プログラミングスクール

本サイトはプロモーションが含まれています。

女性が通いやすいプログラミングスクール3選

女性が通いやすいプログラミングスクール
初心者さん
IT業界って男性が多いから心配。女性でも学びやすいプログラミングスクールってあるかな?

このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。

エンジニアは男性が多くて女性は働きにくいと思っていませんか?確かに今でもエンジニアの多くは男性で、職場によっては残業も多く、特に納期の前は休日出勤もあったりで女性には働きにくいイメージがあります。

けれどもコロナの影響もあり在宅ワークの職場も増えたため、女性でもプログラミングを学びたいという人が増えています。

本記事では「女性にプログラミングをおすすめする理由と女性向けのプログラミングスクール」について解説していきます。

こんな方におすすめ

  • 女性にプログラミングをおすすめする理由
  • 女性が通いやすいプログラミングスクール
  • プログラミングを学んだ女性の働き方

これからプログラミングを勉強しようと考えている女性にとって必見ですので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

この記事の信頼度

くろめがね
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア

プログラミングを学んだ女性の働き方

プログラミングを学んだ女性の働き方

プログラミングで稼ぐ女性はどのような働き方ができるか実際の声をきいてみてイメージしてほしいと思います。


リモートワークができれば良いことばかり。子育てと仕事を両立できる

女性

主婦の方こそプログラマーになって
リモートワークができれば
✅子育てしながら仕事ができる
✅自分の財布が持てる
と良いことばかりですよね😊

私も今後子どもができた時に
・仕事が継続できる
・量を自分で調整できる
ので安心して子育てできそう☺️

女性エンジニアの方、一緒に頑張りましょう!
引用元: Twitter

上記の女性は女性エンジニアの方ですが、プログラマーになると下記のような働き方ができるという内容をツイートしています。

  • 子育てしながら仕事が継続できる
  • 量を自分で調整できる
  • 自分の財布が持てる

女性が結婚・出産などが合った場合に仕事を続けられるかどうかは環境によると思います。実際にコロナをきっかけにリモートワークが普及したIT業界は女性にとって働きやすくなったということです。

特にフリーランスの案件の中には仕事量も調整できるものも増えています。週に2,3,4日と希望に合わせて働くことができます。

ITプロパートナーズは時短勤務の案件が多いエージェントです

ITプロパートナーズの評判と口コミをリサーチ!デメリットも紹介

続きを見る

女性のプログラミングが不向きはうそ

女性はプログラミングが不向きではない

女性はプログラミングに向かないとか苦手だといわれていた時がありましたが、実はこれには根拠がありません。ITという業界が女性に向かない環境だったというだけです。

2022年現在はその考え方は古いです。IT業界は人材不足で女性エンジニアを必要としています。

理系の知識が必要なのは一部のエンジニア職

エンジニア職に理系の知識が必要かどうかというと、一部は必要というのが答えです。

理系の知識が必要になるのはデータサイエンティストなどの数学の知識を必要とする職種のみで、ほとんどのエンジニア職は理系・文系関係なく活躍できます。さらにいうと、エンジニアになってから必要な数学の学習をしてもいいと思います。

エンジニア職は理系の仕事というイメージが強く、工学系の大学には女性が少ないという理由もあり、女性には向かない仕事といわれていただけです。最近はリケジョと呼ばれる理系女子も増えていますし、気にする必要はないかと思います。

このあたりの話を気にすることはありませんが、職場に女性は少ないという点が気になるという方はいます。女性の採用が進むとこの問題も改善されてきて、より働きやすくなると期待しましょう。

エンジニア職が体力仕事で女性に向かないと言われていた

以前のエンジニア職は3K〜7Kと言われるほど働く環境は悪かったため、女性には向かないと言われていました。納期前になると徹夜での作業や残業が多いこともあり、体力的に女性にはきつすぎるというのが理由です。

エンジニアの7Kとは

  • きつい
  • 帰れない
  • 給与が安い
  • 規則が厳しい
  • 休暇が取れない
  • 結婚できない
  • 化粧がのらない

実際に10年前に7Kはあったと認識しています。「給与が安い」と言われるのは、残業代込みの給与のため時給に換算するとかなり安くなるため、このように言われていました。今では考えられませんが、僕も2日連続で徹夜作業をした経験があります。

くろめがね
別の現場では朝に出勤すると、同じ服で仕事をしている人が何人もいたので、帰れていないなと感じましたね。

休暇も取れず、毎日残業しているので結婚ができるわけがないと言われ独身の男性社員ばかりというところもありました。

エンジニア職が女性に向かないということでなく、働く環境が悪すぎて女性には向かないといわれていたというのが正しいと思います。

ITの世界は、男性が多い傾向にある。けど、その中で少ない女性と一緒に働いていて、女性はとても優秀な方が多い。だからこそ、育児休暇とか福利厚生など、女性を支援する仕組みが充実している会社は、強い。
引用元: Twitter

女性が集まるような企業は、働く環境が良く男性でも優秀なエンジニアが集まるため、相乗効果がありそうです。

女性にプログラミングをおすすめする理由

女性にプログラミングがおすすめ

こちらでは「女性にプログラミングをおすすめする理由」について解説していきます。女性にプログラミングをおすすめする理由は大きく分けて4つあります。

女性にプログラミングをおすすめする理由は?

