テックアカデミー[TechAcademy]の転職の保証コースはおすすめ?

テックアカデミーの転職保証ってどんな感じかな?エンジニアに転職したいから気になる
今回は、このような疑問に答えていきます。
結論: テックアカデミーの転職保証しているプランではJavaのみとなっており、エンジニアに転職しやすいという点では◎。Web系の自社開発企業を目指すのであれば、普通のプランで学習した方がよい。
これが僕の考えです。この後、学習するプログラム言語によって転職先も変わってくるため、詳しく解説していきます。
- テックアカデミーに興味がある方
- エンジニアに転職したい方
- プログラミングスクール選びで悩んでいる方
このような方を対象としています。この記事を書いている僕の経歴は以下のような感じです。エンジニア転職やプログラミングスクールの経験があるため信頼度は高めです。
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・元プログラミングスクール運営会社社員
・現在はフリーランスエンジニアとして企業に常駐(在宅勤務)

目次
- TechAcademy[テックアカデミー]の転職保証プランについて
- 転職保証プランTechAcademy Proとは
- 転職保証プランTechAcademy Proの料金・サポート内容
- 転職保証プランTechAcademy Proの保証条件
- TechAcademy[テックアカデミー]の転職保証プランはおすすめか?
- 転職先にこだわらない人におすすめ
- Javaを学習しプログラミングの基本を身に付けたい人
- とにかくエンジニアに転職したい人
- TechAcademy[テックアカデミー]の転職保証プランをおすすめしない人
- 自社開発企業でなければ転職したくない人
- 学習時間を多く取れない人
- 転職保証プランの年齢制限は32歳
- TechAcademy[テックアカデミー]でおすすめプランは
- PHP/Laravelコース
- Pythonコース
- まとめ
TechAcademy[テックアカデミー]の転職保証プランについて
テックアカデミーには、転職保証している「TechAcademy Pro」とコースから学習できる「ブートキャンプ」を選択できます。
転職保証プランTechAcademy Proとは
エンジニア転職保証とは
プログラミング未経験・初心者でも
12週間で東京のIT企業へエンジニアとして
転職を目指せるコースです。
現役エンジニアとキャリアカウンセラーが
学習から転職までサポートいたします。
※ 受講終了後に転職が決まらなかった場合は
受講料を全額返金する返金保証もございます。
参照元: TechAcademy公式![]()
3ヶ月ほどでエンジニアとして転職を目指すコースということです。転職保証は学習プログラム修了後、6ヶ月で内定がでなければ全額返金となるそうです。
返金に関しては、しっかりとどのような場合に返金になるのか確認しておくとよいです。スクールによっては、紹介した企業を断ると返金の対象ではなくなるというスクールもあります。
例えば、行きたくないと思った企業を紹介されて断ると返金の対象にならない場合があるということです。テックアカデミーの保証内容がどのようになっているのか確認した方がいいということです。
転職保証プランTechAcademy Proの料金
料金 | 298,000円 |
受講方法 | オンライン |
メンター | 現役エンジニア |
レッスン | マンツーマン |
転職サポート | パーソナルメンターとキャリアカウンセラーの両方 |
転職保証プランTechAcademy Proの保証条件
- 受講開始時点で20歳以上32歳以下の方
- 新卒での就職ではなく転職を検討されている方
- 東京での勤務が可能な方
- IT企業へエンジニアとして転職の意思がある方
- 受講期間中に転職活動をする意思のある方
- 期間中に学習時間を300時間以上確保できる方
- マンツーマンメンタリングを全て欠席なく実施できる方
- 6週間までJavaコースの全課題が終了した方
- 全ての課題に合格された方
- 企業面接設定後に無断キャンセルがない方
保証条件が意外と多いですが、普通に転職の意思があり、しっかり受講していればクリアできる内容ですね。
TechAcademy[テックアカデミー]の転職保証プランはおすすめか?
