テックアカデミー

テックアカデミーの料金は高い?分割可能?

テックアカデミーの料金は高い?
くろめがね
テックアカデミーの料金は高いのかな?他のプログラミングスクールと比べてみたい。

このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。

結論: テックアカデミーの料金は一般的です。学習期間が長くなるほど安くなる料金設定になっています。

こんな方におすすめ

  • テックアカデミーに興味がある方
  • プログラミングの学習をしている方
  • プログラミングスクール選びで迷っている方

プログラミングスクールの料金が気になり悩んでいるのであれば、自分の目的に合ったスクール選びをすることをおすすめします。

目的に合っているスクールの中で料金の比較をして決めて行くほうがいいと思います。

まずは無料相談から

TechAcademyの無料体験

この記事の信頼度

くろめがね
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア

テックアカデミーの料金プラン

テックアカデミーの料金プラン

ここではテックアカデミーの料金プランについて解説していきます。

テックアカデミーの料金表

Webアプリケーションコースの料金を例にして紹介していきます。受講期間が長くなると1ヶ月あたりの料金が安くなる設定になっています。

メンタリングの回数も受講期間が増えると、期間あたりの回数が増えるためお得になります。

社会人 学生
4週間プラン

174,900円(税込)

163,900円(税込)

8週間プラン

229,900円(税込)

196,900円(税込)

12週間プラン

284,900円(税込)

229,900円(税込)

16週間プラン

339,900円(税込)

262,900円(税込)

テックアカデミーの料金と他のプログラミングスクールを比較

人気のプログラミングスクールと料金とテックアカデミーを比較をしてみました。

受講できる期間に違いはありますが、1ヶ月あたりの料金を比較してみてもそれほど大きな差はありません。

テックアカデミー(4ヶ月)

339,900円(税込)

ポテパンキャンプ(5ヶ月)

440,000円(税込)

RUNTEQ(最大9ヶ月)

437,800円(税込)

コードキャンプ(6ヶ月)

363,000円(税込)

テックアカデミーの料金は割引になる

他のプログラミングスクールでも割引がある場合がありますが、テックアカデミーでも準備されています。

参考先割(サキワリ)

少し早めに受講申込することで受講料の数%割引になります。

参考トモ割

同僚・友人と一緒に受講することで10,000円になるというものです。(申込時に友人の名前を入力するのを忘れない)

参考セット割

テックアカデミーにはセットというプラン(コースが2つセットになっている)があり、そちらの方が料金は安くなるということです。一つのコースを学習するより2つのコースを学ぶ方が10万円以上お得になるようです。

参考ウケ放題

15コース24週間ウケ放題になるコース。テックアカデミーは一般的なプログラミングスクールよりもコースが多く、プログラム言語も10くらいはあります。全部やるのは無理ですが、受講するコースが多い人は計算してみるとよいでしょう。

テックアカデミーでおすすめの料金プラン

おすすめのプラン

テックアカデミーでは、プランがありすぎて迷うと思います。当ブログで体験談を書いてくれた20代の女性のKさんはセット(Webアプリケーションコース/フロントエンドコース)で学習したようです。

テックアカデミーでセットコースを受講し転職成功した体験談

テックアカデミー の体験談。スクールに高評価で転職成功

続きを見る

PHP/Laravelコース12週間

僕がおすすめするコースはPHP/Laravelコースです。学習期間は12週間くらいです。学習期間が足りない場合は延長できるはずなので、3ヶ月でと決めて学習をするのがいいかと思います。

PHPは初心者、未経験者でも学習しやすい言語で案件数も多いです。Laravelはまだまだ伸びてるフレームワークなのでおすすめです。

Vue.jsとの相性がよいということでセットで使われることが多くなってるのも注目ポイントです。

転職保証+教育給付金利用

テックアカデミーの転職保証コースは、転職失敗で受講料が返金されるため絶対に転職したいという方におすすめのコースです。

チェック

さらに教育訓練給付金対象になったため、最大で受講料の70%がハローワークから支給されます。転職に成功しても失敗してもリスクが少ないおすすめのコースです。

受講の条件があるため、公式サイトで確認してみてください。

まずは無料相談から

TechAcademyの無料体験

Webデザインコース8週間

Webデザインの学習をおすすめするのは、転職だけでなく副業やフリーランスと選択肢が多いためです。

8週間(2ヶ月)あれば、ある程度いろんなスキルが身につくため短めの期間で学び足りなければ延長という感じがいいと思いました。

チェック

特に女性は自宅でも仕事ができる案件が多いため、自分の生活の状況に合わせて量を決められるためWebデザイナーはおすすめです。

ニーズが高いですが、案件獲得するためにWebデザイン + (コーディング、WordPress)のスキルセットがあると活躍できると思います。

テックアカデミーの料金に関する注意点

テックアカデミーの料金に関する注意点

ここではテックアカデミーの料金に関する注意点を紹介したいと思います。

受け放題プランはおすすめしない

初心者の人はとにかくいろんなことを知りたいと考え、ウケ放題プランでいくつものプログラミング言語を学習したり、デザインも学んでプログラミングもやるみたいな人がいます。(実際にフォロワーさんでいました)

結局、どれも中途半端になってるなと感じたので、まずは一つのことをしっかり学ぶというのがおすすめです。サーバーサイドの言語をしっかりやるというのがエンジニアの基本です。

メモメモ

まずは一つの技術をしっかり学ぶのがおすすめです。

転職保証コースを選ぶ場合注意する点

本当に転職したいと考えてプログラミングを学ぶのであれば、転職保証コースを選択した方が転職率は高いと思います。給付金や保証があるためお得です。

ただし自分の希望に合った学習かどうか確認することです。プログラム言語はJavaなので、転職先がSIerやSES企業も候補になります。その点も含めて事前に相談し確認してみてください。

ココに注意

自分の希望と違った、学びたいプログラム言語ではなかったなどがないように注意しましょう。

料金だけで決めず学習内容・サポートで比較する

テックアカデミーでは無料体験が準備されています。しっかりと以下の点を確認しましょう。他の人の口コミも大事ですが、自分で確かめて確認するのがベターです。

  • どのような学習をするのか
  • メンターの対応はどうか
  • 転職や案件の獲得サポートはどうか

また、テックアカデミーは料金も相場より安いため料金だけで決めてしまう方もいます。他のプログラミングスクールの無料体験やカウンセリングも受けて比較して決めた方がいいです。

動画形式か講義形式かという違いで学習がうまく進められなかったという場合もあるので確認してみてください。

初心者でもテックアカデミーでスキルアップできます。合わせてご覧ください。

初心者でもテックアカデミーをやり切る
初心者でもテックアカデミーでやり切る方法

続きを見る

まずは無料相談から

TechAcademyの無料体験

テックアカデミーの料金は高いまとめ

テックアカデミーでは、長い期間学習する方が安くなったり、たくさんのプランを選択することで安くなるということがわかったと思います。

お得に感じますが、いろんなことを学びすぎても混乱したり理解するのが難しくなるので、まずは一つの技術を仕事に活かせるようになるというのがおすすめです。

プログラミングスクール選びは、料金だけで選択せずに目的を達成できる内容か、また学習内容が合っているか、相性なども確認して選択してみてください。まずはテックアカデミー無料体験からはじめてみましょう。

まずは無料相談から

TechAcademyの無料体験

テックアカデミーの評判をご覧ください。

テックアカデミーの評判
テックアカデミーの評判。現役フリーランスが人気の理由を丁寧に解説

続きを見る

-テックアカデミー
-