プログラミングスクール

本サイトはプロモーションが含まれています。

Start Labの評判。Python学習コスパ最高のプログラミングスクール

start Lab(スタートラボ)の評判
初心者さん
Start Lab(スタートラボ)ってどんな特徴があるプログラミングスクールなのかな?評判も気になる。

このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。

この後、Start Lab(スタートラボ)の評判について解説します!口コミや学習内容をまとめてみました。

この記事からわかることは以下になります。

  1. Start Labの特徴
  2. Start Labの口コミ・評判
  3. Start Labの学習内容や料金

Start Labは、プログラミング言語「Python(パイソン)」に特化したプログラミングスクールです。

人気急上昇中のPythonを学びたいと考えている方は最後までご覧ください。

この記事を書いた人

くろめがね

特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。

  • 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
  • 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。

Start Lab(スタートラボ)ってどんなプログラミングスクール?

どんなプログラミングスクール?

Start Lab(スタートラボ)はどのようなプログラミングスクールなのかを紹介します。

Start Lab(スタートラボ)はPythonに特化しているプログラミングスクール

Pythonは人工知能(機械学習や深層学習)などの最先端分野の開発にも使われている一方で、文法が平易なこともあり、プログラミング初学者の方でもWebアプリケーション開発が短期間でできることが特長としてあげられます。

そんなPythonに特化している理由としては、次のような感じでPythonに絞ることで専門性の高さを維持することができるからです。

  • Python学習が今後学校教育にも取り入れられる
  • 今後さらにAI化も進む

Start Lab(スタートラボ)は「Pythonエンジニア育成推進協会」の公式認定スクール

Start Lab(スタートラボ)は「Pythonエンジニア育成推進協会」の公式認定スクールで、「プログラミング入門コース」終了で、Python3エンジニア認定基礎試験の合格レベルまでスキルアップできます。

ちなみにPython3エンジニア認定基礎試験はPythonの基礎能力習得の目安になります。

Start Lab(スタートラボ)はシステム開発会社が運営しているためカリキュラムが現場レベル

Start Lab(スタートラボ)は、システム開発に20年携わる会社が運営しているプログラミングスクール。

カリキュラムには、現場で必要な知識が詰め込まれています。そのため優先度が考えられていて重要なことを学べるようになっています。時間がない人におすすめな内容となっています。

受講料が安くコスパが最高

スタートラボの受講料は2ヶ月で69,800円(税金)です。

システム開発に20年携わる会社が、IT人材を育てたいという思いで受講料を安くしているとのこと。

IT業界は本当に人材不足なんだけど誰でもいいというわけではない。しっかり学習してる人が必要なんだよね。

他社のPythonが学べるスクールと比較してみると次のような感じで、かなり料金が安いということがわかりますね。

「手ごろな受講料、コスパがめちゃくやいい」と評判です。

69,800円(税込)/2ヶ月
DIVE INTO CODE 517,800円(税込)/4ヶ月
教育訓練給付金の割引後の料金
Aidemy 528,000円(税込)/3ヶ月

Start Lab(スタートラボ)の良い評判・口コミを参考にする

Start Lab(スタートラボ)の良い評判

ネット上には、Start Lab(スタートラボ)の評判や口コミが散見されます。ただし、すべて鵜呑みにする必要はありません。

立場の違いによって良い評判になったり、悪い評判になります。

実際は無料体験でカリキュラムやメンターの対応を確認して、Start Lab(スタートラボ)の評判がどうなのかを理解することをおすすめします。

未経験からデータサイエンティストに内定した良い口コミ・評判

未経験からのデータサイエンティストはすごいですね。「本人の努力のすごさ + 教育の質の高さ」を感じる

本を読むより断然理解できたという良い口コミ・評判

初心者の時は本より動画の方が理解しやすいかもしれない。

独学では得られない知識で受講して良かったという良い口コミ・評判

システム開発会社の現役エンジニアから教われる最大のメリットですね。

スクレイピングを学び楽しかったという良い口コミ・評判

スクレイピングは楽しい。取得先のコードがよく変わるのでメンテナンスが大変

Start Lab(スタートラボ)の悪い評判・口コミを参考にする

Start Lab(スタートラボ)の悪い評判

悪い評判・口コミは、プログラミングスクールで学び挫折した人に多く見られます。

プログラミングスクールが悪いという点より、なぜ挫折したのかという部分に注意してみると参考になります。

難しくついていけないという悪い口コミ・評判

もうついていけないという口コミ。このようになる前の口コミを見てみると以下のような口コミがありました。
内容が濃くなり徐々についていけなくなってきているのがわかります。そして課題をこなせていないので、最終的に一番上の口コミになったということですね。

Windowsでの学習はわかりにくい?という悪い口コミ・評判

Web系はMacの方が学習しやすいですよね。Windows持っていてMacをわざわざ買うのはもったいないですが、できればMacで学習できたらいいですね。

学んだことを応用してなにかやるのは難しいと感じたという悪い口コミ・評判

挫折する人の特徴として、プログラミングスクールのカリキュラムだけこなしていればいいと思っている人が多い。わかりにくい部分は自分で調べて学習する必要のは当然だと思います。

