RUNTEQの料金は安いのか他のプログラミングスクールと比較

RUNTEQの料金って高いのかな?RUNTEQは評判が良いっていうけど料金が高いなら悩むな〜
今回はこのような疑問に答える内容となっています。
結論: RUNTEQは1ヶ月あたり10万円をきる料金なので、良心的な金額と言えます。評判を含めて考えると安い方と言っていいかもしれません。
- RUNTEQについて興味がある方
- プログラミングの学習をしている方
- プログラミングスクール選びで迷っている方
この記事ではこのような方たちを対象としています。この記事を書いている僕は以下のような経歴で業界については詳しいので信頼できると思います。
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・元プログラミングスクール運営会社社員
・現在はフリーランスエンジニアとして企業に常駐(在宅勤務)

目次
- RUNTEQの料金について
- RUNTEQのコース別の料金表
- RUNTEQと他のプログラミングスクールの料金を比較
- プログラミングスクールの比較は料金だけではない
- RUNTEQの転職先の評判
- RUNTEQのカリキュラムの質
- RUNTEQのサービス内容
- RUNTEQと無料のプログラミングスクールの違い
- 完全無料0円スクールとの違い
- 無料のプログラミングスクールGEEK JOBとの違い
- まとめ
RUNTEQの料金について
ここではRUNTEQの料金を確認し、他のプログラミングスクールと比較してみましょうという部分になっています。
RUNTEQのコース別の料金表
RUNTEQでは3つのコースに分かれていて、本人のレベルで受講するコースを選べるような感じになっています。
最速で卒業できたとして1ヶ月あたりの料金を計算すると、10万円をきる金額になっていますね。
Webマスターコース | Railsマスターコース | Railsエンジニアコース | |
申込み資格 | 完全初心者 | 基本文法を学習済み | Railsチュートリアルまで学習済 |
難易度 | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
受講期間 | 5-9ヶ月 | 4-8ヶ月 | 3-6ヶ月 |
受講時間 | 850時間 | 750時間 | 650時間 |
料金(税別) | 398,000 円 ( 円) |
348,000 円 (1ヶ月あたり87,000 円) |
298,000 円 (1ヶ月あたり99,300 円) |
1ヶ月あたりの料金(税別) | 79,600 円 | 87,000 円 | 99,300 円 |
RUNTEQと他のプログラミングスクールの料金を比較
Railsを受講できる人気が高めである他のプログラミングスクールの初心者のプランと料金の比較をしてみます。
以下の3社のプログラミングスクールではRailsを教えるプランがあります。単純に料金のみを比較すると、RUNTEQの料金は妥当な金額といえます。もちろんプログラミングスクールによってサービスの内容が違ったり、転職で無料になったり転職のサポートがあったりするため完全な比較は難しいと思います。
テックアカデミー | 149,000 円〜74,750 円 |
コードキャンプ | 49,600円〜74,000円 |
ポテパンキャンプ | 80,000円〜100,000円 |
プログラミングスクールの比較は料金だけではない
プログラミングスクールの比較は料金だけではなく、目的に合っているか、サービスはどうかといういろんな点を比較して自分に合ったプログラミングスクールを選択すべきです。
安いからここにしようみたいな考えだと、転職先が希望と違うところしか紹介してもらえなかったり、カリキュラムが古かったり、講師(メンター)が経験が少ない人だったりするわけです。
RUNTEQの転職先の評判
関連記事で紹介していますが、RUNTEQの就職先の評判は良く、代表が自ら自社開発企業への就職をすすめています。上であげたスクールも評判は良いため、料金的にみてもそれほど差がないという点で相場と考えてよいでしょう。
RUNTEQのカリキュラムの質
現役エンジニアから見ても良い
RUNTEQさんのカリキュラム、現役エンジニアの視点から見ても非常に良いと思います。
例外処理は特に独学だと難しいところ。
slack通知もカリキュラムに入れているので、OAuth2.0についての理解も進むはずです。 pic.twitter.com/Tenef6VqrG— アラスケ (@ar30suke) March 4, 2020
講師もカリキュラムもコミュニティも良い
RUNTEQ入って良かったのは講師の人のレベル高いとかカリキュラムがいいとか色々あるけど一番はコミュニティの居心地がすこぶるいいところ。
— ひびき (@ikaika300) October 5, 2020
カリキュラムが魅力的
プログラミングスクール入りました!
