プログラミングスクール

本サイトはプロモーションが含まれています。

テックアカデミーで学び就職先を受託開発企業に決めた体験談

テックアカデミー就職先
初心者さん
テックアカデミーで学んだ後の就職先ってどんな企業があるのかな?

今回は、テックアカデミーで学び就職先を受託開発企業に決めたKさんにインタビューしました。Kさんの体験談を聞いて就職に役立ててみてください。

こんな方におすすめ

  • テックアカデミーの体験談を見たい人
  • テックアカデミーを受講しエンジニアに就職したい人

この記事では上のような人を対象としており、実際に体験した受講生のリアルな声を聞くことができます。

まずは無料相談から

TechAcademyの無料体験

テックアカデミーの評判について詳しく知りたいという方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

テックアカデミーの評判
テックアカデミーの評判に隠された真実!口コミで判明!

続きを見る

TechAcademy(テックアカデミー)に通った頃のご自身の状況について

ご自身の状況

さっそくKさんお願いします。

生徒さん
こんにちは。21歳でテックアカデミーに通ったKです。よろしくお願いします。

テックアカデミーを受講したとき、どのような状況で受講を考えたのでしょうか。

通った時の年齢・都道府県や当時のご自身の状況を教えてください

男性、21歳、大阪府。大学4年生になる年で就職活動がまじかに迫っている1月に通い始めました。当時はプログラミングの勉強を独学で始めてまだ半年も経っていない状況でエンジニアを志望しているという状態でした。

TechAcademy(テックアカデミー)に通った期間

約4カ月間通いました。もう少し正確に言うと、いくつかあるコースのうちの2コースをセットで受講しました。1コースで8週間、それを2コース分受講したので、8週間×2セットの合計4カ月間通いました。

なので、1コースだけの受講だと2カ月間ということになります。

TechAcademy(テックアカデミー)にかかった費用

2コース合わせて約30万円かかりました。

TechAcademy(テックアカデミー)に通おうと思った理由

就職活動が本格的に始まるまで時間がなかったのと、独学での勉強に限界を感じたというのがプログラミングスクールに通おうと思った理由です。

最初は独学で勉強していましたが、何をどの程度勉強したらいいのかわからないという状態に陥り限界を感じたました。

また就職活動まで圧倒的に時間が足りないという危機感を覚えたので、最短でプログラミングを学び、自分のオリジナルのポートフォリオを作成しようと考え、プログラミングスクールに通うことにしました。

TechAcademy(テックアカデミー)に通う前のプログラミングのレベルはどのくらいだったか

独学でプログラミングを学ぶ前までは、プログラミングスキルやITに関する知識はまったく持ち合わせておらず、パソコンには苦手意識を感じていました。

独学でプログラミングの勉強を始めてからは、ある程度プログラミング言語に関する知識は付いていました。

独学ではProgateとドットインストールというWebサービスを活用して勉強を進めていき、HTML/CSS、JavaScript、PHPをメインで勉強していました。

プログラミング言語についてや、プログラミングの仕方は理解できるようになりました

けれども環境構築の仕方や、サーバー、Git/GitHubなどといった周辺知識はまったく無く、どうやってWebサービスを開発すればいいのかがまったくわからないという状況でした。

なので、スクールに通う前のプログラミングレベルはプログラミングの仕方やコードの書き方だけがわかっていたというレベルでした。

TechAcademy(テックアカデミー)で学んだプラン・学んだ内容

テックアカデミーで受講したコースは、フロントエンドコースと、PHP/Laravelコースです。

フロントエンドコースでは、HTML,CSS,JavaScript,に加えて、jQueryやVue.js,BaaS,WebAPIなどに関する基礎スキル・知識を学びました。

PHP/Laravelコースでは、フロントエンドコースと同様のHTML,CSS,JavaScript,に加えて、PHP/Laravel,ターミナル,Git/GitHub,MySQLなどの基礎スキル・知識を学びました。

どちらのコースも最終の目標はオリジナルのサービスを開発することでした。

TechAcademy(テックアカデミー)を卒業した後、どのくらいできるようになったか

簡単なオリジナルのWebサービスを開発できる力が身につきました。

また、プログラミング言語だけでなく、サーバやインターネット通信の仕組み、データベースやGit/GitHubなどの周辺知識も勉強し基礎スキルを身につけることができました。

さらにどのように学習をしていけばいいのかもわかるようになったので、卒業した後の勉強の仕方もわかるようになりました。個人で簡単なHPや簡単なWebサービスであれば開発できるようになります。

TechAcademy(テックアカデミー)に通った後、どのような企業に就職する予定ですか

主にシステム開発を行う受託開発企業でエンジニアとして就職する予定です。Webでの開発も多少はある企業です。

TechAcademy(テックアカデミー)で学んだことを活かせる仕事ですか

Webの自社開発企業に入社する場合と比較すると、プログラミングスクールで学んだことを活かせる機会は少ないかと思います。

しかし、エンジニアとして働くので、プログラミングの基本的な考え方や概念、SQLやネットワーク通信の知識など、大枠のプログラミングやITに関するところについてはプログラミングスクールで学んだことは大いに活かすことができる仕事だと考えています。

