
今回は、このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
実務レベルのスキルを身につけたい大学生もポテパンキャンプで学ぶメリットは多いです。インターンやバイトにも活かせるとおもいます。
申込を考えているのであれば、この記事を読んでからでも遅くありません。大学生でポテパンキャンプを受講したいと考えている人は最後までご覧になってみてください。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
大学生がポテパンキャンプで学習をするメリット
自社開発企業への転職希望者が多く受講していますが、目的が違う大学生でもポテパンキャンプで学ぶメリットはたくさんあります。
大学生でプログラミングスキルがあれば大手IT企業へ就職が可能
ポテパンキャンプを受講して転職した人を採用した企業が、ポテパンキャンプ卒業生はスキルが高く即戦力になっていると話題になっています。
高いレベルの学習ができると人気のポテパンキャンプですが、大学生が受講してスキルを身につけておくと、就職活動でプログラミングスキルをアピールすることが可能です。
以下のように、実績や知識をアピールすることで大手IT企業への就職も可能になります。
- 受講後に評価を高めるために、オリジナルアプリを作り公開する
- 学習した知識を活かして資格を取得する
インターンで実務経験と効率よく収入が得られる
ポテパンキャンプを受講後、現場で活躍できるスキルが身につけられるためインターンや副業で開発案件に参画し経験を積みながら収入を得ることが可能です。
- 上であげたように希望のIT大手に就職できる可能性がより高くなる。
- 大学卒業後にフリーランスエンジニアという選択肢がある。
- 一般的なバイトに比べて高時給で働ける。
実務経験を積むと将来的にも良い影響があるので、大学生にはメリットしかありません。

ポートフォリオ作成で評価をアピールできる
ポテパンキャンプでは、最終的にポートフォリオを作成するため転職率をアップさせることが可能です。ポテパンでポートフォリオを作成することで、アドバイスやサポートをしてもらえるため質の高いものにすることができます。
ポテパンの講師陣から指摘をもらえることで、改善点を理解できたり0から開発する知識を身につけることができます。
ポートフォリオを作成するメリット
- 転職活動で有利になる。
- 副業や案件獲得でアピールできる。
- 0からの開発で自信につながる。
学割が使える
2023年現在は、公式サイトに学割の記載がないためサービスは終了している可能性が高いです。詳しくは
ポテパンキャンプに確認してみてください。
Webアプリケーションコース が2021年7月31日で終了し、Railsキャリアコース一コースのみになりました。
Railsキャリアコース | |
定価 |
440,000円(税込) |
学割 |
440,000円(税込) - 20% |
学生の場合は2割引なので、社会人のより88,000円安く受講することができますね。
-
-
ポテパンキャンプの学割を他のプログラミングスクールと比較
続きを見る
大学生がポテパンキャンプで学習するデメリット
大学生がポテパンキャンプで学習するデメリットもあります。デメリットも理解した上で考える必要があります。
大学の勉強とプログラミングの学習・バイトの時間調整が大変になる
大学の授業や勉強、さらにサークルなど普通に生活していても大学生は忙しいですが、プラスしてポテパンキャンプでプログラミングの学習をするとなると、学習時間の確保が難しくなるでしょう。
ポテパンキャンプでは最低15-20時間/週くらいプログラミングの学習時間を取るようにと書かれています。
1週間で15時間プログラミング学習するとしたら
平日に少し時間を確保して、バランスよく学習するか、週末にまとめて学習をするか、どちらにしても15時間/週は意外と大変です。
平日 | 2時間 | 1時間 | 0時間 |
週末 | 5時間 | 10時間 | 15時間 |
1週間合計 | 15時間 | 15時間 | 15時間 |
いろんなことが中途半端になる可能性
大学生の場合は、IT業界に就職すると決めている場合は問題ないですが、まだどうするのか悩んでいるという状態でプログラミングの学習をしても身につかない可能性があります。
本当にスキルを身につける気持ちで学習に取り組まなければ、ポテパンキャンプで勉強をしても中途半端になり卒業できない可能性があります。さらに大学の勉強も中途半端になってしまうかもしれません。
難しくて挫折してしまう可能性
単純にプログラミングの学習が難しくて挫折してしまうという可能性もあります。ポテパンキャンプでの学習だけでなく、わかりにくい部分は自分で調べて理解を深めるということも必要になります。
エラーと向き合い時間をかけて学習しなければ、簡単に挫折してしまいます。大学の授業でプログラミングを学び、全く理解できなかったという人も多いと思います。
プログラミングスクールに通いさえすればスキルが身につくという誤解をしている人がいますが、かなり努力が必要だということを理解しておきましょう。
大学生がポテパンキャンプで学習する時に準備すること
大学生がポテパンキャンプを受講するのであれば、以下の点を確認してからにしましょう。
学習目的をはっきりする
学習目的をはっきりさせるほうが、少し大変でも学習を続けられます。「IT業界を目指して学習する」、「〇〇の企業で働く」など具体的な目標があると学習も捗ります。
おすすめできない目標は、「フリーランスになり自由になりたい」や「リモートワークでゆっくりしたい」などです。
上記の理由でエンジニアになっても続かない人が多いです。例えば、就職した会社がリモート勤務でなくなる場合があるため、働き方に関する目標はエンジニアになって経験を積んだ後に目指す方がいいと思います。