  • 女性エンジニアを採用したい企業が多い
  • 手に職をつけることができる
  • 努力次第で収入を増やすことができる
  • プログラミングスキルがあれば結婚や出産後でも働ける

女性エンジニアを採用したい企業が多い

女性エンジニアってどうやったら採用できるんでしょうか?できればバランス良く男性と女性両方とも採用していきたいのにこのままでは男子校のようになってしまいそうだ危機感
引用元: Twitter

<女性エンジニアの強み>
・女性ならではの聞き上手なコミュニケーション力で、クライアントの要望をうまく汲み取ることができる
・気配りなどが得意な人が多く、周囲と順応しやすく、チームプレイが円滑になりやすい
引用元: Twitter

女性を採用したいという企業が多数あります。プロダクトに女性が入るだけで、男性では気づけない部分に気づいてくれたりチームの関係が良くなるという人が多いです。

これだけニーズがあるのに、子育てや出産後に復帰できないというのは働く環境が悪かったというのが原因です。今は環境も良くなってきたのでエンジニアを目指してみると重宝されるでしょう。

手に職をつけることができる

女性にプログラミングをおすすめする理由としては、プログラミングを勉強すれば「手に職をつけることができます」。経験を積むことで会社に頼らない働き方ができるというメリットがあります。

少し前はプログラミングをやるのは男性というイメージがありましたが、コロナをきっかけに女性もプログラミングを勉強し手に職をつけたいと考える人が増えています。

手に職をつけることで将来的に会社に頼らない働き方ができるからね。

プログラミングが難しいのは、

  • 一番最初のプログラミングを始めたばかりでエラーの耐性が身についていないとき
  • 実務に入ったばかりのとき

が一番きついと感じる人がほとんどです。

逆にその2つを乗り越えることができれば、プログラミングで手に職をつけるという目標を達成することは難しくありません。

メモメモ

女性がスキルを身につける時にWebデザイナーを勧めることが多いですが、収入面ではエンジニアの方が1.5倍くらい高いです。そこまで収入にこだわらないのであれば、Webデザイナーを目指しても良いでしょう。この記事では、女性でもエンジニアを目指して欲しいという内容になっています。

努力次第で収入を増やすことができる

女性にプログラミングをおすすめする理由としては、「努力次第で収入を増やすことができる」からです。

エンジニア職の平均年収は、他の職業より100万ほど高くなっています。男性女性関係なくスキルが収入を得られます。経験を積んでフリーランスになるという道もあります。

チェック

フリーランスから税金対策で起業する人もいます。

プログラミングスキルがあれば結婚した後や出産後でも働ける

女性にプログラミングをおすすめする理由としては、「プログラミングスキルがあれば結婚した後や出産後でも働ける」からです。

コロナ禍でIT企業の7割がリモートワーク環境で働けるようになっているということなので、子育てしている方や出産後の方でも無理なく働くことが可能になりました。

さらに介護している方や看病している方も働ける環境になっています。会社によっては、働く時間は自由というところもあるため、昼間は子供たちに時間を使い寝た後に仕事をするというのが可能になります。

女性がプログラミングスキルを身につける方法

女性がプログラミングスキルを身につけるには

プログラミングのスキルを身につける方法は大きく分けると2つです。どちらの学習方法でもメリット・デメリットがあります。

  • プログラミングを独学する
  • プログラミングスクールで教わる

プログラミングを独学する

まず最初は独学から始めるのがおすすめです。自分に適正があるのか判断するためです。適正というのは、好きか嫌いかレベルで問題ありません。

できるかできないかは、最初は問題ないです。ほとんどの人ができない状態から始めるからです。学習していくうちに学習を続けるのが嫌になるとか、合わないという場合は適正がないと判断するのが良いかもしれません。