TechAcademy(テックアカデミー)の学習して

TechAcademyの学習して

実際にテックアカデミーで学習した点を評価してもらいました。

TechAcademy(テックアカデミー)をどうやって探したのか

以下のキーワードを使い検索エンジンを活用してプログラミングスクールを探していきました。

また、初めから自分の中で「テックアカデミーかテックキャンプのどちらかにしよう」と決めていたので、「テックキャンプ 評判」や「テックアカデミー 口コミ」などといったキーワードでも調べて、2つのプログラミングスクールを比較しながらスクールを選びました。

こんな感じで検索しました。

  • 「プログラミングスクール おすすめ」
  • 「プログラミングスクール 比較」
  • 「プログラミングスクール 料金」

通う前に無料カウンセリングなどを受けましたか

無料カウンセリングは受けませんでした。理由としては無料カウンセリングを受けている時間がもったいないと感じたからです。就職活動まで時間が限られていたので無料カウンセリングは受けずにスクールを決めました。

時間がある人は絶対に無料カウンセリングは受けた方が良いかと思います。

TechAcademy(テックアカデミー)に決めた理由

テックアカデミーとテックキャンプのどちらに通うかで迷いました。この2つで迷った理由はシンプルで、単純に2つのスクールがスクール歴も長く、日本最大規模のプログラミングスクールだったので、安心・信頼できると考えたからです。なので、この2つのスクールで絞っていました。

この2つの選択肢からテックアカデミーに決めた理由は3つありました。

理由は以下です

  • 料金が比較的安いこと
  • メンターを現役のエンジニアが担当しているということ
  • 自分のペースで勉強を進められること

1つ目については、私自身当時はテックキャンプに通うなら本気でプログラミングを勉強したいと考えていたので、エンジニア転職コースに通おうと考えていました。

しかし、そうなると料金がとても高額になり、到底払うことができないとなったので、比較的安い値段で受講することができるテックアカデミーを選択しました。

また、テックアカデミーはオンラインでの受講形式で、勉強時間に関してもスケジュールがしっかりと決められているわけではなく、比較的個人のペースで学習を進められ、就職活動とも両立できると考えたので、そういった点からもテックアカデミーを選びました。

そして、メンターに関しても個人的にやはり現役のエンジニアの方にサポートしてもらいたいと思い、最終的にはテックアカデミーを受講しようと決めました。

TechAcademy(テックアカデミー)ではオンラインとオフラインのどちらで学んだのか

テックアカデミーは例外もありますが基本的に完全オンライン完結型の講義形式だったので、オンラインで学びました。

TechAcademy(テックアカデミー)の講師(メンター)の教え方はどうだったか

メンターは現役のエンジニアの方が担当してくれるので、コードや技術に関することで質問してもわからないといったことはほとんどなく、どのような質問であってもすぐに回答してくれました。

教え方もわかりにくいといったことはほとんどなく、上手だったので特に不満はありませんでした。

(授業以外、スクール全体の)TechAcademy(テックアカデミー)のサポートはどうだったか

メンターの話になるのですが、私が授業やカリキュラム以外の就職活動に対する質問や相談をさせてもらったときも、真摯に相談に乗ってくれて、具体的なアドバイスなどをくれることも多くありました。

メンターさんの方から就職活動に関する話を振ってくれることも多くあったので、相談もしやすかったです。

事務的なところと言えるのかは少し怪しいですが、決済に関することや、学習環境を整える際の説明も詳しくわかりやすくなっていたので、あまりパソコンが得意でない方でもスムーズに学習を始めるまでの準備を進めることができるようになっていました。

TechAcademy(テックアカデミー)のカリキュラムの質はどうだったか

カリキュラムの質は良かったと感じています。プログラミング言語のバージョンなども古くはなかったです。

しかし、フレームワークに関してはサービスなどの開発を行っていくうえでバージョンをそろえておいた方が良いといった理由からあえて最新のバージョンを使用していないといったこともありました。

また、カリキュラムの質は良かったですが、後半になるにつれて多少難しく、ややこしくなってきました。

本当に全くプログラミングを触ったことや勉強したことが無いという人にとっては難しい・わからないと感じてしまうことが多くなるのではないかと思いました。

必ずプログラミングスクールを受講する前に、ProgateやドットインストールなどのWebサービスでプログラミングについてある程度勉強しておく方が確実に良いと思いました。

より詳しく知りたい人に対しては、別で参考となるサイトのリンクを載せてくれていたりするので、カリキュラムに対しての不満は特にありませんでした。

カリキュラム全体のボリュームは結構あったので、正直4週間、8週間コースでは最後まで到達することはできないかと思います。

TechAcademy(テックアカデミー)に通って良かった点

良かった点

テックアカデミーに通って良かったと感じた点はどのような点か教えてください。

効率よくプログラミング学習をすることができた点

Webサービスを開発するまでに必要な知識を、スクール側はカリキュラムとしてすべて用意してくれているので、無駄な時間をかけずに、効率よくプログラミングの学習をすることができたと感じました。

