テックスタジアム[TECH STADIUM]で就職すると受講料が無料に

テックスタジアム[TECH STADIUM]から就職すると受講料が無料になるって本当?どんなところに就職しているんだろう?気になる
今回はこのような疑問に答える記事となっています。
結論: テックスタジアムでは、紹介された企業に就職すると受講料が無料になります。少し条件があるので後ほど詳しく解説していきます。
- テックスタジアム[TECH STADIUM]が気になる方
- ゲーム開発がしたい方
- プログラミングスクール選びで悩んでいる方
このような方を対象とした内容となっています。
筆者の僕は以下のような経歴ですが、ゲーム開発企業に常駐していた経験があるため、ゲーム開発の知識もあります。記事の信頼度は高めとなっています。
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・元プログラミングスクール運営会社社員
・現在はフリーランスエンジニアとして企業に常駐(在宅勤務)

目次
- テックスタジアム[TECH STADIUM]で就職すると受講料が無料!?
- テックスタジアム[TECH STADIUM]授業料が無料になる条件
- テックスタジアム[TECH STADIUM]で授業料が無料になる条件
- テックスタジアム[TECH STADIUM]で無料になる以外の特典も!?
- ゲームエンジニアとして就職する場合の注意点
- 就職した会社によってはゲーム開発がつらくなる可能性がある
- 就職した会社で開発したゲームがヒットしない場合が多い
- ゲーム開発したくて就職したものの、テスターで何年も。。。
- テックスタジアム[TECH STADIUM]で就職しやすいおすすめのコース
- 就職に活かせる「UNITYコース」
- ゲームに強い「C++コース」
- いろんな業種で就職できるAIコース
- テックスタジアム[TECH STADIUM]で受講するのにおすすめの人は!?
- テックスタジアム[TECH STADIUM]の公式で受講条件を掲載
- ゲームエンジニアとして就職する熱意
- ゲームが大好きな人
- まとめ
テックスタジアム[TECH STADIUM]で就職すると受講料が無料!?
テックスタジアムで就職すると、受講料が無料になりますが、少し条件があるので解説していきます。
01テックスタジアム[TECH STADIUM]で授業料が無料になる条件
テックスタジアム公式では、無料になる条件を提示しています。
どうすれば授業料が無料になりますか?
受講修了後、当校経由で就職先が決まり、3ヶ月の就業が確認できた段階で、授業料を全額返還させていただいております。
参照元: TECH STADIUM公式![]()
条件は簡単ですね。公式の回答をまとめると以下の2点だけです。就職目的で学習する場合は、ありがたい制度ですね。
- テックスタジアム経由で就職するということ。
- 3ヶ月就職先に在籍すること。
02テックスタジアム[TECH STADIUM]で無料になる以外の特典も!?
テックスタジアムでは、就職が決まり上の条件をクリアすると授業料が無料になりますが、その他に特典もあるようです。
参照元: TECH STADIUM公式
お祝い金が出ると書いています。小さく書いているので見逃しそうですが、受講前に確認しましょう。何が出るんですか!?聞いてからはじめよう。
ゲームエンジニアとして就職する場合の注意点
ゲームが大好きな人にとってゲーム開発って夢のような仕事に感じるかもしれませんが、現実は厳しいという点も理解しておこう。ということでゲーム会社にいた経験から解説。
01就職した会社によってはゲーム開発がつらくなる可能性がある
これは僕が常駐したゲーム会社の話です。ゲームをしている人であればわかると思いますが、不具合ってよくあるんですよね。ユーザーはめちゃくちゃ怒るので、早く不具合を改修する必要があり、エンジニアの人はたまに徹夜していましたね。
開発以外にリリースしたゲームの保守もあるということを覚えておきましょう。会社によっては交代で夜勤という勤務もあるということです。
02就職した会社で開発したゲームがヒットしない場合が多い
これはどんなサービスにも当てはまると思いますが、作ったものがヒットしなくてつらいという事があります。