未経験者が独学するには、ハードルが高いため大変になってきたタイミングでプログラミングスクールに通うというのが良い方法かと思います。

メリット

  • 学習コストがおさえられる
  • 自走力が身につく
  • 自分のペースで学習ができる

デメリット

  • 挫折率が高くなる
  • 学習時間がかかる
  • オリジナルアプリの制作や質に問題

プログラミングスクールで教わる

プログラミングスクールは、特にここ数年でかなり増えたというこもあり自分に合ったスクールを探すのが難しくなりました。

自分の目的を明確にして、条件を書き出しフィルターをかけて2,3校選び、無料カウンセリングや無料体験を受けて探すというのがおすすめの方法です。

プログラミングスクールからの勧誘も多くあり、その場で加入を決めると割引が適用されるというパターンで失敗する確率が上がるため注意が必要です。

メリット

  • 効率良く必要なスキルを身につけられる
  • わからない問題を解決できる
  • 転職サポートがある

デメリット

  • 受講費がかかる
  • 相性が悪いメンターに当たる可能性
  • スクール選びが難しい

女性が通いやすいプログラミングスクール3選

女性が通いやすいプログラミングスクール

女性が通いやすいプログラミングスクールについて紹介したいと思います。

本記事で紹介するプログラミングスクールを選んだ理由としては、以下になります。

講師が現役エンジニアの場合

  • 女性が通いやすいか
  • 集中してプログラミングを取り組める環境であるか
  • 手に職を付ける土台を身につけることができるか
  • 講師が現役エンジニアであるか

テックアカデミー

女性でも通いやすいプログラミングスクールでおすすめなのが、「テックアカデミー」になります。テックアカデミーはプログラミングだけでなく、Webデザインや動画編集など幅広く学べます。

プログラミングに関しても全員現役エンジニアが講師をしており、カリキュラムの課題を自学自習で進めていくことがテックアカデミーの特徴です。

オンラインで完結、現役エンジニアが講師で卒業後は初心者卒業のレベルになれるのでおすすめだよ

テックアカデミーはプログラミングを始めたばかりの初学者にはハードな内容になっていますが、最後までカリキュラムを完走できると仕事ができるレベルの土台を身につけることができます。

テックアカデミーは一人で黙々と自分のペースで勉強を進めたいという人におすすめのスクールです。

まずは無料相談から

TechAcademyの無料体験

テックアカデミーの評判
テックアカデミーの評判。現役フリーランスが人気の理由を丁寧に解説

続きを見る

GeekGirlLabo

女性が通いやすいプログラミングスクールでおすすめなのが、「GeekGirlLabo」になります。

GeekGirlLaboは受講生の多くが女性で、受講期限や課題提出期限がなく、オンラインで学べるプログラミングスクールとなっております。

GeekGirlLaboの特徴として、ご自身のスキルレベルや理想の働き方に合わせてコースを選ぶことができます。他にも自分のペースで幅広く学習したい人を対象に月額で全コースを受講することも可能です。

GeekGirlLaboでは実務を想定した実務研修を受講可能で、実務研修で一定の評価を受けることができれば案件に参画することができます。

女性が多く、実務経験がつめる可能性があるのは最高

プログラミングで手に職をつけたい女性にとって実務研修があるのは非常にありがたいはずです。もし実務を想定した研修を受講してみたいと考えている女性は、GeekGirlLaboを検討してみてください。

まずは無料相談から

GeekGirlLabo
ギークガールラボの評判は?
GeekGirlLabo(ギークガールラボ)の評判は?女性のサポートが手厚い口コミ多数

続きを見る

SHELikes

女性が通いやすいプログラミングスクールでおすすめなのが、「SHELikes」になります。

SHELikesは女性だけが通えるスクールになっており、プログラミングやWebデザインやライティングなど幅広く学べることが特徴です。

  • 体験レッスンからの受講申込で初月無料
  • 女性に人気のお洒落な街の教室に通えます(表参道・銀座・名古屋)
  • 女性専用

SHELikesは実務未経験から仕事ができるレベルまでサポートを受けることができます。もしこれから手に職をつけて勉強を頑張りたいと言う人におすすめのスクールです。

まずは無料相談から

SHELikes
SHELikesの評判・口コミ
SHElikes(シーライスクス)の評判・口コミを現役フリーランスがまとめたよ

続きを見る

女性が通いやすいプログラミングスクールまとめ

まとめ

本記事では「女性にプログラミングをおすすめする理由と女性向けのプログラミングスクール」について紹介しました。

プログラミングを勉強するのは男性という考え方は減少しつつあり、女性のニーズが高くなっています。結婚後や出産して子育てをしながらでもプログラミングの仕事をすることができます。

プログラミングは最初こそ難しいですが、実務で案件をこなせるようになれば、場所を選ばず仕事をしたいときに仕事をすることができるようになります。

もしこれからプログラミングで手に職をつけたいと考えている女性は、ぜひ一度本記事で紹介したプログラミングスクールの無料説明会に足を運んでみてください。

-プログラミングスクール
-