このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
エンジニアになりたいという人が急増し、ニーズと共にプログラミングスクールの数も比例して増えています。
すべてのプログラミングスクールが良質な学習ができるわけではありません。
こんな方におすすめ
- プログラミングスクールの闇深い部分
- 全てのプログラミングスクールが闇ではない
- 闇ではないプログラミングスクールを探す方法
プログラミングを学びたいけど、怪しいプログラミングスクールには騙されたくないですよね。
結論
エンジニアを目指す方、駆け出しエンジニアの方、プログラミングスクール選びで悩んでいる方などが対象となっています。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
人気のプログラミングスクール(PR)
-
- TechAcademy
- 「転職・副業・フリーランス」希望のコースが必ず見つかる。特に実務経験がつめる副業コースは人気。
-
- ポテパンキャンプ
- 「Webエンジニア」の転職の評判が高い。転職実績が多数。
-
- RUNTEQ
- 「自社開発企業」への転職を勧めている。運営会社が自社開発企業のため最新の技術を学べる。時間をかけてしっかりスキルを身に着けたい方が選ぶプログラミングスクール。
-
- インターネット・アカデミー
- 「日本初のWeb専門スクール」。信頼度が高く、自分好みの組み合わせで学べる。通学・オンラインどちらでも学習ができるため自由度が高い。
-
- キカガク
- 「データサイエンティスト」を目指す人が学ぶスクール。大手企業の研修にも使われているAI学習のカリキュラムで確実にスキルを身につける。
-
- SHELikes
- 「女性専用」で特に子育て世代の方に人気。受講生同士の助け合いやサポートが充実している。
プログラミングスクールが闇と言われる理由
プログラミングスクールの闇が深いと言われる理由がいくつかあります。そのようなプログラミングスクールを受講すると、スキルアップできずにお金を捨てるという状況になってしまいます。
騙されないために、怪しいプログラミングスクールを自分で避ける必要があります。どのようなスクールが存在するのか解説していきます。
誰でもエンジニアになれるという募集に注意
エンジニア職は、技術職なので経験やスキルを重視する職業です。仕事には向き不向きがあるため、誰でもエンジニアになれるわけではありません。
「誰でも」は明らかに誇大広告と言えます。明らかに年齢的にエンジニアを目指すのは難しい方などは存在します。「誰でも」という言葉には注意しておきましょう。
フリーランスになれるという広告に騙されない
「フリーランスになれる」という点をアピールしているプログラミングスクールにも注意が必要です。フリーランスになるためには、「フリーランスです」というだけなのでたしかになれます。
フリーランスは「場所も時間も自由」、「収入が高い」、「子育てしやすい」などというイメージが強く目指す人が増えています。そのような希望を持つ人たちをターゲットにし運営している闇っぽいスクールをもあります。
プログラミング未経験者がプログラミングスクールを卒業して、フリーランスでシステム開発をして稼げるようになるのは難しいです。※WordPress等を使用したWeb制作の分野では、可能性があります
自由でカッコいいイメージのフリーランスという言葉でプログラミングスクールに通わせるという手段を使うプログラミングスクールに注意する必要があります。
無料のプログラミングスクールの条件が闇
プログラミングを学習する場合、月に数十万かかるのは当たり前なので、無料でプログラミングが学べると聞くと気になりますよね。その無料に関する部分で闇を感じる場合があります。
無料は怪しいと感じるべきです。もちろん無料のプログラミングスクールすべてが悪徳なわけではありません。
- 決められた企業に就職・転職で無料、それ以外は有料
- 無料のスクールという名のSES企業の研修
このようなプログラミングスクールは、怪しいと疑ってみるべきです。
転職失敗での受講料返金条件が闇
「転職失敗した場合は受講料返金します」といった内容を掲載するプログラミングスクールの中には、本当に返金するのか怪しいスクールが存在すると言われます。
- 本人の希望とかけ離れた企業を紹介し、断ると返金の対象外となる
- 本人が転職する意思がないと言いがかりを付けられる
受講料返金に関する内容をよく確認し、契約前に詳しく問い合わせすることで回避できます。
募集してもなかなか採用できない、エンジニア採用といいつう、事務的な作業しかないブラック企業を紹介するプログラミングスクールにも注意が必要です。入社しても断っても闇です。
プログラミングスクールからの紹介企業が正社員ではない
プログラミングスクールから紹介された企業に応募したところ、正社員での採用ではなかったという話も聞かれます。
就職・転職サポートがついているということで受講したスクールなのに、紹介された企業が派遣社員や契約社員だった場合はショックを受けます。事前にそのような情報をカウンセリングで伝えているなら問題ありません。
講師・メンターがエンジニアではない
プログラミングスクールで学ぶ人の多くは、プログラミングを学ぶために受講料を支払います。「わからない時に教わることができる」、「決まったカリキュラムでスキルアップできる」などメリットが多いからです。
学習サポート付きでオリジナルカリキュラムと言っても、しっかりとサポートできない、カリキュラムも古く役に立たないというスクールにお金を支払い受講することを考えると騙されたと感じることでしょう。
プログラミングを教える講師すべてが現役エンジニアである必要はないかもしれませんが、回答できない場合にできるエンジニアがフォローできるような体制にしておくのはスクール側として当然の対応だと思います。
元エンジニアを語るインフルエンサーが闇
