このような疑問に答えていきます。
プログラミングスクールは、急激に増えてどのプログラミングスクールを選ぶとよいのかわからないという人が多いと思います。
学ぶプログラム言語が違うと、スキルマッチせず目的の会社に就職・転職ができないということになりかねません。
こんな方におすすめ
- プログラミングスクールを選ぶ基準を知る必要があるのはなぜか?
- プログラミングスクールを選ぶ基準
- プログラミングスクールを選びで忘れがちな注意点
プログラミングスクールの選び方がわからない、何から始めたらわからないという方は最後までご覧になってみてください。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
人気のプログラミングスクール(PR)
-
- TechAcademy
- 「転職・副業・フリーランス」希望のコースが必ず見つかる。特に実務経験がつめる副業コースは人気。
-
- ポテパンキャンプ
- 「Webエンジニア」の転職の評判が高い。転職実績が多数。
-
- RUNTEQ
- 「自社開発企業」への転職を勧めている。運営会社が自社開発企業のため最新の技術を学べる。時間をかけてしっかりスキルを身に着けたい方が選ぶプログラミングスクール。
-
- インターネット・アカデミー
- 「日本初のWeb専門スクール」。信頼度が高く、自分好みの組み合わせで学べる。通学・オンラインどちらでも学習ができるため自由度が高い。
-
- キカガク
- 「データサイエンティスト」を目指す人が学ぶスクール。大手企業の研修にも使われているAI学習のカリキュラムで確実にスキルを身につける。
-
- SHELikes
- 「女性専用」で特に子育て世代の方に人気。受講生同士の助け合いやサポートが充実している。
プログラミングスクールを選ぶ基準を間違えた結果どうなる?
プログラミングスクールがたくさんあるので、どのように選ぶか迷うと思います。まず最初に選ぶポイントが重要な理由をお伝えしていきます。
選ぶポイントを間違えると目的を達成できなくなる
冒頭でもお伝えしたように間違ったスクールを選ぶと目的に合った学習ができないということになります。
失敗例
このような状況になる場合、プログラミングスクール選びに失敗したという人に多いです。選ぶ基準をしっかりと決めていなかったということになります。
スキルマッチが起こり採用されない
選び方を知らないでスクールに通うと、就職・転職でスキルマッチせずに失敗する可能性が大きくなります。
就職したい会社がオープン系なのに、Web系の学習をしてしまったという場合はスキルマッチしないということになります。経験者であれば応用がきくので転職できたりしますが、未経験者は難しくなります。
失敗例
プログラミングスクールを選ぶ基準
プログラミングスクール選ぶ場合、最終的に2,3のスクールを候補にあげて比較することです。まずは2,3に絞るために選ぶ基準を紹介していきます。
学習目的を決める
プログラミングを学ぶ目的を明確にする
まずはプログラミングを学び、どうなりたいかを決める必要があります。それによって学ぶ言語が決まり、その言語を教えるのが得意なプログラミングスクールを絞れます。
プログラミングスクールを選ぶ基準としては一番重要になってきます。例えば下記の表のように、何を作りたいかで学ぶプログラム言語が違ってくるのがわかります。
Web開発 | Java / PHP / Ruby / Python / JavaScript |
---|---|
ゲーム開発 | C系 / Swift / JavaScript / PHP |
スマホアプリ開発 | Java / Kotlin / Swift |
オンラインか通学で効率よく学習できるか決める
学習スタイルはどちらが自分の生活に合っているのか考えることです。失敗すると挫折する可能性や学習時間が取れないということになってしまうので、よく考えて決める必要があります。
オンライン
通学
動画学習かテキスト教材、講義形式で学ぶ
プログラミングスクールでは、スクールによって学習方法が異なっています。自分に合う方法で学ぶ方が理解が増します。
例えば、講義の場合は自分のライフスタイルと合わないと参加できなくなったりする可能性があります。学習方法はモチベーションに直結するため自分に合った方法を選択しましょう。
- 動画を見ながら進めていく方法
- テキストを読み進めていく学習方法
- 講義形式で行う学習方法
受講料金を決める
無料のスクールから100万を超えるところまであるため、受講料のみで決めるのは難しいと思います。
最近は、サブスク型(定額制)で月額1万円以下の安価なプログラミングスクールやサポートが充実しているのに総額10万円以下というところもあります。