挫折しないための事前学習
IT業界に就職をしようと決めても、いきなりプログラミングスクールに通うのではなく事前に準備してから受講しましょう。Progateやドットインストールなどの初心者向けのサイトで学習してみて向き不向きの確認をしましょう。
独学で基礎の学習をすることで、プログラミングの適性がわかります。エラーと向き合い解決することは、地味な作業なので苦手な人も多いです。一つのバグの解決にに2,3日かかる場合もあります。
事前学習をしなければ、プログラミングスクールにお金を払ってからプログラミングは向いていないと気づくことになる可能性があります。自分がプログラミングの学習を続けられそうか確認してから受講しましょう。
プログラミング学習の習慣をつける
ポテパンキャンプでは、プログラミングの学習を(15-20時間/週)必要としていますが、継続するのは大変なことです。
独学でプログラミングの学習に使える時間を計算して、ある程度の期間続けてみましょう。そうすることで、ポテパンキャンプを受講しても続けられるか確認することができます。

まずは生活を見直して学習時間を確保してみましょう
プログラミングの学習をする前に普段の生活を見直してみましょう。以下の時間をうまく学習に当てて調整できるかもしれません。
時間の見直し
- 遊ぶ時間
- テレビを見ていた時間
- 通学の時間
- 大学の授業の合間の時間
- 寝る前の時間
大学生こそポテパンキャンプでスキルを身につけましょう
大学生がプログラミングの学習をすることで、効率よく作業することや考え方を学べるので将来の仕事に役立つことでしょう。さらにインターン、バイトで実務経験がつみ、大手IT企業への就職やフリーランスになったという人もいます。
具体的な目標を立てて学習時間を確保し、初心者向けのサイトでシュミレーションしてみましょう。そうすることで挫折せずにポテパンキャンプでスキルを身につけることができるでしょう。
この記事から大学生がポテパンキャンプでプログラミングを学ぶことで多くのメリットがあることが理解できたでしょうか?実務レベルの学習ができるポテパンキャンプ興味を持った方は、候補に含めてみてください。
▼ポテパンキャンプから自社開発企業への転職を目指したい方は関連記事をご覧ください。
-
-
ポテパンキャンプは自社開発に転職したい人が学ぶプログラミングスクール
続きを見る
▼ポテパンキャンプの評判については関連記事をご覧ください。
-
-
ポテパンキャンプの評判と口コミ。現役フリーランスがレビュー
続きを見る