独学だったころは、無駄なことを勉強したり、何を勉強すればいいのかわからなかったりで、時間がかかっていましたが、そういった点をスクールは解決してくれるので、結果的にプログラミングスクールに通ってすごく良かったと思っています。

現役のエンジニアの方に直接就職活動やエンジニアとしての働き方などについて話を聞くことができたという点

スクールに通うことで現役のエンジニアの方にいろいろと相談できたことはとても良かったです。

エンジニアとしての就職・転職について質問しても、実際に就職・転職を経験した人から生の声をいただけて、具体的なアドバイスをしてくれるわけなので、とてもありがたい機会だと感じました。

実際にエンジニアとして働くときに使用するであろうツールに慣れておくことができたという点

スクールに通うと、コースによって違うものもありますが、Git/GitHubや、AWS、サーバー、slack、MySQLなど、実際にエンジニアとして働いたら使うことになるであろうツールを使うことになります。

こういったツールにスクールに通うことである程度慣れておくことができたので、個人的にすごく良かった点の一つだと感じています。

TechAcademy(テックアカデミー)に通って失敗したと思う点

テックアカデミーで学び失敗・後悔した点を教えてください。

無料体験やカウンセリングをもっと活用すべきだった点

無料体験やカウンセリングをもっと活用すれば、もっと自分に合うプログラミングスクールを見つけることができたのではないかと感じるからです。

テックアカデミーもすごく満足でしたが、もう少し他のスクールについても調べてから決めるべきだったかなと今では思います。

コースは一つに絞るべきだった点

セット割が発生するので、いくつかのコースを同時に申し込むとお得になるのですが、多くのコースを申し込んで学習を始めると、学習や理解度が全部中途半端になってしまう可能性が高くなってしまいます。

実際私はそうなってしまいました。なので、コースは一つに絞って申し込み、そこで習うことをまずは極めるというようにしていくべきだったなと今では思います。

学習期間を長めに設定すべきだった点

理由はシンプルで学習時間が足りなくなり、カリキュラムの最後まで進める可能性が低くなるからです。私は8週間コースで学習していましたが、8週間コースでも最後までたどり着けませんでした。

メンターさんの話によると、8週間コースで最後までたどり着くことができる人はあまりいないようです。

もちろん、私に関しては自分の学習時間が足りなかったということももちろんあるのですが、8週間コースだとかなりかつかつでしんどくなるので、12週間コースにするべきだったなと今では思っています。

私だったら、これからテックアカデミーを受講しようと考えている人には12週間コースにすることをおすすめします。

TechAcademy(テックアカデミー)について感想

テックアカデミーの受講を終えて

プログラミングスクールに通うこと自体は、基本的にすごくおすすめです。

料金は高いですが、プログラミングの学習時間を効率よくすることが可能だし、独学で勉強するよりもはるかに多くの知識やスキルを身につけることができるので私自身は通ってよかったと思っています。

しかし、スクールに通ったからと言って、就職・転職といった活動が確実にうまくいくということや、お金を稼げるようになるということは正直ありません。結局は自分が本気を出して頑張らないと、何事もうまくいかないです。

あらゆることをスクールに丸投げして、「お金を払っているんだからどうにかしてくれる」という考えでスクールに通おうとしている人がいるならば、絶対に受講しない方が良いなと私は思いました。

スクールを受講したことで、私自身もたくさんの知識を効率よく身につけることができたので、とても満足しています。

就職先は受託開発企業に決まり、受講した経験も活かせそうなのでこれからも頑張りたいとおもいます。

テックアカデミーで学び就職先を受託開発企業に決めた体験談まとめ

まとめ

今回は、テックアカデミーでPHP/Laravelコースとフロントエンドコースを受講したKさんにお話を聞いてみました。

就職先は受託企業に決めたKさんの体験談はいかがだったでしょうか。メンターやカリキュラムの評価良かったですね。これからテックアカデミーの受講を考えている人は、参考にしてみてください。

テックアカデミー以外にもいくつか候補になるプログラミングスクールを探しましょう。以下の流れでいくつか無料体験やカウンセリングを受けてみましょう。ポイントは比較することです。

チェック

  • 気になったプログラミングスクールを3-4校くらいはピックアップする
  • ピックアップしたプログラミングスクールの無料体験を受け比較する(最低3校)
  • その中から自分に合ったプログラミングスクールを選ぶ

まずは無料相談から

TechAcademyの無料体験

テックアカデミーを価格で受講を決めた方の体験談も合わせてご覧ください。

テックアカデミーのカリキュラムがよかった体験談
テックアカデミーのカリキュラムと価格のバランスで受講を決めた体験談

続きを見る

-プログラミングスクール
-,