『RUNTEQ』というスクールです✔︎自社開発への就職に強い
✔︎カリキュラムが魅力的
…など理由は色々ありますが、1番の決め手は運営のひさじゅさん(@hisaju01 )の発信内容が超信用できるものだったからですこの環境で自社開発企業への転職を目指します!😤
— やめろう|エンジニアチェッカー (@shigoto_yamero) May 4, 2020
カリキュラムの評判も良い感じです。良くないツイートも探したのですが、見つけるのが難しいという状況でした。
RUNTEQのサービス内容
- 課題解決型のカリキュラム
- 現役エンジニアが学習をサポート
- ユーザー視点を持ったオリジナルポートフォリオ開発
- 勉強会・イベントを開催
- 就職サポート
あるプログラミングスクールを卒業した方が、スクールで作成した課題をそのまま持って面談に来るため、同じポートフォリオばかりであると企業の採用担当が話していたのが話題になっていました。
その点、RUNTEQではオリジナルポートフォリオ開発ができるため、自分で考えて作ったものなので他の人と被ることがなく面談でも自分でどのあたりで苦労したか、どんな点を工夫したかなど答えることができるのが大きいと思う。
ただ学習して終わりではなく、就職につながるカリキュラムだと思う。サービス的に見ても妥当な料金ではないかと思います。
RUNTEQと無料のプログラミングスクールの違い
RUNTEQの料金について解説してきた結果、料金は妥当であるという結論ですが、世の中には無料のプログラミングスクールもあります。そこと比べてどうなのかという疑問に答えてみたいと思います。
完全無料0円スクールとの違い
0円スクールは完全無料のプログラミングスクールとなっています。以下で0円スクールについて解説しています。
無料で学習できるメリットがありますが、RUNTEQとは大きな違いがあります。学習するプログラム言語はJavaになっています。Javaは最初に学習する言語としては難易度が高いと言われています。ただしJavaを習得できればほとんどの言語に対応できるスキルが身につきます。
ただし、Javaを学習した未経験者の就職先はSES企業が中心となります。自社開発企業への転職を目指したい人は、Python, Rails, PHPあたりの言語の方が就職しやすいと思います。
無料のプログラミングスクールGEEK JOBとの違い
無料で学習できるGEEK JOBですが、転職コースは無料となっています。審査があるため誰でも学習できるというわけではないようです。審査を設ける理由は転職先を紹介するため転職できる可能性がある方に絞る必要があるためです。
Java, PHP, Rubyと3つの言語から選択可能ですが、卒業後に紹介される企業がSES企業が多いといううわさがあります。このあたりは無料相談等で確認してみると良いでしょう。
無料の場合、代わりに何かで料金を回収する必要がありますが、主に転職先の企業から紹介料としてもらうのが普通です。
![]() |
|
まずは無料相談から |
まとめ
ここまでRUNTEQの受講料金について解説してきました。料金については評判やサービスから考えると妥当だという結論になりました。
悩んでいるのでしたら、早く通ってエンジニアになって経験を積みましょうというのが僕の考えです。ぜひプログラミングスクール選びで悩んでいる方は候補に入れて損はないプログラミングスクールだと思います。
プログラミングスクールの体験談をご覧になりたい方は以下から飛べます。
- 未経験の方は早めに目標を決めましょう。
- 何を作りたいか、どんなものを作りたいか考える。そしてそのために何を学ぶか調べます。
- あとは独学でやってみる(プログラムを書いてみる)
- 独学で実績(公開できるレベルのもの)を作れるなら転職活動・就職活動をしてみる。
- 難しい場合はスクールに通い実績を作り、早めに就職する。