働き方や収入面で高く評価されているITエンジニアを目指す人が増えています。ITエンジニアになるために、スキルの習得は必須で独学派、プログラミングスクール派で分かれます。

「プログラミングスクールはやめとけ」
ネット上では、このようなコメントが散見されますが、実際に無駄なのでしょうか?なぜ無駄と言っているのでしょうか?実際にどうなのか深掘りしていきたいと思います。
結論から言うと、プログラミングスクールは無駄ではありません。
この記事では、プログラミングスクールが無駄にならない理由や逆に通うメリットを紹介していきます。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
人気のプログラミングスクール(PR)
-
- TechAcademy
- 「転職・副業・フリーランス」希望のコースが必ず見つかる。特に実務経験がつめる副業コースは人気。
- TechAcademy
-
-
ポテパンキャンプ
- 「Webエンジニア」の転職の評判が高い。転職実績が多数。
-
ポテパンキャンプ
-
-
RUNTEQ
- 「自社開発企業」への転職を勧めている。運営会社が自社開発企業のため最新の技術を学べる。時間をかけてしっかりスキルを身に着けたい方が選ぶプログラミングスクール。
-
RUNTEQ
-
- インターネット・アカデミー
- 「日本初のWeb専門スクール」。信頼度が高く、自分好みの組み合わせで学べる。通学・オンラインどちらでも学習ができるため自由度が高い。
- インターネット・アカデミー
-
- キカガク
- 「データサイエンティスト」を目指す人が学ぶスクール。大手企業の研修にも使われているAI学習のカリキュラムで確実にスキルを身につける。
- キカガク
-
- SHELikes
- 「女性専用」で特に子育て世代の方に人気。受講生同士の助け合いやサポートが充実している。
- SHELikes
プログラミングスクールは無駄ではない!理由
僕は独学でITエンジニアに転職して経験を積み、フリーランスになりました。けれどもプログラミングスクールに通いスキルを習得するのをおすすめする派です。
なぜ独学でエンジニアになった僕がプログラミングスクールをおすすめするのか、いくつか理由があります。
プログラミングスクールおすすめする理由
- プログラミングスクールの方が学習効率が良い
- 学習サポートがある
- スキルレベルが高くなる
プログラミングスクールの方が学習効率が良い
プログラミングスクールと独学の学習効率の違いについて比較してみます。
プログラミングスクール
独学

学習サポートがある
多くのプログラミングスクールには、経験を積んだ講師がいるため理解できない点があるときに相談することができます。独学の場合は、自己解決する必要がありますね。
プログラミングスクール
独学

スキルレベルが高くなる
プログラミングスクールでは、講師のアドバイスや指摘があり独学と比較すると、確実にレベルが上がります。自分で考えて開発することも重要ですが、他の人からレビューしてもらうことで学べることが多々あります。
プログラミングスクール
独学
プログラミングスクールが無駄と言われる理由は?
プログラミングスクールが無駄か無駄ではないか議論される理由はいくつかあります。
独学で学べるのに、お金を払って学ぶのは無駄
プログラミングは独学で学べるのに、高額な受講料を支払ってまで学ぶのは無駄ということを話す人がいます。高額なスクールでは100万を超える場合もあるため、そのように感じる人も多いということです。
無料のサイトやYouTubeなどで学習ができるという意見もあります。
最近は、低価格で学べるサブスク型のスクールも多くあり学びやすくなっています。
メンターの教え方がわかりにくいため無駄
プログラミングスクールのメンターに不満を持っている人が多くいます。オンラインの場合は、テキストできた質問に対してテキストで解説するため余計にわかりにくいと感じるのでしょう。

他には、メンターが学生で質問に答えられないという意見もあります。カリキュラムのことについては答えられても、学生の場合は技術的な理由については答えられないかもしれません。
メンターが現役エンジニアではなくプログラミングスクールの卒業生だった。