苦労して開発したものの、数ヶ月でサービス終了になってしまうという事が多い業界です。作ったゲームがヒットしないためモチベーションが保てなくなる可能性があるという点を理解しておく必要があります。
パズドラやモンストといった人気ゲームアプリをやってきた人が憧れて入ったものの、そんなにあまい業界ではないということですね。
03ゲーム開発したくて就職したものの、テスターで何年も。。。
ゲーム開発に憧れて就職したものの、開発になかなかたずさわれなくテスターをして何年も経ってしまったという人がいました。
ゲーム業界もエンジニア不足なので、未経験者を教育することが難しい会社が多い。とりあえずテスターからはじめてと言われ、そのままテスターが続くということも多い。
テックスタジアム[TECH STADIUM]で就職しやすいおすすめのコース
テックスタジアムで学習し就職するためには、どのコースがおすすめか解説します。
01就職に活かせる「UNITYコース」
Unityはまだ需要が高いのでおすすめで、このコースの中でPHPも学習できるため、ゲーム以外にも活かせる。初心者にはおすすめと思いこのコースを選択。
また、UnityではC#が使われているため、C#の学習もできる。Flutterも人気急上昇中ですが、まだUnityの方が需要が高い。
ゲームといってもいろいろな分野があるので、これとは言いにくいですが、C系のプログラム言語を学習しておくとよいと言われます。C, C++, C#あたりですね。
03ゲームに強い「C++コース」
上で述べたようにゲーム開発で役立つC系を学習できるコース。C系はプログラム言語的に難易度が高めなので、初心者は頑張らないといけません。
スキルを身につけるために、時間がかかることが予想されます。最短でゲームエンジニアで活躍したいのであれば、ここのコースがいいかもです。
03いろんな業種で就職できるAIコース
機械学習については、いろんな分野で必要とされているため、ゲーム開発のために学習したけどゲーム以外で就職がしたいと思っても進路変更が可能になるプログラム言語です。
数学の知識を持ち合わせているとニーズが高いので、おすすめです。
テックスタジアム[TECH STADIUM]で受講するのにおすすめの人は!?
テックスタジアムで受講するおすすめな人はどのような人か解説します。
01テックスタジアム[TECH STADIUM]の公式で受講条件を掲載
基本的なITリテラシーがあれば可能です。あとはコースによって難易度が異なりますので、詳細はお問合せください。
参照元: TECH STADIUM公式![]()
コースによって難易度が違うため、スキルが足りない場合は難しいと言われる可能性があるかもしれません。とりあえず相談してみるしかないです。
02ゲームエンジニアとして就職する熱意
熱意が100%でなければ受講できないようです。僕はC#しか経験ないですが、CやC++はC#と違い難易度が高いと言われてます。
熱意がないと続けられないと思います。どうしてもゲーム作る会社に就職するんだという気持ちから入りましょう。
03ゲームが大好きな人
ゲームの業界はゲーム大好きな人が多い業界です。こんなゲームが作りたいなど、上で述べた熱意と似ていますが、とにかく好きな人が続けられる仕事です。
![]() |
|
まずは無料相談から TECH STADIUM公式 |
まとめ
テックスタジアムから就職することについてまとめてきました。ゲーム業界で必要なスキルや就職について参考になったでしょうか?
月額9万円以下という金額はプログラムを学習する費用としては、安いですが、ゲームプログラマーという職業は簡単ではありません。上で述べたように強い気持ちを持って始めましょう。
テックスタジアムはまだ新しいプログラミングスクールです。悪い評判はないので、迷っているなら無料相談からはじめてみましょう。
テックスタジアムの評判は以下の関連記事をご覧ください。
ゲーム開発の第一歩はUdemyもおすすめ
プログラミングスクールを学習した方の体験談はこちらから。
- 未経験の方は早めに目標を決めましょう。
- 何を作りたいか、どんなものを作りたいか考える。そしてそのために何を学ぶか調べます。
- あとは独学でやってみる(プログラムを書いてみる)
- 独学で実績(公開できるレベルのもの)を作れるなら転職活動・就職活動をしてみる。
- 難しい場合はスクールに通い実績を作り、早めに就職する。