- 無料のスクールの就職先はグループ会社のみの可能性がある
- 高額のスクールでも質が良いわけではない。
- 安いスクールはサポートがない場合がある。
目的を達成できそうな学習をできるスクールの料金が自分の予算以内かどうかで判断してみましょう。
予算より高いスクールを選び、バイトを増やして支払いする必要があり、学習がたりなくなったというような事例があるため受講料もしっかりと考慮しなければなりません。
サポートは手厚いか
講師やスクールのサポートが手厚いのかどうかはプログラミングスクール選びで重要です。講師との相性やレベルによってしっかりとスキルが身につけられるかとどうかも違ってくるからです。
また、チャットサポートはあるか、マンツーマンで学習サポートするのか違いがあるため必要なサポートを事前に確認しておきましょう。
プログラミングスクールを選ぶ時の注意点
プログラミングスクールを選ぶ時に、注意しておく点を紹介していきます。
転職保証付きの条件を確認する
転職保証がついているため転職に失敗したら受講費が戻ってくるというもの。希望とかけ離れた企業を紹介されて断ったら受講費が戻らないというような内容をネット上で確認しました。
メモメモ
実際にどのような企業を紹介してもらえるのか、希望は聞いてもらえるのかなど転職保証の条件を確認しましょう。トラブルになりそうな点は事前に確認しておくことをおすすめします。
転職に成功で受講費が無料
「転職に成功すると無料」と書かれている場合は、そのスクールが紹介した企業への転職が成功した場合無料になるという意味ですね。
条件を知らないと自分で探してきた企業へ応募して転職が決まって受講費が戻らないということになります。
学習の内容を確認する
無料のプログラミングの学習サイトProgateはわかりやすいと評判です。もちろんわかりやすく作ったという点で素晴らしいサービスだと思います。
ただProgateのターゲットはプログラミングを初めてする人が対象なので、実務向きの学習はできません。基本が学べるだけです。
例えば、下記の2つの点はかなり違いがあります。前者を選択する方が確実にスキルアップにつながります。
チェック
- 教え方が上手でわかりやすいのか
- 学習内容が簡単でわかりやすい
学習内容が初心者向きすぎて、難しい部分が学べないのでは受講する意味はほとんどありません。実務レベルの学習ができるのかという点を確認しておきましょう。
学習を続けられるスケジュールになっているか確認する
プログラミングスクールによって学習期間は異なります。かなりタイトなスケジュールのところもあれば、じっくりと長い期間で学習をするスクールもあります。
スケジュールに不安がある方は下記の点を確認してみるとよいでしょう。
- スケジュールがタイト過ぎないか
- 進捗管理があるか
現役フリーランスの選ぶ基準をクリアしたプログラミングスクールは?
現役フリーランスエンジニアの僕が選んだプログラミングスクールを紹介したいと思います。
ポテパンキャンプ
自社開発企業への転職率の高さや卒業後のレベルを見ても業界トップクラスかと思います。転職サービスの運営をしている点もスクールに通う人にとってもメリットしかないと思います。
上の画像は公式に記載ある内容です。内定者100%がWeb系企業への転職しているということです。Web系への転職を目指す人はおすすめです。
まずは無料相談から
ポテパンキャンプ公式へ-
ポテパンキャンプの評判と口コミ。現役フリーランスがレビュー
続きを見る
テックアカデミー
オリジナルアプリ、マンツーマンで学習、23時までのチャットサポートで努力次第で短期間で転職を可能にできると思います。
副業のコースに役立つコースも多いため多くの人に対応したプログラミングスクールです。現役エンジニアから質の高いアドバイスをもらいたいという方はおすすめです。
まずは無料相談から
-
テックアカデミーの評判に隠された真実!口コミで判明!
続きを見る
AIジョブカレ
AIの分野で活躍したい人にはをおすすめしたいです。講師のレベルが高い点、給付金対象の講座を安く学べるなどおすすめ点が多くあります。
AIエンジニア、データサイエンティストなど目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。
-
AIジョブカレの評判・口コミ。講師と料金は高評価【低評価もあり】
続きを見る
プログラミングスクールの選ぶ基準まとめ
今回はプログラミングスクールを選ぶ基準について解説してきました。プログラミングスクールの選ぶ際に注意点なども参考にしていただけると幸いです。
自分に合ったプログラミングスクールを2,3まで絞り無料カウンセリングで疑問点を質問しまくって受講するスクールを1つ見つけてください。