このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
結論: TechAcademyキャリアは企業からスカウトが届く転職サービスでTechAcademy受講生が登録して利用できるサービスとなっています。
この後、実際にどのようなサービスなのか解説していきます。この記事では以下の方を対象としています。
- テックアカデミーに興味がある方
- プログラミングスクール選びで悩んでいる方
- エンジニアに転職したい方
この記事を書いている僕の経歴は以下のような感じでプログラミングスクールやエンジニアの転職については経験豊富で詳しいです。参考にしてみてください。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
テックアカデミーキャリアについて
テックアカデミーが受講生を対象とした転職サービスがテックアカデミーキャリアです。どのようなサービスなのか中身を解説していきます。
テックアカデミーキャリアのサービス詳細
公式では以下のように解説されています。登録した受講生のスキルを見て、企業がスカウトしてくるサービスですね。
また、コンサルタントに転職相談をすることができるため、未経験者からエンジニアを目指す場合に不安点を相談することが可能です。
ご登録していただいたプロフィールや、学習で身につけたスキルを元に
企業やコンサルタントからスカウトメッセージが届きます。
受講開始後すぐに無料でご利用になれるTechAcademy受講生限定の転職サービスです。
参照元: TechAcademy
テックアカデミーキャリアを利用方法
-
STEPテックアカデミーで希望のコースに申し込みをする申し込みした人のみテックアカデミーキャリアを利用可能
-
STEP2学習システムのアカウント発行される入金をして、正式にアカウントが発行されサービス利用開始
-
STEP3テックアカデミーキャリアに登録プロフィール登録し希望条件等を入力
-
STEP4スカウトが届くメッセージで連絡を取り合う
テックアカデミーキャリアを利用するメリット
登録しておくだけでスカウトが届くため、学習しながら転職活動ができるというメリットがある。コンサルタントへの相談もできるため安心して転職活動ができますね。
以下のように実際に利用している人がテックアカデミーキャリアからスカウトきてるみたいです。
テックアカデミーキャリアの方からもスカウト頂きました
スクールは就職まで導いてくれるみたいです
企業さん選びは大事なので個人の判断ですが、Progateぐるぐるしたり、限界を感じるならさっさとスクールを選択した方がいいと思います。#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— なんちょろ@エンジニアへの道 (@salon_yuma_) August 17, 2020
僕がテックアカデミーキャリアで就活したら、3社からすんなり内定をもらえました。
苦労するかと思ったら、あっさり終わりすぎてビビった。— じゃこ@バックパッカーエンジニア (@jacoengineer) September 6, 2020
テックアカデミーを受講してるので、転職サポートをしてる「テックアカデミーキャリア」にも登録しました!
書類作成に関する補助をしてもらえるし、無料のカウンセリングもあって結構充実してます^_^#プログラミング
— せりざわ (@TSERIZAWA4) April 11, 2019
テックアカデミーキャリアの評判が良い理由
上ではテックアカデミーキャリアのサービスについて紹介しましたが、評判が良い理由があります。
無料体験でも利用できるテックアカデミーキャリア
タイトルにある裏技です。未経験者を募集している転職サービスを無料体験で利用できるため、多くの方が利用しています。とりあえず無料体験をして試してみるしかないですね。
転職実績が多いサービス
実際にスカウトが届いたり、コンサルタントに相談できるため、実際に転職した方も数万人と多いため、評判がいいようです。
エンジニアに転職したい人におすすめの方法
エンジニアに転職したい人は、まずスキルを身につけなければなりません。全くの未経験で就職できるのは新卒くらいです。
ある程度、学習をすすめてスキルが身についてきたと感じたら転職活動するわけですが、おすすめの転職活動についてご紹介していきます。
エンジニアに転職したい人は複数の転職エージェントに登録する
プログラミングスクールから紹介を受けた企業に就職(転職)できれば、手間がかからないため良いのですが、転職先企業の情報は転職エージェントの方が多く持っています。それも大手の場合、全国対応しています。
大手の転職エージェントに登録して同時に活動していくのがおすすめです。
複数の転職エージェントに登録して比較する
転職エージェントによってWeb系に強いエージェントもあるし大手のIT企業に強いところなど得意不得意があるため、比較して転職活動をした方がいいです。紹介される企業も違うので選択肢も広がります。
転職エージェントがおすすめである理由
転職先を自分で探すと、企業が募集している情報からしか企業の情報がわからないため、転職してからイメージが違ったと感じることがよくあります。
転職エージェントには、過去に転職した人の状況なども蓄えられているため、企業について詳しいです。自分の希望を伝えると、この企業は「こんな感じでイメージと違う」とか、「こっちの方がイメージに近い企業です」というアドバイスをもらえます。
自分のイメージだけで転職先を決めるのは危険だということを理解しておきましょう。
まとめ
今回はテックアカデミーキャリアについて解説してきました。無料体験で利用できるテックアカデミーキャリアは利用した方がいいというのが結論ですが、同時にいろんな転職エージェントに登録し転職活動をするのがおすすめです。
まずはどのような方法でもエンジニアになれたら経験を積めるので、転職するためにいろんなサービスを利用してみるのがいいです。
SNSが得意な人は自分でスキルをツイートして募集してみるとか手段はいろいろあるはずです。
まずは無料相談から
プログラミングスクールを受講した方がどのように転職したか、体験談をみて参考にしてみてください。