税別) | 400,000 円(税別) | 目安学習時間160時間 | 目安学習時間400時間 |
02Webアプリケーションコース
上の表にあるように、プログラミングを学習したい人や副業などに活かしたい人に最適のプランとなっています。Webアプリケーションを構築するために必要なことはすべて学べます。
それでも全くの未経験から始めるのは厳しいので、受講前にProgate、ドットインストール、Railsのチュートリアルまではやっておくのがおすすめのコースとなっています。
選考がなくなったため、誰でも受講できます。
03Railsキャリアコース
エンジニアになるために必要なことをすべて学べる転職を希望する人におすすめのコース。Webアプリケーションコースより難易度が高く受講期間も長めとなっています。
プログラミングの学習は挫折する人も多いため、カリキュラムについていけるように、事前にしっかりと学習しておくことをおすすめします。
ポテパンキャンプの料金は高いのか比較
ポテパンキャンプでは、ポテパンキャンプの紹介企業に転職すると受講料が無料になるため実質無料になる可能性がありますが、現在はホームページ上に無料になる記述が見つからないため事前に確認しておくことをおすすめします。
01ポテパンキャンプの転職プランと比較
ポテパンキャンプのキャリアコースの料金は5ヶ月で約40万なので、月額で10万を切る金額となっています。他のプログラミングスクールの転職コースの料金は以下のようになっています。
他の転職に強いと言われているプログラミングスクールと料金を比較するとポテパンキャンプが安めになっています。
ポテパンキャンプ![]() |
約80,000円/1ヶ月 |
約99,300円/1ヶ月 | |
TechAcademy |
約100,000円/1ヶ月 |
DMM WEBCAMP |
約220,000円/1ヶ月 |
02ポテパンキャンプの教養コースと比較
教養コースなので、プログラミングを学んでみたいという人、自分でサービスを作ってみたいという方、副業が目的の方が対象のコース。
転職目的の場合は、転職成功で無料になるプログラミングスクールはありますが、教養はないため料金の比較と学習する内容が大事になってきます。
ポテパンキャンプ![]() |
約100,000円/1ヶ月 |
DIVE INTO CODE |
約70,000円〜118,000円/1ヶ月 |
TechAcademy |
約75,000円〜150,000円/1ヶ月 |
コードキャンプ |
約90,000円/1ヶ月 |
Freeks |
約9,800円/1ヶ月 |
03ポテパンキャンプの料金を比較した結果
教養コースに関しては、ポテパンキャンプよりも安いプログラミングスクールはたくさんありました。転職が目的ではないのであれば、Railsを学習する必要がない場合もあります。
特に副業でプログラミングスキルを活かしたいと考えているのであれば、WordPressあたりを学習した方が良いと思うので、ポテパンキャンプ以外を選ぶ方がいいと思います。
自分でWebサービスを作ったり、教養の場合はポテパンキャンプであれば目的のサービスを作る技術を学べるでしょう。
結論としては、転職コースに関してはポテパンキャンプはかなり安い。教養コースは一般的な料金であるということになります。
ポテパンキャンプを料金だけではない
ポテパンキャンプだけでなく、他のプログラミングスクールでも転職成功すると無料になる場合があるため実質無料になる可能性はあります。そのためプログラミングスクールは単純に料金だけを比較してもあまり意味がありません。
目的や特徴に合ったプログラミングスクールを選ぶのがいいと思います。
01ポテパンキャンプは就職・転職目的のプログラミングスクール
ポテパンキャンプがコスパがいいと言われる理由は転職先・就職先の質と言われます。とにかく自社開発企業への就職を勧めているプログラミングスクールだからです。
ポテパンキャリアという転職サービスを運営し、スクールの卒業生のほとんどを自社開発企業に就職させています。
02カリキュラムの評判が高い
実戦に役立つエンジニアを育てるため、難易度は高めですがしっかり学習すると現場で通用するスキルを身に付けられると評判のカリキュラム。
03実戦&レビューの評判が良い
ポテパンキャンプで評判が良いもう一つの点は、現役エンジニアによるレビューです。現場レベルのレビューが評判になっています。
メンターである現役エンジニアがレビューをするのですが、メンターが良いという話はあまり出てきませんが、レビューがしっかりしているという点からメンターのレベルも信用できると思います。
プログラミングスクール選びのポイント
プログラミングスクール選びで迷っているなら、早めに学習を始める方が良いです。
01エンジニアになるには時間がかかる
プログラミングスクール選びで迷っている時間があるのであれば、早めに学習をはじめて少しでも早くエンジニアになる方がいいです。
悩んでいる時間がもったいないと思いましょう。人気のスクールであれば、どこでもスキルは身に付けられます。
02就職先でプログラミングスクールを選ぶ
どうしても自社開発企業に就職したいのであれば、ポテパンキャンプはおすすめです。さらにRUNTEQあたりも自社開発を勧めているので選択肢に入れてみるとよいです。
就職先にこだわりがないのであれば、転職成功で無料になるプログラミングスクールを選択したり、完全無料のスクールを選ぶという手もあります。
03学習内容でプログラミングスクールを選ぶ
ポテパンキャンプもRUNTEQもRailsを教えるスクールです。機械学習やAIやIOTなどの最先端技術を学びたいのであれば、どちらのプログラミングスクールも候補には入りません。
一例ですが、以下のスクールを選ぶべき。自分の目的に合ったスクールを選び、目標としているエンジニアを目指します。
- .Pro
まとめ
ポテパンキャンプの料金について解説してきました。ポテパンキャンプにおすすめするのは、自社開発企業に就職したい人で実戦に役立つレベルのスキルを身に付けたい人です。
ただし中途半端な気持ちで挑戦すると挫折率が高いため、失敗に終わります。エンジニアを目指す上で大事なことは、良いプログラミングスクールを選ぶことではなく、技術を身に付けたいというやる気と継続できる力です。
現役エンジニアの僕から見てもネット上で評判の良いスクールであれば、学習内容を見ると充分スキルを身に付けられる内容となっています。
悩んでいるのであれば、早く行動に移しましょう。
![]() |
|
|
まずは無料相談から ポテパンキャンプ公式サイトを見る![]() |