スクールのカリキュラム以外のことは教えていない
プログラミングスクールの方針やルールがあるため、事前にカリキュラム以外の質問が可能かどうか、また無料体験でどのように学習を進めるかという点も確認できるといいですね。
プログラミングスクールではcloud9使ってたんですけど
現場でこれ使うか?って疑問だったんで
「MAMPでのやり方教えてください」って言ったら
「それは範囲外なのでお答えできません」て・・・
そう、結局現場のことなんて身につかないし独学と大差ない
25万を無駄にした一昨年の冬
参照元: Twitter
学習内容が薄い
以下の口コミは、プログラミングスクールの選択を間違ったために感じたものだと思います。プログラミングスクールにも学習レベルがあるので、自分の目的に合った場所を選ばないと失敗してしまいます。
プログラミングスクールが増えたため、選ぶのが難しいと言われています。無料体験や無料カウンセリングを利用して複数のプログラミングスクールで比較してみるのがおすすめです。
以前70万円も払ってプログラミングスクールに入ったけど凄く後悔してる。
しっかり運営してるスクールもあるけど大半がprogateやドットインストールでも充分。
これからプログラミング始めたい人はスクールじゃなくてまずは本を読んだりprogateやドットインストールをやった方がいいと思います。
参照元: Twitter
プログラミングスクールに通うのが無駄になる人はどんな人
上で解説した通り、プログラミングスクールに通うメリットがたくさんあるのに、無駄になってしまう人が一定数います。なぜ無駄になるのか、その理由を深掘りしていきます。
その無駄という意見に対して共感できるのであれば、独学でスキルを身につける方がよいでしょう。
期待した通りになれなかった人は無駄に感じる
プログラミングスクールに通うためには基本お金がかかりますが、支払うお金に対して学べることが少ないと「無駄」と感じるでしょう。
プログラミングスクールに通い、自分が将来どのようになっているかをイメージすると思いますが、その期待通りになっていない人は不満がでてしまいます。
「支払うお金に対して学べることが少ない」、「期待通りになれなかった」。このようになる原因はいくつかあります。
例えば、自分のレベルに合ったプログラミングスクールではなく、学習レベルの低いスクールを選んでしまったり、逆に難しすぎるプログラミングスクールを選んでしまい、学習内容が合わないため無駄に感じるという場合があります。。
学習時間の確保が難しい人
プログラミングスクールで学習する以外に、わからない部分を調べたり深く理解する時間を確保できないと、カリキュラムについていけなくなる可能性があります。
ただカリキュラムを進めているだけで、しっかり理解できていない状態で進んでいるので、いつかついていけなくなる時がきて挫折する可能性があります。
プログラミングスクールの受講が無駄にしないために注意する点
プログラミングスクールを受講して「無駄だった」と感じないように、事前にいくつか注意しておく点を紹介します。
目的を決める
プログラミングスクールに通う目的があいまいな場合、忙しくなったり難しい問題が起きた場合に続けるのが難しくなります。
目的によって学習する内容、プログラミングスクールの難易度も変わってきます。例えば、ゲームを作りたい人とWeb開発をしたい人では学習するコースが異なります。

広告に騙されてプログラミングスクールを決めない
プログラミングスクールの広告を見て、すべて鵜呑みにしないように注意しましょう。
- 卒業後すぐに100万稼げるエンジニアになれるから、受講料の元は簡単に取れる。
- プログラミングは簡単。
「卒業後すぐに100万稼げるエンジニアになれるから、受講料の元は簡単に取れる」といわれて信じてしまうと危険です。
簡単に稼ぐことができるのであれば、エンジニアの平均年収は1000万は簡単に超えることでしょう。案件の相場やエンジニアの収入がどのくらいなのか理解するところからはじめましょう。
学習を始める前に「プログラミングは簡単」だといわれ信じてしまうと、これもかなり危険です。簡単なのであれば、カリキュラムを進めていくだけでスキルが簡単に身につくと考えてしまう可能性があります。
僕が失敗した原因はズバリ言って「プログラミング学習を甘く考えすぎていた」これに尽きると思います。
プログラミングスクールで教えてもらうことだけをやっていれば、プログラマーとしてお金を稼ぐことくらいはできるだろう。
口コミにあるように、甘くみてプログラミングスクールに通ったのが無駄にならないようにしましょう。
プログラミングスクールの受講料の相場を理解する
プログラミングスクールの料金は、数千円から数百万までピンキリです。プログラミングスクールの受講料の負担が大きく、バイトを増やさなければならないなどがあると逆に学習時間の確保が難しくなってしまいます。
例えば、教育訓練給付制度を利用して受講できるプログラミングスクールもあるので、そのようなスクールであれば、受講料の7割くらい給付されるため負担が少なくなります。
-
-
【最大70%OFF】教育訓練給付制度でお得に学べるプログラミングスクール7選
続きを見る
無駄と言っている大半は現役エンジニア
意外と多かったのが、すでにエンジニアとして仕事している人たちがいう無駄と言っているパターンです。すでにエンジニアとして活躍している人からすると、プログラミングスクールは無駄に感じるようです。
このご時世プログラミングスクールを数ヶ月もやるのは時間とお金の無駄だと思ってる
プログラミングは第一歩で躓く事が多いので、その障壁さえ超えれば後は独学でいい
いくらでも無料教材あるし
いくらでも参考書はある
わからない事はネットにあるそれなのにスクールに通う意味
参照元: Twitter

プログラミングスクールの受講が無駄にならないように準備しましょう
プログラミングスクールで学ぶことが無駄なのか調べてきました。個人的に効率よく学習できる点、わからない部分を相談できる点、コードレビューで技術力が上がる点などを考えると、プログラミングスクールの受講はおすすめです。
無駄にならないように、目的を決めて、広告に騙されないようにプログラミングスクール選びを慎重に行いましょう。
就職・転職希望の方はポテパンキャンプがおすすめ
-
-
ポテパンキャンプの評判と口コミ。現役フリーランスがレビュー
続きを見る
副業やフリーランスを目指す場合は費用が抑えられるデイトラがおすすめ
-
-
デイトラの評判。SNSでも人気が高い理由も紹介
続きを見る