テックアカデミーとテックキャンプ の比較。転職に有利なのは!?

テックアカデミーとテックキャンプどっちがいいのかな?プログラミングスクールの違いってなんだろう
今回は、このような疑問に答えていきます。
結論: テックアカデミーとテックキャンプを比較すると、どちらがいいというのはない。自分合ったスクールを選ぶのがベターである。
このあとテックアカデミーとテックキャンプの違いについて詳しく解説していくので、自分に合うのはどちらなのか考えて決めるだけです。
- プログラミングの学習をしている人
- プログラミングスクール選びで悩んでいる方
- テックアカデミー、テックキャンプに興味がある方
上記の方を対象とした記事となっています。この後の記事の内容を参考にしてもらいたいです。
この記事を書いている僕の経歴は以下のような感じです。プログラミングスクールの運営に携わったこともあり、現役のフリーランスWebエンジニアなので業界に関しては詳しい方です。
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・元プログラミングスクール運営会社社員
・現在はフリーランスエンジニアとして企業に常駐(在宅勤務)

目次
- TechAcademy[テックアカデミー]について
- TechAcademy[テックアカデミー]は受講者数がNo.1
- TechAcademy[テックアカデミー]は学習コースが多い
- TechAcademy[テックアカデミー]の広告塔は厚切りジェイソン
- TECH CAMP[テックキャンプ]について
- TECH CAMP[テックキャンプ]オフラインでの学習が可能
- TECH CAMP[テックキャンプ]転職率が高い
- TECH CAMP[テックキャンプ]の広告塔はまこなり社長
- テックアカデミーとテックキャンプどちらがいいのか
- テックアカデミーとテックキャンプの選び方
- 人気のプログラミングスクールの質に差はない
- プログラミングスクールの選び方
- プログラミングスクール選び方の例
- 決め手は何をどう学ぶか
- まとめ
TechAcademy[テックアカデミー]について
テックアカデミーはどのようなプログラミングスクールなのか、簡単に解説します。関連記事でも解説しています。
01TechAcademy[テックアカデミー]は受講者数がNo.1
数あるプログラミングスクールの中で受講者数No.1となっており、業界の大手です。オンラインのプログラミングスクールとなっています。
評判もよく、不安な人も無料体験があるため安心してはじめられるのが大きな特徴です。学んで失敗した、後悔したというのが少ないプログラミングスクールがテックアカデミーです。
02TechAcademy[テックアカデミー]は学習コースが多い
TechAcademy[テックアカデミー]では、準備されているコースが多いという特徴がある。デザイン・マーケティングなども学習できる。複数選択すると料金も割引されるため、いろんなことを学習したい人はお得になる。
転職保証コースもあったり、副業のような人が受講できるようなコースもあるため、いろんな人を対象としたスクールとなっています。
03TechAcademy[テックアカデミー]の広告塔は厚切りジェイソン
「Why?〜」で有名なあの人です。WebのCMに頻繁に出てくるのでうざいという人も多いですね。コンピューターサイエンスの修士号を取得しているということなのでAIとかの知識がある口だけの人ではないということですね。
TECH CAMP[テックキャンプ]について
こちらもプログラミングスクールでは有名なテックキャンプです。テックと付けるプログラミングスクールが多いので混乱しますが、ここからはテックキャンプについて解説していきます。
01TECH CAMP[テックキャンプ]オフラインでの学習が可能
コロナ禍でオンラインに対応したプログラミングスクールが増えましたが、テックキャンプはオフラインでの学習も可能です。
仲間と一緒に学習してモチベーションを保ちたいといった人にはおすすめです。オフラインの場合、「あいつには負けたくない」みたいな感じでもモチベーション保つことができますねヾ(・д・`;) チガウヨ
02TECH CAMP[テックキャンプ]転職率が高い
