
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
以前は30代でプログラミングを始めるのは遅いとか、35歳定年説みたいな話を聞きましたが、今はスキルがあれば30代でも求められています。
この後、30代でもスキルアップすることができるプログラミングスクールの紹介や選び方、また30代からどのようにエンジニアを目指すのか解説していきます。
- 30代おすすめのプログラミングスクールを知りたい人
- 30代でも20代に負けたくない人
- 30代のプログラミングスクールの選び方を知りたい人
この記事では、このような人を対象としています。
30代からプログラミングの学習し始めるのは、すごい挑戦だと思います。エンジニアに転職できるかな?スキルアップできるかななど不安はたくさんあるでしょう。
この記事を最後まで読んで、30代でもできるという自信を付けて、不安を取り除いてプログラミングの学習に取り組んでください。
この記事の信頼度

・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア
IT業界で30代のニーズはあるのか
30代でも学べるプログラミングスクールはたくさんありますが、30代のエンジニアの需要がなければ意味がないので解説します。
IT業界は慢性的な人手不足である
これはIT業界でずっと続いている問題で、これからさらに足りなくなると予想されています。
ただエンジニアを増やしたいけれど、しっかり活躍できる人を採用したいという企業が多いため、誰でもなれるわけではないので人手不足が解消されないということです。
35歳定年説はウソ
以前は以下の理由で35歳定年説と言われたりしていました。
- 35歳くらいであれば、管理(マネジメント)の方の仕事をする頃である
- 35歳くらいから体力が落ち学習意欲がなくなってくる
- 単価に見合わなくなる
今は35歳どころか40代、50代でも現場で活躍しているエンジニアは多いので、ウソというと語弊があるかもしれないですが、気にする必要はないと思います。
それでも若い人と比べた時、同じスキルであれば若い人の方が好まれるし、若い人に勝る何か持っているべきです。
35歳でも40代でも50代でもスキル重視
企業としては、エンジニアに支払う金額(単価)がいくらと決まっている場合が多いです。その単価に見合う人材でスキルマッチしているのであれば年齢はそれほど関係ありません。
あとは比較された時に、どちらがより経験があるか、スキルが高いか、人間性が優れているかなどで決められるので、年齢が高いと不利になる場合もあるということです。
30代のプログラミングスクールの選び方
30代で独学でプログラミングの学習をすると、時間がかかりスキルが身につかないということになりかねないので、効率よく学習できるプログラミングスクールで学ぶのがおすすめです。
30代はどのようなプログラミングスクールを選ぶとよいのかを解説していきます。
よりレベルの高い教育を受けられるプログラミングスクールを選ぶ
30代でエンジニア転職を目指すのであれば、転職保証が受けられるプログラミングスクールはギリギリ厳しくなる(32歳くらいまでのところが多い)ので、転職レベルのスキルを身につけられるプログラミングスクールを選ばなければなりません。
プログラミングスクールにもレベルがあり、基本を学べるレベル、転職できるレベルと分けられています。転職できるスキルを身につけられる方を選択しましょう。
オンラインで効率良く学習できるプログラミングスクールを選ぶ
30代であれば、仕事をしながらプログラミングの学習をすることになるという人が多いと思うので、通学した方が学習意欲がわくなどと言ってる場合ではないです。
オンラインで1人でもやってやるという気持ちがなければ学習は続かないと思います。
手厚い転職保証・転職サポートがあるプログラミングスクールを選ぶ
上で書いたように、32歳くらいまでであれば転職保証が受けられる可能性があるので、利用できればした方がいいと思います。もし該当せず、転職保証が受けられなくても転職サポートがしっかりしているプログラミングスクールを選ぶべきです。
オリジナルアプリ・オリジナルポートフォリオなどのサービスがある
未経験者の転職では、実績がないため学んだことや自分で作ってみたものを提出して見てもらうということになります。
プログラミングスクールを卒業した後に自分で作るのは、難易度が高い(メンターがいないなど)ので、カリキュラムにオリジナルポートフォリオの作成という内容が含まれている方が転職しやすいと思います。
首都圏で転職サポートがあるプログラミングスクール
地方で30代未経験の募集はほぼないと考えていいと思います。未経験の転職は首都圏でも簡単ではないため、地方では難易度を上げるだけです。
フルリモートの会社に入れたりすると、最高ですが難易度も高くなるでしょう。
30代におすすめのプログラミングスクール
30代におすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。
転職レベルのスキルが身に付くポテパンキャンプ
卒業後のスキルレベルが高いと言われるポテパンキャンプがおすすめです。カリキュラムのレベルが高いとも言われます。難易度が高めなので簡単ではないかもしれないですが、卒業後はしっかりスキルが身についているはず。
-
ポテパンキャンプ
- おすすめ度 ★★★★★
- 自社で転職サービスのポテパンキャリアを運営しているため、常に自社開発企業の情報を持っている。転職サポートの地域は、首都圏と大阪。
教育に自信があるDMM WEBCAMP
転職保証コースもあり、総合的にみると評価がかなり高いプログラミングスクール。悪評が少ないのがすごい。
- DMM WEBCAMP
- おすすめ度 ★★★★★
- 教育訓練給付金制度の対象で、転職保証がついているプログラミングスクール。教育の質と転職率の高さ、評判の良さなどすべてに置いて高いレベルでおすすめです。
転職保証のテックアカデミー
32歳まで転職保証がついているコースの該当者であれば、そのコースがおすすめ。もし該当していないのであれば、他を考える。
- TechAcademy
- おすすめ度 ★★★★☆
- 転職保証コースあり。Javaで学習するためSESに転職する可能性があるが、まずは経験を積むということが大事。
自社開発をすすめるRUNTEQ
しっかり学習して自社開発企業への転職を目指せるプログラミングスクール。
-
RUNTEQ
- おすすめ度 ★★★★☆
- SNS上で社長が自社開発企業への転職をすすめています。プログラム言語も自社開発企業で利用が多いRuby on Railsのみで教育しています。
まとめ
今回は、30代におすすめのプログラミングスクールを紹介しつつ、選び方やIT業界のニーズなどをお伝えしてきました。
30代でもまだ諦めるのは早い点。しっかりスキルを身につけることで転職の可能性もあるという点を理解して引き続きプログラミングの学習に励んでみてください。
不安点も少しは解消されたのではないでしょうか。実際にプログラミングスクールを決めるときは以下の点を実行してみましょう。
- プログラミングスクールに勧誘されても、その場で契約しない(その場で割引するといってくるスクールはあとで交渉してもいつでも割引します)
- 気になったプログラミングスクールを3-4校くらいはピックアップする
- ピックアップしたプログラミングスクールの無料体験を受け比較する(最低3校)
- その中から自分に合ったプログラミングスクールを選ぶ