
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
サブスクで利用できるプログラミングスクールが増えています。一般的なプログラミングスクールに比べて低料金で利用できる点が人気の理由です。
こんな方におすすめ
- サブスクのプログラミングスクールの特徴
- サブスクのプログラミングスクールの選ぶ時の注意点
- おすすめのサブスクのプログラミングスクール
料金が安いサブスクが気になると思います。未経験者の場合は料金のみにこだわるとデメリットも多いため目的を達成できない可能性があります。サポートなど理解した上で受講しましょう。
実際にサブスクのプログラミングスクールを利用した現役フリーランスエンジニアの僕が解説していきます。
この記事の信頼度

・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア
サブスクのプログラミングスクールのメリット
多くのプログラミングスクールは3ヶ月で50万、5ヶ月で70万といった感じで学習期間と料金が決まっています。
サブスクのプログラミングスクールは月額制なので、1ヶ月単位で支払いし、次の月も続ける場合は更新手続きをしていきます。月額制(サブスク)でも一括で支払うスクールでもメリット・デメリットがあります。
最初にサブスクのメリットから紹介していきます。
サブスクのメリット
- サブスクは受講料金が安い
- 簡単に始められて簡単にやめられる手軽さがある
- いろんな学習ができる
サブスクは受講料金が安い
一般的なプログラミングスクールと比較すると料金はかなりおさえられます。一般的なプログラミングスクールは3ヶ月〜6ヶ月くらいが多く30万〜50万くらいが多いと思います。
サブスクのプログラミングスクールの場合は、月額1、2万円のところが多いため1年学習しても10万円〜20万円くらいでコスパがいいです。
Freeks |
|
---|---|
転職コース |
21,560円(税込) |
一般コース |
10,780円(税込) |
CODEGYM Monthly |
|
---|---|
スタンダードWプラン |
65,780円(税込) |
スタンダードプラン |
38,280円(税込) |
ライトプラン |
24,970円(税込) |
簡単に始められて簡単にやめられる手軽さがある
サブスクのプログラミングスクールは、いろんな利用の仕方があります。とにかく簡単に始めることができ、簡単にやめられるのが大きなメリットになります。
- 低料金の月額制なので気軽に始められる
- 気になったプログラム言語を試してみる
- 自分に合わないと感じたらすぐにやめられる
僕の場合は、AIの学習をしてみたくてPyQ(パイキュー)を利用してみました。PyQはサポートなしのプランは月額数千円なので気軽に始めることができました。
-
-
PyQ(パイキュー)の機械学習をPython未経験者が学習してみた
続きを見る
いろんな学習ができる
一般的なプログラミングスクールは受講前にコースを決めて支払いをしますが、サブスクのプログラミングスクールの場合はプランを決めますが、いろんな技術を学べることが多いです。
サブスクのプログラミングスクールのデメリット
受講期間が決まっていないため学習期間が長くなる
一般的なプログラミングスクールは学習期間が決まっており、その間にカリキュラムをこなしていかなければならないため終わらせるために一生懸命学習すると思います。
サブスクの場合は、1ヶ月更新なので自分のペースで学習できるのはメリットですが、逆にダラダラと学習し学習期間が長くなってしまうというデメリットもあります。
メモメモ
特に目的が明確でなく、いつまでどうなりたいのか決まっていない場合は、学習が進まないことも多く途中でやめてしまうか、学習期間が長引く可能性があります。
サブスクの月額以外にかかる料金の確認をする
受講料金が安いという点は理解できたと思いますが、月額料金の他に初期費用がかかるスクールもあります。オプションで別料金がかかるパターンもあるため料金設定を確認してから受講しましょう。
料金が安いというイメージが強いため、月額以外を気にしていないと想定していない料金が発生してしまうかもしれません。
それでも一般的なプログラミングスクールより高い料金になりませんが、受講期間が短い場合は1ヶ月あたりの料金は高くなってしまいます。
サポートが手薄な場合がある
サポートを減らし料金を下げているという場合があります。独学でカリキュラムだけ利用したいといった場合は問題ありませんが、メンターにわからないところを聞きたいといった場合は、高いプランになることが多いです。
ココに注意
スキルアップ目的の場合は問題ないですが、転職したいという場合は、ポートフォリオやオリジナルアプリの制作などは自分で作る必要がでてくる可能性があります。
サブスクのプログラミングスクール選びの注意点
サブスクのプログラミングスクール選びのポイントを紹介していきます。
メンターのサポートがある
一般的なプログラミングスクールであれば、ほとんどのスクールで以下のサポートが付いています。サブスクで料金が安くなったとしても教わる相手は現役エンジニアがいいと思います。
メンターが必要な場合
- チャットでのサポートが早い
- ビデオ通話で画面共有して教わることができる
- 講師は現役エンジニアなのか
学習を進めていくと、必ず躓くところが出てきます。そのような時に誰から学ぶかが大事です。現役エンジニアは皆いろんな経験を積んでいるので、現場で必要な技術や解決方法を学ぶことができます。
転職目的の場合は一般スクールの方が強い場合が多い
転職に強いとされるプログラミングスクールは、転職サービスを運営していたり転職保証が付いているため希望に近い会社に就職できる可能性が高いです。
また教育訓練給付金を使えると、最大で70%戻るのでかなり安くなります。金額以外の部分の違いについて考慮して選択するといいでしょう。
-
-
教育訓練給付制度が使えるおすすめプログラミングスクール5選
続きを見る
転職向きの学習ができるか
転職するためには、オリジナルアプリを作り書類審査を通過する必要があります。転職向きのスクールではカリキュラムでオリジナルアプリの制作をすることができるので、質の高いオリジナルアプリを完成させることが可能です。
サブスクのプログラミングスクールでもCODEGYM Monthlyのようにオリジナルアプリを作れるところもあるので、候補に含めてみてください。
最初は無料サイトで学習する方が良い
サブスクは安いため始めやすいですが、最初からサブスクで学習する必要はなくProgateやドットインストールといった無料サービスで始めるほうがいいです。
その後にサブスクのプログラミングスクールにするか、一般的なプログラミングスクールに通うか考えてみると良いでしょう。
早くエンジニア転職したい場合は、転職保証付きのプログラミングスクールを選択する方がいいと思います。
おすすめのサブスクのプログラミングスクール3選
サブスクで利用するおすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。
Freeks(フリークス) - サブスクでも通学・オンラインのどちらでも学習ができる