授業の進行スピードが速くついていけないという悪い口コミ・評判

授業中にすべてを理解するのは厳しいと思う。復習や予習で対策を。

Start Lab(スタートラボ)の評判をまとめてみる

評判をまとめ

良い評判・悪い評判をあげてみました。まとめると次のようになりました。

  • 未経験からデータサイエンティストに内定できるレベル
  • 本を読むより断然理解できる
  • 独学では得られない知識
  • 授業が難しくついていけない

評判を見てわかることを現役エンジニアの僕がまとめてみました。

カリキュラムの質は問題なし

未経験からデータサイエンティストを出せるプログラミングスクールは、それほど多くないと思います。

個人の努力がすごいのは間違いないですが、そのレベルになれるカリキュラムは評価できると思います。

システム開発会社が作る現場で必要な知識を学べるということだよね。

授業が難しいのは、どのスクールも同じ

一度の授業ですべて理解できる人は、ほぼいないのがプログラミングの学習だと思います。わからない部分を復習してわかるまで手を動かしたり、別の本を読んだりして理解するものです。

難しいという口コミは、悪い口コミではないですが、掲載した口コミを見ると学習時間がとれていない人、予習や復習ができていない人に多く見られます。

この点は重要なので、どのプログラミングスクールで学習するとしても頑張って行ってください。

Start Lab(スタートラボ)がおすすめな点

上で紹介しなかったStart Lab(スタートラボ)がおすすめな点をまとめてみました。

録画講義で復習できる点

ライブ講義を受けた後も、講義のアーカイブ配信があるので復習しやすいといった意見もありました。

社会人の方は時間に制限があったりしますが、このアーカイブ配信があれば、好きな時間に好きな単元を復習することができるので、より理解も深まりますし人それぞれの学習パターンを作るができます。

チャットで質問可能

もちろんライブ講義でも質問が可能ですが、それ以外でもオンラインチャット(Slack)でも質問できるため、ライブ講義に出られない社会人でもわからない点を解決することが可能です。

プログラミングスクールでわからない箇所がでてきたりエラーが出てしまうことがありますが、その時に自分で考えて解決することは重要ですが、ある程度調べてわからない場合は聞くべきです。

Start Lab(スタートラボ)の学習内容や料金

学習内容や料金

Start Lab(スタートラボ)の学習内容や料金について紹介していきます。

Start Lab(スタートラボ)には、3つのコースがあります。

  • プログラミング入門コース
  • DX入門コース
  • Iotコース

プログラミング入門コース

プログラミング入門コースでは、Python3エンジニア基礎認定試験合格レベルのPythonコーディングスキルの取得と、AI技術を活用したアプリケーション作成や機械学習による、データ分析手法の取得を目標としてオンラインの2か月コースとなっています。

難易度 ★★☆☆☆
受講期間 2ヶ月
受講形式 オンライン
料金 69,800円(税込)
受講対象者
  • 未経験からプログラミングを学びたい方
  • 未経験からITエンジニア転職を目指す方
  • AI・機械学習分野のスキルを活用したキャリア形成を目指す方
習得可能スキル Python3エンジニア認定試験合格レベルのコーディングスキル習得

DXコース

Pythonコーディング基礎習得済の方向けに、実用的な事務作業の自動化データ処理手法の習得を目標として学ぶオンラインの1か月コースとなっています。

動画と課題、リアルタイム講義を組み合わせて効率的な学習を目指すコースとなっています。

難易度 ★★★☆☆
受講期間 リアルタイム講義1ヶ月 + 最大3ヵ月の動画視聴期間
受講形式 オンライン
料金 79,800円(税込)
受講対象者
  • Start Labの「プログラミング入門コース」修了者
  • 独学でPython基礎を習得済の方(Python3エンジニア認定資格基礎試験出題範囲を理解しているレベル)
  • Pthonによるデータ分析や業務効率化を活用したキャリア形成を目指す方
習得可能スキル
  • ライブラリを使ったExcel処理の自動化
  • 書類作成やメール送信の自動化
  • 基本的なデータ分析手法の習得
  • 外部ツールからのデータ収集、格納手法の習得

IoTコース

IoTコースは、IoTに興味があり簡単なプログラミングを活用してIoT機器を作成してみたい方向けのコースとなっています。

難易度 ★★★☆☆
受講期間 2日間(土日 × 祝日の3時間 × 2日間)
受講形式 オンライン
料金 57,200円(税込)
受講対象者
  • IoTとは何か実際に手を動かして実験してみたい方
  • 人工知能を組み込んだ自分だけのIoT機器を製作してみたい方
習得可能スキル
  • IoT概論、Respberry piの基本設定方法を理解する
  • LEDやセンサーとPythonでのプログラムを組み合わせた簡単な制御が実装できる

まとめ

今回は、Start Lab(スタートラボ)の評判についてまとめてみました。

AIの分野は人材が全く足りていないため、知識やスキルを身につけることで貴重な人材になることが可能です。

しかも他のエンジニアと比べて年収が高いためやりがいもあると思います。ぜひ、悩んでいる方は挑戦してみてください。

Start Lab(スタートラボ)の無料説明会に参加してみて、不安な点があったら相談してみてください。

今注目されているエンジニア職は、目指す方も増えているので早めに行動をおこすことをおすすめします。


-プログラミングスクール
-