ホームページ上では転職成功率が99%と高い数値を公表しています。おそらく転職保証コースの数値だと思います。当ブログでテックキャンプの体験談を書いてくれた方がいます。こちらの記事もご覧ください。
03TECH CAMP[テックキャンプ]の広告塔はまこなり社長
自らYouTuberとしてプログラミングスクールの広告塔となっています。ホリエモンも一緒にテックキャンプの宣伝をしていますね。
テックアカデミーとテックキャンプどちらがいいのか
冒頭でも書きましたが、結局プログラミングスクールは相性の問題が大きいというのが結論です。学習方法だったり、メンターが自分に合っていれば良いスクールだったとなります。
01テックアカデミーとテックキャンプの選び方
両スクールの大きな違いは、テックキャンプはオフラインでも対応しているという点です。オフラインの方が学習のモチベーションが下がらず続けられるという人はテックキャンプ。
学習したいコースが決まっている、いろんなことを学習したいという人はテックアカデミーといった感じで選びます。
02人気のプログラミングスクールの質に差はない
検索して出てくるプログラミングスクールに関しては、カリキュラムにもほとんど差がないのではないかと思います。
転職に強いと言われるプログラミングスクールに関して言えば、転職サイトを運営していて紹介先が多いという点で差が出る可能性はありますが、カリキュラムが全然ダメみたいなスクールはほぼないと考えていいと思う。
メンターに関しても、以前はスクールを卒業した人をバイトで雇ってみたいなことを書かれているスクールもありましたが、今は否定してましたし。
つまり何を重視するのかという点で選ぶプログラミングスクールは変わってくるということです。
プログラミングスクールの選び方
01プログラミングスクール選び方の例
受講料を重視する人
-
STEP受講料を重視する人無料のプログラミングスクールか転職成功で無料になるスクールを探す
-
STEP2すべて無料のプログラミングスクールであれば0円スクール
GEEK JOB -
STEP3転職成功で無料になるプログラミグスクールならテックアカデミー
テックキャンプ
上記の例のように、受講料を考えるなら候補を絞っていって決められます。同じように自分で条件があるはずなので、プログラミグスクールを絞っていって決めるというのがいいです。(その候補から決めるのが難しいのは間違いない)
02決め手は何をどう学ぶか
学習内容で転職しやすい転職しにくいというのはあります。上の例で述べたように自分がどんな道に進みたいのかを決めていれば、選ぶプログラミングスクールも絞られてくるはず。
以下で僕が駆け出しエンジニアだったらという記事を書きました。記事の中で僕が今、駆け出しだったらどのようにしてエンジニア転職を目指すか書いたものです。
今、サーバーサイドのプログラム言語で人気急上昇中のGO言語を学習して転職すると書きました。けれどもGO言語を学習できるスクールは当時ありませんでした。だとすると次の候補はPythonかなと考えます。
個人的には将来、役立つ言語を学習して転職したいという気持ちがあるので、このような選択になりました。
まとめ
今回はテックアカデミーとテックキャンプの比較という記事でしたが、この比較は無意味で結局は自分に合ったプログラミングスクールを選ぶのが良いということです。
探し方が難しいですが、ある程度名前の聞いたことがあるプログラミングスクールであれば、無料体験、無料カウンセリングを受けてみて自分に合ったスクールを探していくという方法が一番良いと思います。
いきなり、一つ目で決めてしまうと違いがわからないので2つ以上は受けてみることをおすすめします。
このブログでも何名かの方が体験談を書いてくれているので、以下からご覧になってみてください。どのようにプログラミングスクール探し、受講してどうだったか参考にしてみてください。
- 未経験の方は早めに目標を決めましょう。
- 何を作りたいか、どんなものを作りたいか考える。そしてそのために何を学ぶか調べます。
- あとは独学でやってみる(プログラムを書いてみる)
- 独学で実績(公開できるレベルのもの)を作れるなら転職活動・就職活動をしてみる。
- 難しい場合はスクールに通い実績を作り、早めに就職する。