テックアカデミー卒業しても就職できない24歳の体験談

テックアカデミー卒業しても就職できないのかな?どうして就職できなかったのか失敗談から学びたい。
今回は、このような疑問に答える内容となっています。
テックアカデミー卒業しても就職できないという経験をした24歳のFさんの体験談から学べます。同じ失敗しないように学びたいと思った方は参考にしてみてください。
- テックアカデミーの失敗談を見て学びたい人
- テックアカデミーが気になる人
この記事では上のような人を対象としています。
さっそくインタビューをしていきたいと思います。Fさんお願いします。

テックアカデミーを受講しても就職できない私の体験談を参考にしてみてください。
テックアカデミーを受講した方の体験談も増えてきました。こちらも一緒にご覧ください。
![]() |
|
|
まずは無料相談から TechAcademyの無料体験 |
目次
- TechAcademy(テックアカデミー)に通った頃のご自身の状況について
- 通った時の年齢・都道府県や当時のご自身の状況を教えてください
- TechAcademy(テックアカデミー)に通った期間
- TechAcademy(テックアカデミー)にかかった費用
- TechAcademy(テックアカデミー)に通おうと思った理由
- TechAcademy(テックアカデミー)に通う前のプログラミングのレベルはどのくらいだったか
- TechAcademy(テックアカデミー)で学んだプラン・学んだ内容
- TechAcademy(テックアカデミー)に通った後、どのような仕事をしているか
- TechAcademy(テックアカデミー)卒業後、転職活動しましたか
- TechAcademy(テックアカデミー)の学習して
- TechAcademy(テックアカデミー)をどうやって探したのか
- 通う前に無料カウンセリングなどを受けましたか
- TechAcademy(テックアカデミー)に決めた理由
- TechAcademy(テックアカデミー)ではオンラインとオフラインのどちらで学んだのか
- TechAcademy(テックアカデミー)の講師(メンター)の教え方はどうだったか
- (授業以外、スクール全体の)TechAcademy(テックアカデミー)のサポートはどうだったか
- TechAcademy(テックアカデミー)のカリキュラムの質はどうだったか
- TechAcademy(テックアカデミー)に通って良かった点
- 良かった点① メンター経由で業界のお話を聞けたこと
- 良かった点① メンター経由で業界のお話を聞けたこと
- TechAcademy(テックアカデミー)に通って失敗したと思う点
- 失敗した点① 費用が高い
- 失敗した点② 完全オンラインのため、エラーの相談がチャット経由のみだったこと
- TechAcademy(テックアカデミー)について感想
- まとめ
TechAcademy(テックアカデミー)に通った頃のご自身の状況について
通った時の年齢・都道府県や当時のご自身の状況を教えてください
24歳、千葉県、無職。退職してすぐにプログラミングスクールに通い始めました。うつ病が原因での退職だったため、月に2回ほど通院していましたが、他には特にすることはなく、学習に多くの時間をかけることができました。
TechAcademy(テックアカデミー)に通った期間
8週間学習しました。
TechAcademy(テックアカデミー)にかかった費用
207,900円です。
TechAcademy(テックアカデミー)に通おうと思った理由
将来的にフリーランスエンジニアになりたく、そのための技術を手に入れることと、実務経験を積むためにエンジニア転職をするためです。
TechAcademy(テックアカデミー)に通う前のプログラミングのレベルはどのくらいだったか
スクールを受講する前のプログラミングのレベルは、簡単なHTMLとCSS、Ruby をProgateや市販の書籍で独学した程度でした。
TechAcademy(テックアカデミー)で学んだプラン・学んだ内容
Ruby on RailsがメインのWebアプリケーションコース。
TechAcademy(テックアカデミー)に通った後、どのような仕事をしているか
現在は無職です。プログラミングスクールでの学習を経て、自分は向いていないな、と思い。エンジニア転職を断念しました。カリキュラムを最後まで終わらせることができなかったことが理由です。
TechAcademy(テックアカデミー)卒業後、転職活動しましたか
転職目的で始めましたが、転職活動はしませんでした。エンジニアとしてやっていく自信がつかなかったためです。
TechAcademy(テックアカデミー)の学習して
テックアカデミーでの学習はどうだったのか、カリキュラムやメンターのサポートで効率良く学習できたのかという点について質問しています。
TechAcademy(テックアカデミー)をどうやって探したのか
Googleとyoutubeで「プログラミングスクール おすすめ」「プログラミングスクール 口コミ」と検索しました。
通う前に無料カウンセリングなどを受けましたか
受けていないです。
TechAcademy(テックアカデミー)に決めた理由
