
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
結論: 通う価値はあります。エンジニアに転職できるという保証はないが、効率良く学習することができます。スキルアップできるかは自分次第という感じです。
プログラミングスクールに通うことに価値はあるのか、徹底解説していきたいと思います。プログラミングスクールの受講を迷っている人の参考になれば幸いです。
この記事では、このような方を対象としています。
- プログラミングスクールに通うか迷っている人
- プログラミングスクール選びで悩んでいる人
この記事の信頼度

・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア
プログラミングスクールやめとけ・意味ないといわれる人
実際にプログラミングスクールに通った人の口コミを見ても、賛否両論でどちらの意見を信じて良いか分からなくなりますよね。
順番に解説していきます。
エンジニアに転職しない人
エンジニアに転職しない人はプログラミングスクールに通う価値はありません。もちろん、プログラミングスクールで学ぶこと自体に価値はありますが、教養や趣味としてプログラミングを学びたいのであれば、独学で十分です。
最近は、下記のようなプログラミング学習サービスが多く展開されています。
- Udemy
- Progate
- ドットインストール
一部無料で利用できる教材もありますし、有料版もプログラミングスクールに比べるとかなり格安です。受講期間も定められていないため、自分のペースで進めることができます。
また、Youtubeでも学習動画が多く上がっているので、そちらを参考に独学を進めても良いでしょう。
Web制作(WordPress等)をメインで行う人
Web制作をメインで行う場合も、プログラミングスクールに通う価値はないと言っていいでしょう。
以下のワードで検索すると、丁寧に解説してくれているブログが多数ヒットします。わざわざプログラミングスクールに通わなくても、簡単なWeb制作程度であればこれらのサイトを参考にしながら自分で制作することが可能です。
- Web制作 手順
- WordPress 構築
- WordPress カスタマイズ
Web制作には、htmlやCSS、PHPなどプログラミングの知識が必要だと考えている人も多いです。しかし、最近ではWordPressなどの便利なツールがあるため、プログラミング知識がほとんどなくても大丈夫です。
仕事としてWeb制作を行っていきたい方や高度なカスタマイズができるようになりたいという方であれば、プログラミングスクールを検討しても良いかもしれません。
時間があり、SNSなどで問題を解決する手段がある人
プログラミングスクールの醍醐味は、なんといっても「分からないことを気軽に質問して解決できるため、効率的に学習が進められる」ということです。
ほとんどのプログラミングスクールは、チャットやビデオ面談などでメンターに気軽に質問できる環境を提供しています。
つまり、質問できる人が近くにいる場合など、学習上の問題を解決する手段がある人にとっては、わざわざ高額な料金を払ってまでスクールに通う価値はありません。
最近では、SNS等で生徒を募集しているエンジニアもいます。プログラミングスクールを介さずに直接メンターを雇うという方法もあるので、覚えておきましょう。
プログラミングスクールやめとけと言われる理由
プログラミングスクールに実際通った人の中には「行く価値がなかった」、「やめとけばよかった」という感想をもつ人もいます。それはなぜなのでしょうか。
プログラミングスクールを卒業しても転職できない人がいる
エンジニアになるためにプログラミングスクールを受講する人は年々増えています。しかし、プログラミングスクールを卒業したからと言って、すべての人がエンジニアに転職できるわけではありません。
というのも、プログラミングスクールが持っているエンジニアの求人は都市部がほとんどとなっています。地方では、未経験からエンジニアへの転職は難しいと言えるでしょう。
また、年齢面も大きく関わってきます。20代前半であれば転職先も見つかりやすくなりますが、年齢が高くなるにつれて難易度は上がります。
プログラミングスクールで学習したらスキルが上がるわけではない
プログラミング初心者がプログラミングスクールを卒業したからといって、現場で即戦力として働けるようなスキルが身につくわけではありません。
「プログラミングスクールを卒業したらすぐにバリバリのエンジニアになれる」というイメージを持っていた人にとっては、プログラミングスクールの受講に価値がなかったと感じてしまうでしょう。
プログラミングスクールで基礎を学んだ上で、さらに自身で学習を続けたり、実務での経験やスキルを積み上げていきます。
プログラミングスクールの費用が高い
プログラミングスクールの費用は、数十万円とかなり高額です。
忙しくてカリキュラムが最後まで終わらなかった人や、思うように学習が進められなかった人にとっては、せっかく高額な費用を払ったのにそれに見合った学習ができなかったと感じるでしょう。
高ければ高いほど目的が達成できない時にやめとけばよかったと後悔することになりますね。
講師(メンター)の教え方が悪いプログラミングスクールがある
スクールによって講師(メンター)の質は様々です。厳しいテストを課して採用しているスクールもあれば、エンジニアとしての実務経験がないスクールの卒業生をそのまま雇っているようなスクールもあります。
こればかりは、受講前にチェックすることが難しいので、口コミサイトをよく見て判断するようにしましょう。
メンターを変更できるスクールも多いので、相談するといいと思います。
独学でできると言う人がいる
「プログラミングは独学で習得可能」という話もよく耳にします。実は、プログラミングは独学でも習得しようと思えばできてしまいます。そのため、「独学で習得できるのなら、高額な受講料を払ってまでプログラミングスクールに通う価値はない」と考える人もいます。
プログラミングスクールになぜ通うのか
プログラミングスクールに通うことはどのような価値があるのでしょうか。3つご紹介します。
プログラミングスクールに通うと効率よく学習できる
先ほど、「プログラミングは独学が可能」というお話をしました。それは嘘ではありませんが、独学はプログラミングスクールでの学習よりも多くの時間を必要とし、結果的に遠回りとなってしまう可能性が高いです。
プログラミングスクールは、プロが考えたカリキュラムで基本的なことから少しずつ学習を積み重ねることができるので、着実に力を伸ばすことができます。
最短距離でプログラミングスキルを身につけたい方には、独学よりもプログラミングスクールをおすすめします。
講師(メンター)に質問ができるため挫折するのを防げる
プログラミングの独学は、挫折する可能性がかなり高くなります。なぜなら、分からないことがあっても質問できる人が近くにいないからです。
プログラミングスクールを受講すると、講師(メンター)に分からないことを質問することができます。スクールによっては、自分専属のパーソナルメンターがつくので、非常に質問がしやすい環境です。
この「講師(メンター)にいつでも質問できる」という環境のおかげで、独学よりも挫折率がぐっと低くなっています。
プログラミングスクールを卒業後の方が独学より転職しやすい
プログラミングスクールを卒業したということが転職時のアピールポイントの一つとして利用できる場合があります。
「○○卒業者はレベルが高い!」と評判のスクールもありますので、SNSや口コミサイトで転職に有利なスクールを調べてみると良いでしょう。
個人的には以下のスクールをおすすめしています。自社開発企業への転職を推しているプログラミングスクールです。他にも関連記事で紹介しているスクールも参考にしてみてください。
まとめ
今回はプログラミングスクールを受講することに価値があるのか、「やめとけ」と言われる理由について解説しました。
結論としては、プログラミングスクールを受講することに価値があるのかどうかは人それぞれです。プログラミングスクールを受講しなくても、学習を進められる環境にある人は、スクールに通わずにプログラミングを習得することも不可能ではありません。
ただ、限られた時間の中で効率よくプログラミングスキルを身につけるためにはプログラミングスクールがおすすめです。プログラミングスクールに通う価値があるのかどうかは、自分の状況と照らし合わせながらよく検討してみるようにしてください。