インフルエンサーの中に「元エンジニア」という肩書で活動している人がいますが、彼らの影響が大きく、プログラミングはプログラミングスクールで学ぶと簡単みたいなイメージになっていると感じます。
インフルエンサーの中にはプログラミングスクールと提携していたり、自身でスクールを運営している人もいます。そのスクールがしっかりスキルアップできるものであれば問題ないかもしれませんが、明らかに内容が薄く学ぶメリットがないところもありました。
そのような人の影響を受けないよう注意する必要があります。「元エンジニア」という時点で、現在のプログラミング技術にはついていけてないので、現場レベルの技術を教えることは難しいでしょう。
プログラミングスクールを闇ばかりではない
プログラミングスクールは闇ばかりではありません。本当に受講生に有益な教育を提供しているスクールも多くあります。
僕は独学でエンジニアになりましたが、かなり苦労したこともありプログラミングスクールでの学習をおすすめする派です。特に効率よく学習できる点が理由です。
ここではプログラミングスクールは闇ばかりではないという点について解説していきます。
プログラミングスクールに通うのは無駄・騙されているという人に注意
このような意見を聞くことがあると思います。プログラミングスクールに騙されている。。。そんな簡単なこと学ぶのに教えてもらう必要がないと考えているのでしょう。
このような意見を言う人の多くは、独学でエンジニアになった人やすでに現役エンジニアとして活躍している人が多いと思います。
ある人には必要のないことでも別の人には必要なことはあります。プログラミングスクールを受講して人生が大きく変わったという人もたくさんいるのは事実です。
真剣にプログラミングを教えるため努力しているプログラミングスクールはたくさんあります。そのようなプログラミングスクールで学習することは、決して「騙されている」とか「闇」とか「怪しい」ということにはなりません。
プログラミングスクールの学習で失敗すると騙されたという人に注意
失敗した原因をプログラミングスクールのせいにする人も少なからずいます。そのような人が話すプログラミングスクールに騙されるなという言葉を信頼する方が騙されているということになります。
以下のように原因は受講生自身にあるかもしれません。
- 学習時間が足りなかった
- 自分から積極的に学ぼうとしなかった
- わからないまま進んでしまった
失敗した人がなぜ失敗したのかという点をよく考えると失敗を防ぐことができるでしょう。
メモメモ
失敗をプログラミングスクールの責任にする人の話は、参考程度にし自分の目で確かめることです。
騙されずに有益なプログラミングスクールを探す方法
上で闇っぽいプログラミングスクールについて紹介済なので、当てはまる部分があったら注意するというのが騙されないコツです。
自分の目的と学習内容がマッチしている
プログラミングスクールにも難易度や学習内容の違いがあるため、自分に合ったプログラミングスクールを選ぶということが重要になります。
自分と同じ目的の人がどのようなプログラミングスクールを選んでいるのか、そのスクールで学習した結果どうなったのかなど調べると選択肢が絞られるのではないでしょうか?
後は費用の問題などがあるので、いくつか候補にあげて比較し、無料体験などを受けてみるというのがおすすめです。
SNSで話題・実績がある
プログラミングスクールの運営が長く実績がある場合は、信頼性が高くなるでしょう。
プログラミングスクールがどのような目的で教えているのか、その目的を達成できている受講生は多いかという点をチェックしてみてください。
現役エンジニアの僕が通ってみたいプログラミングスクール
自分が未経験でエンジニアに転職を目指すことを考えた時に、通ってみたいプログラミングスクールを紹介していきます。
実は下記で紹介しているプログラミングスクール以外にもあります。今Webエンジニアをしているため、AIやデータサイエンスといった違った分野を学んでみたい気持ちもありますが、未経験という想定なので下記を選びました。
TechAcademy(テックアカデミー)
ブログ内で下記の記事にあるように、テックアカデミーを受講した現役SEの方にインタビューしていますが、現役SEからみてもテックアカデミーの講師はレベルが高かったそうです。
-
テックアカデミーを副業目的で受講した現役SEの体験談
続きを見る
またカリキュラムには、オリジナルアプリを制作が盛り込まれているため転職に役立ち、かつ0→1の開発を学べるというのがいい点だと思います。学んでみたいプログラミングスクールの一つです。
まずは無料相談から
ポテパンキャンプ
自社開発企業のWebエンジニアを目指すのであれば、ここのスクールを選びたいと思います。実績や卒業生が入社した企業の評価が高いため、しっかり学習できるというのが確信ができます。
また、気を抜くと挫折してしまうくらい学習レベルが高いため、自分が怠けないように引き締めることも重要かと思い選びました。
まずは無料相談から
ポテパンキャンプ公式へ-
ポテパンキャンプの評判と口コミ。現役フリーランスがレビュー
続きを見る
RUNTEQ
ポテパンキャンプと学習スタイルや自社開発企業への転職を勧めるあたりで似ているのですが、学習の内容が濃く1000時間の学習時間を想定しているあたり、現実味があるため共感が持てます。
-
RUNTEQ(ランテック)の評判。現役フリーランスがレビュー
続きを見る
SNSで盛り上がっているため、SNSが苦手な自分はちょっとそのあたりで微妙と感じたりしますが、学ぶ内容の方が重要なのでおそらく頑張るだろうと思い選びました。
まずは無料相談から
RUNTEQ公式サイトへプログラミングスクールは闇だらけまとめ
プログラミングスクールの闇について解説してきました。
ニーズと共に増え続けているプログラミングスクールですが、悪徳なサービスを提供するスクールに騙されないように信頼できるところを探すのは容易ではありません。
自分の目的に合ったプログラミングスクールを選び、エンジニアを目指す方が増えるとうれしく思います。