新型コロナウイルスが日本にも広がり始めた頃だったので、完全オンラインのプログラミングスクールがよかったため。完全オンラインのプログラミングスクールの中で口コミの評価がよかったため。
TechAcademy(テックアカデミー)ではオンラインとオフラインのどちらで学んだのか
オンラインで学習しました。
TechAcademy(テックアカデミー)の講師(メンター)の教え方はどうだったか
丁寧な方がいれば、そうでない方もいました。こちらの疑問点を汲み取って、正解に導いてくださる方がいればもう少し、疑問を整理してから連絡し直して、と一蹴する方もいました。
(授業以外、スクール全体の)TechAcademy(テックアカデミー)のサポートはどうだったか
授業以外のサポートとして、週に2回、専属のメンターの方とビデオ通話でメンタリングがありました。そこでは、カリキュラムの進み具合の確認、勉強で悩みはないか、エンジニアの先輩としてのアドバイスなどがありました。
メンタリングはとてもいいものでした。
転職サポートもありました。TechAcademyのキャリア担当の方と期間中に3回面談を行いました。内容はエンジニア転職についての説明、自己分析、業界分析、おすすめの企業の紹介などでした。
TechAcademy(テックアカデミー)のカリキュラムの質はどうだったか
カリキュラムの rails のバージョンは5.2.2。バージョンが古いかどうかはわかりかねます。
定番とされているTwitterクローンの作成とオリジナルアプリの作成がありました。転職活動の際に提示するポートフォリオとして、有効かどうかは作成するオリジナルアプリ次第です。カリキュラムの教材では、最低限の情報しか載っていません。
必要な情報は自身で調べつつ、手が止まったらメンターに相談して完成に向かう、というものでした。エンジニアとして働き続けるためには、自身でインターネットを使い必要な情報を集めることが大切であることから、情報は最低限に留めている、とのことでした。私はカリキュラムの質が悪いとは思いませんでした。
TechAcademy(テックアカデミー)に通って良かった点
良かった点について何点かあったらお願いします。
01良かった点① メンター経由で業界のお話を聞けたこと
メンターとの会話の中で業界の情報を聞けたから。会話だったことから、深堀りができて、インターネット経由で手に入る情報よりも自分の知りたいことをピンポイントに聞けたこと。
02良かった点② メンターのサポートがあること
わからないことを気軽に質問できる環境があること。学習中に何度もエラーになってしまうが、独学で一人で全て修正しないといけない環境よりも学習効率が良いと感じたから。
TechAcademy(テックアカデミー)に通って失敗したと思う点
失敗した点、後悔した点などあったら教えてください。
01失敗した点① 費用が高い
カリキュラムの内容だけで考えると、同じような内容のものをインターネットで探せば見つけられたので、実質メンター代 + 転職サポート代のように感じたため。
02失敗した点② 完全オンラインのため、エラーの相談がチャット経由のみだったこと
エラーで悩んでいる際に、こちらの意図を正確に伝えることができないことが多かった。エラーの原因がわからなくて、質問をしているのにもかかわらず、エラーの原因を特定してから連絡し直してください。と返ってきたときがあり、八方塞がりに感じてしまったことが合ったため。
直接やり取りをするタイプのスクールでは、文字ではなく、会話でのやり取りができるため、効率よく学習できたのではないか、と思う
TechAcademy(テックアカデミー)について感想
プログラミングはエラーとの戦いであり、私はそれに負けてしまった、といった感想です。学習期間中に、エラーで何度も挫折してしまい、メンターの方の助けがあっても、やり遂げることができなかったです。プログラミングスクールに関しては、いいものであると感じております。
カリキュラムを通して、最低限の知識と技術が身に付き、メンターのサポートで学習の支えをする、というシステムはいいものに感じます。メンターの質が確保されているスクールさんであれば、安くはないお金を払って通う価値のあるものだと思います。
まとめ
テックアカデミーの体験談ありがとうございました。
就職できないという結果になってしまいましたが、プログラミングスクールでの学習中に向いていないと気づいたようでした。少し独学をしていたので、その時点では気づけなかったのでしょうか。
無職だったため、学習時間はたくさんあったはずですが、プログラミングスクールに通うだけで転職するスキルが身に付くと感じて気を抜いたとかでしょうか。
プログラミングスクールに通っても独学でも最後は自分の努力だと思います。プログラミングスクールは効率良く学習できるため、学習のサポートと考えて受講するといいのではと思います。
テックアカデミーが気になった方は候補に含めてみては、いかがでしょうか。
- 気になったプログラミングスクールを3-4校くらいはピックアップする
- ピックアップしたプログラミングスクールの無料体験を受け比較する(最低3校)
- その中から自分に合ったプログラミングスクールを選ぶ
![]() |
|
|
まずは無料相談から TechAcademyの無料体験 |