
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
コロナ禍でも30代未経験でも転職は可能です。注意点としては、企業とカルチャーマッチするかという点を意識してスキルアップするということです。
こんな方におすすめ
- 30代からでもエンジニア転職することは可能な理由を知りたい人
- テックアカデミーの転職コースは30代で受講すべきか知りたい人
現在30代で実務未経験からプログラミングを本格的に勉強して転職したいと考えている人にとって必見の内容です。
まずは無料相談から
この記事の信頼度

・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア
30代になった時のエンジニアの仕事
まず最初に30代のエンジニアがどのような仕事をしているのかという点から解説していきます。
30代になるとマネジメント業務
20代でエンジニアになった人が30代になった時にどのような仕事をしているのかというと、一般的にはマネジメント業務をしている人の方が多いです。
20代のうちに開発業務で経験を積ませて、30代になるまでにマネジメント業務ができるように準備をしていきます。
メモメモ
IT業界は20代から30代前半の若い人が多く、30代になるとエンジニアではなくプロジェクトマネージャーをしている人が多いです。
開発リーダーになる
プロジェクトマネージャーはスケジュール管理やプロジェクトのマネジメント業務ですが、技術よりの30代は開発リーダー(PL)の人もいます。
技術スキルが高い人が多く、技術選定や開発を進めていく中で起きた問題の対応やプログラマーの相談など幅広く技術的な部分をマネジメントします。
メモメモ
複数のプロジェクトを掛け持ちしている人も多くいます。
30代でテックアカデミーを受講しエンジニアに転職は可能
テックアカデミーを受講し30代からでもエンジニア転職することは可能です。とはいえ未経験からのエンジニア転職は、30代よりも20代のほうが有利なのは事実です。
未経験からエンジニアに転職したい30代は、20代に勝る何かが必要になります。
未経験の30代はカルチャーマッチを意識する
転職先を選ぶ際には、自分の経験を活かせる会社だったり、興味のある分野の会社を面談することで転職できる可能性はかなり上がります。
30代は面接対策も重要
テックアカデミーを受講した30代の人が転職するためには面接の対策も重要になってきます。
チェック
- コミュニケーションが取れる人か
- 年下の上司でも素直に指示を聞ける人か
- 成長できそうな人か
人生経験が豊富な30代は、年下の上司の指示を素直に聞けないという人もいます。そうなると上司になる人がマネジメントしにくくなってしまいます。
コミュニケーションが取れて一緒に働くエンジニアたちに迷惑をかけない人柄かといった部分も重要です。
エンジニア転職のハードルが上がっているがあきらめない
今はコロナをきっかけに未経験の求人が減っているため、未経験からのエンジニア転職のハードルが上がっています。けれども以下の点を意識し、頑張れそうな方は以降の記事を読み進めてみてください
ココに注意
30代の実務未経験からエンジニアに転職して人生逆転させるには、人並み以上の努力が必要であることを理解し、あきらめずに努力する。
30代で実務未経験からエンジニアに転職するには戦略が重要
こちらでは「30代で実務未経験からエンジニアに転職するには戦略が重要」という話をしていきます。
30代で実務未経験からエンジニアに転職で年収が下がるのを覚悟する
30代になると20代よりも年収が上がるのが普通ですが、30代で実務未経験からエンジニアに転職すると基本的に新卒の年収になるため前職よりも収入が下がります。
そのあたりを理解して転職活動しなければなりません。
30代はどのような開発をしたいか決めてテックアカデミーで学習する
30代で実務未経験からエンジニアを目指す場合は多少の妥協も必要です。
SES企業を候補に入れる...
30代で実務未経験で1日でも早く開発現場に入りたいという人であれば、求人が豊富なJavaやPHPを最初に勉強して早めにエンジニアに転職して実務未経験から抜け出すことも手段の一つです。
SES企業への転職を目指すというのも一つの手段です。やり方次第ではSES企業でもスキルアップはできます。
テックアカデミーの転職コースは32歳まで
テックアカデミーには、テックアカデミーProというエンジニア転職保証のコースがあり、12週間にわたりJavaに特化して学習を進めてエンジニアに転職するところまでサポートするコースとなっています。
テックアカデミーの転職保証内容としては、自己分析・履歴書作成・職務経歴書作成・面接対策・求人案内などエンジニア転職のサポートを行っています。
ただし、テックアカデミーの転職コースは年齢制限があり、20歳から32歳までとなっています。
32歳を過ぎるとテックアカデミーの転職保証コースを受講できなくなりますが、テックアカデミーの一般のコースは受講可能です。
40代でも転職成功例はあるので、エンジニアになりたいという強い気持ちを持ち続けて勉強を継続できれば、人生を変えることは可能です。
Javaに特化してエンジニア転職をしたい人はテックアカデミーの転職コースを検討してみてはいかがでしょうか?
まずは無料相談から
30代でテックアカデミーが向いている人の特徴
30代でテックアカデミーが向いている人の特徴としては、「まとまった勉強時間を作れる人」です。
テックアカデミーのカリキュラムは初学者を対象にしているとはいえ、カリキュラムの内容は後半に進むにつれて難易度が上がるため、勉強時間を作れない人には厳しい内容になっています。
それでもテックアカデミーを受講したいと考えている人は、プログラミングスクールを受講する前に勉強時間を確保するところから始めましょう。それができずに受講すると挫折する可能性が高くなります。
30代でテックアカデミーから転職する方法まとめ
本記事では「30代でテックアカデミーを受講して転職できるのか?」について解説しました。
本人の努力と気持ち次第ですが、30代からでもテックアカデミーを受講して転職することは可能です。
テックアカデミーでは32歳まで転職コースを受講することができるので、Javaに特化して勉強したい人はテックアカデミーの転職保証コースを検討するのも一つの選択肢です。
テックアカデミーに限らず、プログラミングスクールに通う前に「自分にプログラミングの適性があるのか?」を確認した上で、プログラミングを学習する時間を必ず確保するようにしましょう。
まずは無料相談から
テックアカデミーの評判の記事も合わせてご覧ください。
-
-
テックアカデミーの評判。現役フリーランスが人気の理由を丁寧に解説
続きを見る
ポテパンキャンプも30代受講おすすめです。
-
-
30代でもポテパンキャンプなら受講可能。年齢制限もなし
続きを見る