Freeksはサブスクのプログラミングスクールの中でも低料金でサポートも充実しています。
受講料(通常) |
10,780円(税込) |
受講料(転職) |
21,560円(税込) |
学習サポート | チャット / 教室対応 / ビデオ対応 |
学習言語 | Java / PHP / HTML / CSS / JavaScript(jQuery, Vue.js) / システム設計 / |
転職サポート | 有 |
スクールの特徴 |
|
まずは無料相談から Freeks |
-
-
Freeksの評判。月額制(サブスク)で学べるプログラミングスクール
続きを見る
CODEGYM Monthly(コードジム) - オリジナル学習ロードマップが人気

学習する内容を相談できるオーダーメイドのカリキュラムが人気のCODEGYM Monthly(コードジム)
勉強会/イベントが多く孤独感がないため、受講生の挫折率が低いプログラミングスクール。Freeks(フリークス)と比較すると高く感じますが、プログラミングスクールの相場よりはかなり安い。
ライトプラン |
24,970円(税込) |
スタンダードプラン |
38,280円(税込) |
スタンダードWプラン |
65,780円(税込) |
学習サポート | チャット / ビデオ対応 |
学習言語 |
![]()
|
スクールの特徴 |
|
-
-
CODEGYM Monthly(コードジム マンスリー)の評判。コーチングのサブスク
続きを見る
テックパートナーズカレッジ - サブスクでも地方に強いプログラミングスクール

地方にも強いPHPをメインで学習できるサブスクのプログラミングスクール。リモート専門の転職サービスを運営し、転職サポートに強い。
14日間の無料体験を受講してから決められるため安心です。
受講料 |
60,000円 |
学習サポート | チャット |
学習言語 | PHP(Laravel) / オリジナルWebアプリ開発 |
転職サポート | 有り(リモートワーク専用のエージェントを運営し紹介) |
スクールの特徴 |
|
-
-
テックパートナーズカレッジの評判。サポート充実でコスパ良く学習
続きを見る
サブスクで学べるプログラミングスクールまとめ
今回は、サブスクで学習ができるプログラミングスクールを紹介しました。
受講費を抑えたい人は手軽に始められるメリットがあります。本格的にプログラミングスクールに通いプログラミングを学ぶのが不安な方はお試しで受けてみるのも悪くないのではと思います。
もし合わなくても、料金的にダメージが少ないため別のプログラミングスクールを受講できます。目的に合った学習ができるのであれば、候補に含めてみるのはいかがでしょうか。