このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
tech boost(テックブースト)は、自社で転職サービスを運営しているため教育から転職まで通してサービスを提供できるプログラミングスクールです。エンジニア転職を目指す人は候補に含めてみてください。
こんな方におすすめ
- tech boost(テックブースト)の評判の高い点
- 評判が悪いと思うtech boost(テックブースト)の残念な点
- SNSでの評判について
tech boost(テックブースト)の受講者の評判だけでなく、現役フリーランスエンジニアの僕が良いと感じた点、残念と感じた点についても徹底的に解説していきます。
まずは無料相談から
tech boost公式へこの記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
tech boost(テックブースト)の評判が高い点
tech boost(テックブースト)のサービス内容やカリキュラムなどから、僕がこれは良いと評価できる点を紹介していきます。
コミュニケーション能力に長けたメンターと週1のメンタリング
tech boost(テックブースト)のメンターは、現役エンジニアで構成されています。
技術を教えることができるエンジニアは山ほどいますが、tech boost(テックブースト)はコミュニケーション能力が優れている人でなければ採用しないため、「説明の意味がわからない」といったストレスを受けずにすみます。
▼講師とコミュニケーションが取れないといろんなことに影響します。
-
1わからないところがでてきた。メンターに聞きたいけど、話通じないしどうしよう。
-
2その結果、質問をしなくなり、わからない部分がそのままになる。ストレスもたまる。学習意欲、モチベーションが下がる。
-
3挫折
週1でメンタリングすることによって
定期的に講師と学習状況を共有することで多くのメリットがあります。
- 現在のブロッカーを共有し解決できる
- 学習の進み具合を確認できる
- モチベーション維持につながる
どのような部分で詰まっているのか講師が確認できるので、問題が解決できるようヒントや調べ方などアドバイスをすることができます。
大勢の中で話をするよりもマンツーマンで話す方が気楽に話せて理解が進みます。実際の現場でも行っているペアプロといったキャッチアップの方法に似ています。
評判が高い点
オリジナルアプリを0から作れる
tech boost(テックブースト)には2つのコースがあります。下の表のように内容に違いがあります。
ブーストコース | スタンダードコース |
---|---|
オリジナルアプリを開発できるコース | カリキュラムに沿って学習を進めていくコース |
難易度 | 難易度 |
tech boost(テックブースト)のブーストコースは自分で考えたオリジナルのアプリを作成できるコースになっているため評判が良いです。
オリジナルアプリがなぜおすすめの学習なのか?
オリジナルアプリケーションを0から構築する経験を得ると、アプリケーション全体の流れや必要なスキルが理解できるのでおすすめの学習法です。
ただ難易度が高くなるので、講師のサポートがないと未経験者にとっては厳しくなってしまいます。無理すると挫折につながる可能性があります。
現役フリーランスエンジニアの僕の学習法は
基本学習は一切しません。環境構築から始めて、いきなり0からアプリを作ります。もちろん公式サイトみて調べながら進めますが。
まずは作ってみて全体的に理解していきます。あとは必要に応じて、深い理解が必要だと感じたところに時間を使います。この方が必要なことだけ理解するとよいので効率良く学習できます。
運営会社が転職サービスを運営している
tech boost(テックブースト)の運営会社は、株式会社Branding Engineerという会社で、エンジニア転職サービス「TechStars」を運営しています。またフリーランス向けには「Midworks」も運営しています。
自社でエンジニア向けの転職サービスを運営しているため、企業がどのようなエンジニアを欲しがっているのかという情報を理解し教育に活かせます。
教育から就職・転職まで一貫してサポートできるのが、tech boost(テックブースト)の強みです。
評判が悪くなるtech boost(テックブースト)の残念な点
tech boost(テックブースト)のサービスで残念だと感じる点がいくつかあったので、紹介しておきます。
公式サイトで学習内容がわかりにくい
ブーストコースはオリジナルアプリなので、受講生が考えたり講師と相談して学習内容を決めていくのかなと想像できます。
スタンダードコースは、カリキュラムがどのような内容なのか全くわからないため申込しにくいと感じました。
スクールで学習できるプログラム言語が表示されていました。いくつかのプログラム言語の中から選択して学習できるようになっているようです。
教室利用に費用がかかる
教室を利用して学習する方は、月額22,000円かかります。オンラインでも通学でも自分に合った学習ができるのは良いと思いますが、通学すると月額22,000円かかるのかと思うとちょっと考えてしまいますよね。
教室に家賃がかかるのは理解できますが、気持ち的には入学金に含めてほしい。全体で割ればもう少し安くできるのでは?と思いました。
tech boost(テックブースト)のSNSでの評判は?
