プログラミングスクール

本サイトはプロモーションが含まれています。

プログラミングスクールと独学どっちがおすすめ?

プログラミングスクールと独学
初心者さん
プログラミングの学習は独学とプログラミングスクールどっちがいいのだろう?

このような疑問に答えていきます。

結論から言うと、人によりますが特にスムーズに転職したいという人はプログラミングスクールで実務レベルの学習をするのがおすすめです。

▼この記事では、以下の点を理解できるように解説していきます。

  1. 独学でプログラミングを学べる人はどんな人か
  2. プログラミングスクールで受講するのがおすすめな理由

僕は独学でエンジニアに転職したのですが、プログラミングスクールおすすめ派です。独学で苦労して時間がかかったからです。

そのような経験も含めて、現在フリーランスエンジニアの僕が独学向き、プログラミングスクール向きについて詳しく解説していきます。

この記事の信頼度

くろめがね
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア

プログラミングスクールと独学のどっち

プログラミングスクールと独学を比較

プログラミングの学習をする時に独学かプログラミングスクールを選ぶかという問題は議論されています。個人的には無駄な議論だと思っていて、人それぞれというのが結論だと思っているからです。

初心者の方がプログラミングの学習を始める時の流れは、だいたい以下のような感じかとおもいます。

  • STEP1
    無料サイトでプログラミングをしてみる
    プログラミングを始める時は、自分で無料のサイトを見ながらやってみるという人がほとんどではないでしょうか。
  • STEP2
    独学を続ける
    そのまま独学で進められるまで進む。
  • STEP3
    壁にぶつかる
    壁にぶつかり乗り越えられなくなると挫折するか、乗り越えたいと思いプログラミングスクールに通う

上記のような例でいくと、挫折しないで独学でほとんど進められる人は独学で続けるでいいと思います。

自分が独学で挫折すると思ったら早めにプログラミングスクールに通うと良いと思います。

挫折して先に進めなくて止まってしまったら終わりだよ。

独学で進められる人の特徴

独学で進められる人

プログラミングの学習を独学で進められる人は、以下のような人です。

  • ゴールがわかっていて何を学習するとよいかわかる人
  • 問題(エラーなど)を自分で解決して進められる人
  • 自己管理ができる人

ゴールがわかっていて何を学習するとよいかわかる人

プログラミングの学習をする場合、何をどの程度学習するとよいのかわからないという人が多いです。目的達成するために必要なスキルを理解している人は独学できます。

ネット上には基本の学習をできるサイトは多いですが、実務よりの難易度の学習ができるサイトは少なめなので、独学の難易度は高くなります。

問題(エラーなど)を自分で解決して進められる人

独学で進められる人は、問題やエラーがでても根気強く調べたり人に聞いて解決できる人です。エラーとの戦いは2,3日かかることもあるし、初心者であれば1週間かかっても解決できないかもしれません。

根気強く調べたり、経験ある人に頼ってでも解決するというような人でなければ、挫折してしまうので注意が必要です。

自己管理ができる人

例えば、エンジニア転職を目的として独学している場合、自己管理できる人でなければ転職したい日を決めていても、ダラダラ学習してしまい時間だけが経過してしまうということになります。

自分で計画を立てて、計画通りに学習を進められる人でなければ独学は厳しいです。

プログラミングスクールで学習がおすすめな人

プログラミングスクールで学習がおすすめな人

独学で難しいと感じた人や以下のような人はプログラミングスクールでの学習がおすすめです。

  • 目的のために何を学習したら良いのかわからない人
  • 効率良く学習を進めたい人
  • 挫折を防ぎスキルアップしたい人

目的のために何を学習したら良いのかわからない人

学習する内容やどんなことを学ぶとよいのかわからない人は、スクールで相談して自分の目的を共有し指示を受けて学習する方がいいと思います。

このような人は独学で進めると挫折する可能性が高いので注意です。

効率良く学習を進めたい人

プログラミングスクールでは、限られた期間で目的を達成してもらうため必要なことだけ学べるようにカリキュラムが最適化されています。

独学の場合は、今は必要のない知識かどうかまで判断できないのでプログラミングスクールでの学習は効率良く学べるわけです。

挫折を防ぎスキルアップしたい人

プログラミングを始めた人の挫折率が9割といわれていて、プログラミングスクールで挫折する人は多くても3-4割です。

プログラミングスクールに通い講師のサポートを受けることで確実に挫折率は下がります。挫折せずに学習を続けることで間違いなくスキルアップできます。

独学でエンジニア転職した僕がプログラミングスクールをすすめる理由

プログラミングスクールをすすめる理由

冒頭でもふれましたが、僕は仕事をしながら独学でエンジニアに転職しました。そんな僕がなぜプログラミングスクールをすすめるかという点を書いていきます。

独学は効率が悪くて時間がかかる

独学の場合、とにかく時間がかかります。半年間時間をかけて独学したわりにはそれほどスキルが身についていませんでした。

あまりに効率が悪いので、早く転職して実務でスキルアップしたいと考えたまたま採用してくれた企業でスキルを身につけました。

実務でプログラミングをすると、1ヶ月程度で独学の半年間分の学習ができた気がしました。

プログラミングの学習をダラダラしない

SNSなんかでプログラミングの学習を1年以上してるという人をたまにみかけますが、そのような学習の仕方は反対です。

プログラミングスクールで学び早めにスキルアップして転職する

プログラミングスクールで効率良く学習して、最低限のスキルを身に着けオリジナルのポートフォリオを作り転職をするというのがおすすめの方法だと思いました。

最低限のスキルを身に着けて早く転職できる人が勝ち。と僕は思います。実務経験が評価される職種だからです。

安くて質の高いプログラミングスクールが増えた

数年前と比較すると安価なプログラミングスクールが増えました。費用が高くて受講を諦めた人も気軽に通えるようになりました。

たしかにプログラミングの学習に100万とか使うのはちょっと違和感を感じますが、30-40万くらいで効率良く学習できるのであれば安いと感じます。

講師に聞いて学習できる環境はメリッばかり

経験豊富な講師に聞ける環境で学習を進めることができるのはメリットしかありません。

  • 問題解決のアドバイスを貰える
  • 現場レベルのレビューをしてもらえる
  • エラーの解決の探し方を教われる

ただやみくもにエラーの解決方法を探すより、どのようにエラーを解決するのかコツを教わってから解決する方が効率がいいでしょう。

プログラミングスクールと独学どっちがおすすめまとめ

まとめ

今回は、プログラミングスクールと独学どっちがおすすめかという内容で解説してきました。

僕は効率良く学習を進められるプログラミングスクールで学ぶことをおすすめしています。少しお金を支払ったとしても、その分早く就職・転職できる方がメリットが大きいと思います。

必要以上に高いプログラミングスクールや時間をかけすぎて学習する必要はないと考えています。目的のために自分に合ったプログラミングスクールを探してみてください。

▼条件に合ったプログラミングスクールを検索してみてください。

-プログラミングスクール