テックアカデミーの転職保証プランは料金も一般的で、評判も悪くないため条件が合えば受講はおすすめですが、どのような人におすすめか解説していきます。
転職先にこだわらない人におすすめ
受講するプログラム言語がJavaのみになっています。採用する企業の中には学習したプログラム言語にこだわらない企業も多くあります。そのためJavaを学習していても入社してからRailsやPHPを覚えてくれたらよいというところもあります。
けれども企業によっては自社で使っているプログラム言語を学習した人の方が採用してからの教育コストがかからないという理由でお断りされるケースもあるという点を理解しておく。
Javaというプログラム言語が自社開発企業や受託開発では、それほど使われるプログラム言語ではないということも理解しておきましょう。。
Javaを学習しプログラミングの基本を身に付けたい人
Javaはプログラム言語の中では、最初に始めると挫折する人が多い難易度が高いプログラム言語と言われています。逆に考えるとJavaができるとほとんどの言語は対応できます。
実際、僕はJava → PHP → Railsという感じでWeb系の言語を使ってきました。逆にPHPから入った人がJavaを理解できなく苦しむ人は多いです。特に現場ではWordPressなどからPHPを始めた人はプログラム言語の基礎ができていない人が多かったです。
今後のエンジニアのキャリアのためにJavaを学んでおくのはおすすめです。
とにかくエンジニアに転職したい人
転職保障がついているということは、プログラミングスクール側も一生懸命転職先を探してくれるということです。全額返金になると損をするのはスクールです。
メンターやサポートも転職させるために、しっかり教えてスキルアップさせたいと考えているはず。転職保証は転職したい人は、かなり転職率が高くなるためおすすめです。
![]() |
|
|
まずは無料相談から TechAcademyの無料体験 |
TechAcademy[テックアカデミー]の転職保証プランをおすすめしない人
もちろんテックアカデミーの転職保証プランをおすすめしない人もいます。
自社開発企業でなければ転職したくない人
このような人は転職保証のプランではなく、冒頭で述べたブートキャンプという方でコースから学んだ方がよいと思います。そちらには様々なプランが準備されているため、学びたい言語を選択できます。
学習時間を多く取れない人
転職保証プランの方は3ヶ月で300時間ほどの学習時間を目安にしています。1ヶ月あたり100時間、週で25時間。なかなか大変な時間です。
ブートキャンプの方は160時間となっているため、学習時間が取れない人は転職保証プランは厳しいです。
転職保証プランの年齢制限は32歳
年齢が高い人は転職保証プランは受講できません。ブートキャンプの方は年齢制限がないため年齢で引っかかる人はブートキャンプ一択ですね。
TechAcademy[テックアカデミー]でおすすめプランは
僕がTechAcademy[テックアカデミー]でおすすめするプランは2つほどあります。
PHP/Laravelコース
まだまだPHPは、Javaに次いで案件数も多いし、Laravelは人気のフレームワークなのでおすすめです。
プログラミングスクールの多くはRailsを教えているのですが、Railsって未経験を採用して学習させるという企業よりも即戦力が欲しいという企業の方が多いです。未経験でもという企業を探してくるのが得意なプログラミングスクールもありますが。ポテパンキャンプとか。RUNTEQとか。
Pythonコース
Pythonは、とにかく人気がすごいですね。これから先もまだまだ伸びると思います。
Pythonについても初心者を求めている企業も少ないため、転職したい人におすすめというわけではなく、エンジニア的にPythonができると、将来役に立つよという感じです。
まとめ
テックアカデミーの転職について解説してきました。転職保証プランは人によっておすすめできるが、ブートキャンプの方がよいのではという人もいます。
個人的にはブートキャンプで、他のプログラミングスクールにはあまりないPHP/Laravelコースあたりが転職しやすさや学習しやすさではおすすめかなと思ってます。まずは無料体験で自分に合っているか確認することをおすすめします。
![]() |
|
|
まずは無料相談から TechAcademyの無料体験 |
テックアカデミーを受講された方の体験談記事も一緒にご覧ください。
- 未経験の方は早めに目標を決めましょう。
- 何を作りたいか、どんなものを作りたいか考える。そしてそのために何を学ぶか調べます。
- あとは独学でやってみる(プログラムを書いてみる)
- 独学で実績(公開できるレベルのもの)を作れるなら転職活動・就職活動をしてみる。
- 難しい場合はスクールに通い実績を作り、早めに就職する。