tech boost(テックブースト)の評判をSNSで探してみました。参考程度にご覧ください。
就職や仕事の受注を意識したポートフォリオができるという口コミ【良い評判】
tech boostのメリット・デメリットはざっくりこんな感じかな。
メリット
・就職や仕事の受注を意識したポートフォリオができる
・無駄のない学習カリキュラムとメンターが全員エンジニアデメリット
・AIコースは荒削り
・メンターを選べない#駆け出しエンジニア#プログラミング初心者— ひつじのジョージ@プログラマーライフ (@GeorgeOfSheep) November 26, 2021
専用のslackが充実しているという口コミ【良い評判】
#techboost に入学すると、専用のslackに招待してもらえるんだけど、このslackがめちゃめちゃ充実している!IT・エンジニアに必要な情報が詰め込まれていて、採用情報や技術で参考になる情報もたくさん。
どんどん活用していこう。
— mina (@mina37_37_) February 10, 2019
希望した自社開発企業へ内定をもらったという口コミ【良い評判】
お世話になったスクールの事をアゲるの忘れてました。
私は #techboost で学習した結果
希望していた自社系開発企業に内定をいただけました。
とても良かったです❗️スクール迷っている人にこのmsg届いたらいいな。 #プログラミングスクール#プログラミング学習 #プログラミング初学者
— Kent@バックエンド&ブリッジSE (@Kent_working) December 19, 2020
受講後の就職支援が手厚いという口コミ【良い評判】
受講後の就職支援が手厚く感じました。まず、私は入学する前に無料カウンセリングを受けました。そこでこれから私がどうなっていきたいのかを相談し、その目標を達成するためのカリキュラムを作成していただき、そのおかげで必要なスキルを最短で身に付けることができました。受講後も知識を導入して終わりでなく、得た知識をアウトプットする職場や起業する場合の相談に親身になってのってくれ、アドバイスしてくれたのでとても親切に感じました。得たプログラミングの知識を職場で活かせているので受講して良かったと思います。
引用元: みん評
費用が高かったという口コミ【悪い評判】
リアルな話になりますが学費は少し高いと判断しました。社会人の月額費用は10万円で三ヶ月は学習した為、合計30万円ほどの出費はかかったので、そこの費用は痛かったです。
引用元: みん評
tech boost(テックブースト)受講をおすすめする人
tech boost(テックブースト)の評判について解説してきましたが、評判が高いとお伝えした点に共感を持ってくれた人はおすすめです。もう少し掘り下げて解説していきたいと思います。
エンジニアに就職・転職したい人
tech boost(テックブースト)のブーストコースを選び、オリジナルアプリを作成してエンジニアに転職を目指してほしいです。
上では、オリジナルアプリを作る学習は良いとお伝えしましたが、就職・転職にも有利になります。
オリジナルアプリが就職に有利なのは?
未経験でプログラミングスクールに通い転職したい人は、ポートフォリオを提出することが多いです。
あるプログラミングスクールではカリキュラムの中で作る同じものを卒業生全員がポートフォリオに書いて応募するということがあったそうです。
採用側は同じポートフォリオばかり送られてくるため、書類審査で落とすしかないですよね。企業が見たいのは、オリジナルアプリであってカリキュラムを見て作るものではないということです。
Webサービスを作り独立したい人
オリジナルアプリを作り、独立したいという人にもおすすめです。エンジニアとしていきなりフリーランスになるというのは厳しいと思います。
けれども自分がしたい仕事に活かせるWebサービスを作り、集客したり販売などを目指すのもありですね。
テックブーストと同様に評判の良いプログラミングスクール
プログラミングスクールを選ぶ時は、候補をいくつかピックアップして比較するのがいいと思います。テックブーストの以下の特徴と近いスクールをいくつかピックアップしたので比較の候補にしてみてください。
主な特徴
- 自社開発への転職を目指す
- オリジナルアプリが作れる
ポテパンキャンプ
自社開発への転職率が高いと評判のプログラミングスクール。卒業生が即戦力で活躍できていると転職先企業からの口コミもあるということです。
ポテパンキャンプの評判
-
ポテパンキャンプの評判と口コミ。現役フリーランスがレビュー
続きを見る
まずは無料相談から
ポテパンキャンプ公式へテックアカデミー
テックアカデミーはオリジナルアプリが作れる人気の高いプログラミングスクールです。受講生も多く安心してサービスを受けることができます。学習できるコースも多いため希望の技術を学べるコースが見つかるでしょう。
テックアカデミーの評判
-
テックアカデミーの評判に隠された真実!口コミで判明!
続きを見る
まずは無料相談から
tech boost(テックブースト)の評判まとめ
今回は、tech boost(テックブースト)の評判について解説してきました。
オリジナルアプリを開発して書類審査を通過率アップで希望の企業へ転職を目指してみてください。
まずは自分に合っているのか無料のカウンセリングから。候補を複数選んで話を聞いてみてください。
まずは無料相談から
tech boost公式へ