RUNTEQ

RUNTEQの料金は安いのか他のプログラミングスクールと比較

RUNTEQの料金は安い?
初心者さん
RUNTEQの料金って高いのかな?他のスクールと比べるとどうなのかな?

このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。

RUNTEQは1ヶ月あたり10万円をきる料金なので、良心的な金額と言えます。評判を含めて考えると安い方と言っていいかもしれません。

こんな方におすすめ

  • RUNTEQについて興味がある方
  • RUNTEQの料金について知りたい方
  • RUNTEQの料金は相場なのか知りたい方

プログラミングスクールの料金はマチマチなので、自分の目的を達成できるという点が重要なので、そのようなスクールをいくつか探し料金を比較するというのがおすすめです。

まずは無料相談から

RUNTEQ公式サイトへ
RUNTEQの評判
RUNTEQ(ランテック)の評判。現役フリーランスがレビュー

続きを見る

この記事の信頼度

くろめがね
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア

RUNTEQの料金について

RUNTEQの料金

ここではRUNTEQの料金を確認し、他のプログラミングスクールと比較してみましょうという部分になっています。

RUNTEQのコース別の料金表

RUNTEQでは3つのコースに分かれていて、本人のレベルで受講するコースを選べるような感じになっています。

2022年2月にコースが一つになりました。Webマスターコースという名前のコースが残りました。

Webマスターコース

437,800円(税込)

学習期間 9ヶ月
学習時間 1000時間

RUNTEQと他のプログラミングスクールの料金を比較

Railsの学習ができて、人気が高めのプログラミングスクールの料金の比較をしてみます。

以下の3社のプログラミングスクールではRailsを教えるプランがあります。単純に料金のみを比較すると、RUNTEQの料金は妥当な金額といえます。

もちろんプログラミングスクールによってサービスの内容が違ったり、転職で無料になったり転職のサポートがあったりするため完全な比較は難しいと思います。

ポテパンキャンプ

440,000円(税込)

テックアカデミー

339,900円(税込)

テックブースト

387,640円(税込)

プログラミングスクールの料金以外で比較

料金以外で比較

プログラミングスクールの比較は料金だけではなく、目的に合っているか、サービスはどうかといういろんな点を比較して自分に合ったプログラミングスクールを選択すべきです。

安いからここにしようみたいな考えだと、転職先が希望と違うところしか紹介してもらえなかったり、カリキュラムが古かったり、講師(メンター)が経験が少ない人だったりするわけです。

RUNTEQは転職先の評判

RUNTEQの就職先の評判は良く、代表が自ら自社開発企業への就職をすすめています。上であげたスクールも評判は良いため、料金的にみてもそれほど差がないという点で相場と考えてよいでしょう。

チェック

RUNTEQでは、Web企業への就職率が高い点も人気の理由です。

RUNTEQのカリキュラムの質

カリキュラムに関する口コミも多数あるので紹介していきます。

現役エンジニアから見ても良い

講師もカリキュラムもコミュニティも良い

カリキュラムが魅力的

カリキュラムの評判も良い感じです。良くないツイートも探したのですが、見つけるのが難しいという状況でした。

RUNTEQのサービス内容

サービス内容も良い

  1. 課題解決型のカリキュラム
  2. 現役エンジニアが学習をサポート
  3. ユーザー視点を持ったオリジナルポートフォリオ開発
  4. 勉強会・イベントを開催
  5. 就職サポート

あるプログラミングスクールを卒業した方が、スクールで作成した課題をそのまま持って面談に来るため、同じポートフォリオばかりであると企業の採用担当が話していたのが話題になっていました。

その点、RUNTEQではオリジナルポートフォリオ開発ができるため、自分で考えて作ったものなので他の人と被ることがなく面談でも自分でどのあたりで苦労したか、どんな点を工夫したかなど答えることができるのが大きいと思います。

ただ学習して終わりではなく、就職につながるカリキュラムと言えそうです。サービス内容も含めて見ると料金は安いと考えていいと思います。

まずは無料相談から

RUNTEQ公式サイトへ

RUNTEQと受講料金無料のプログラミングスクールの違い

RUNTEQと無料のプログラミングスクールの違い

RUNTEQの料金について解説してきた結果、料金は妥当であるという結論に至りましたが、世の中には無料のプログラミングスクールもあります。そこと比べてどうなのかという疑問に答えてみたいと思います。

完全無料0円スクールとの違い

0円スクールは完全無料のプログラミングスクールとなっています。無料で学習できるメリットがありますが、学習するプログラム言語はJavaになっています。Javaを学習した未経験者の就職先はSES企業が候補になることが多いです。

自社開発企業、Web企業への転職を目指すのであれば、Ruby、PHP、Pythonあたりの学習をするのがおすすめとなります。

0円スクールの評判についてまとめた記事

0円スクールの評判・特徴
0円スクール(ゼロスク)の評判。無料のプログラミングスクール

続きを見る

受講料金無料のプログラミングスクールGEEK JOBとの違い

無料で学習できるGEEK JOBですが、転職コースは無料となっています。審査があるため誰でも学習できるというわけではないようです。審査を設ける理由は転職先を紹介するため転職できる可能性がある方に絞る必要があるためです。

Java, PHP, Rubyと3つの言語から選択可能ですが、卒業後に紹介される企業はSES企業の割合が多いという口コミがあります。このあたりは無料相談等で確認してみると良いでしょう。

無料の場合、代わりに何かで料金を回収する必要がありますが、主に転職先の企業から紹介料としてもらうのが普通です。

GEEK JOBの評判についてまとめた記事

GEEK JOB評判
無料体験から始めるGEEK JOB(ギークジョブ)の評判

続きを見る

RUNTEQの料金まとめ

まとめ

ここまでRUNTEQの受講料金について解説してきました。料金については評判やサービスから考えると妥当だという結論になりました。

悩んでいるのでしたら、早く通ってエンジニアになって経験を積みましょうというのが僕の考えです。ぜひプログラミングスクール選びで悩んでいる方は候補に入れて損はないプログラミングスクールだと思います。

まずは無料相談から

RUNTEQ公式サイトへ

-RUNTEQ
-