プログラミングスクール

本サイトはプロモーションが含まれています。

30代でテックブーストを受講。卒業生のインタビュー【体験談】

techboost体験談
初心者さん
30代でtech boost(テックブースト)を受講した卒業生の口コミを知りたい。

今回は、30代でtech boost(テックブースト)に通ったEさんに以下についてお聞きしました。

こんな方におすすめ

  • 30代でtech boost(テックブースト)に通った人の体験談を知りたい人
  • 30代でtech boost(テックブースト)で学んで良かった点。失敗した点

この記事からtech boost(テックブースト)に通った方の感想を知ることができます。メンターのレベル、カリキュラムの質など興味がある方は最後までご覧になってください。

まずは無料相談から

tech boost公式へ

テックブーストの評判についての記事も合わせてご覧ください

テックブーストの評判は?
テックブースト(tech boost)の評判。現役フリーランスがレビュー

続きを見る

この記事の信頼度

くろめがね
・エンジニア歴10年以上
・IT企業転職歴も3回以上
・プログラミングスクール運営側の経験あり
・単価約100万のフリーランスエンジニア

さっそくEさんにお願いします。

tech boost(テックブースト)で学んだEです。tech boostの口コミを参考にしてください。

tech boost(テックブースト)に通った頃のご自身の状況について

テックブーストに通った時の状況

プログラミングスクールに通った頃の状況を詳しくお答えいただきました。

通った時の年齢・都道府県や当時のご自身の状況を教えてください

当時は32才、東北の地でサービス業に従事していました。

tech boost(テックブースト)に通った期間

3か月です。

tech boost(テックブースト)にかかった費用

オンラインコースで入学金が184,800円、月額が29,800円になります。

tech boost(テックブースト)に通おうと思った理由

あらゆる事がIT化していく時代で、この先の人生を生き残ることが出来るか不安になったからです。エンジニア不足が叫ばれており、これからも需要は増えていくと思い転職目的で通うことにしました。

tech boost(テックブースト)に通う前のプログラミングのレベルはどのくらいだったか

プログラミング経験は全くありませんでした。お恥ずかしながら、キーボードも指一本で押してるようなレベルでした。

tech boost(テックブースト)で学んだプランは

PHP/Laravelコースです。

tech boost(テックブースト)に通い学んだ内容

  • HTML・CSSでサイトを製作
  • PHPの型を覚える
  • AWSの使用方法
  • gitの使用方法
  • mysqlを使用したデータベースの管理
  • Laravelの使用方法

tech boost(テックブースト)を卒業した後、どのくらいできるようになったか

  • gitでソースの管理ができる
  • AWSでコードが書ける
  • if文・for文・foreach文が使える
  • mysqlでデータベースの管理が出来る
  • ajaxを使い、非同期通信が出来る
  • 処理を止めて、エラーを探す事が出来る
  • ブラインドタッチが出来る

tech boost(テックブースト)に通った後、どのような仕事をしているか

知人のフリーランスエンジニアの案件のサポート業務をしております。企業に就職しようと思いましたが、30代未経験だと現実ではなかなか厳しいです。たまたま、プログラミングを習ったことを知った知人から「手伝わないか?」と誘われ現在に至ります。

tech boost(テックブースト)について

テックブーストの評判は

ここからは実際に通ったプログラミングスクールについて詳しく回答いただきました。

プログラミングスクールをどうやって探したのか

わたしは、「30代 プログラミングスクール」で検索し入学しました。というのも、20代までの受講制限を設けているスクールがほとんどだからです。

大手の有名なプログラミングスクールに、30代ではそもそも入学すらできない場合が非常に多いのです。

通う前に無料カウンセリングなどを受けましたか

tech boostには無料カウンセリングがあったので受講前に受けました。以下の点を説明してくれました。無料なので、まずはカウンセリングを受けてみるのがおススメです。

  • 自身がなぜエンジニアになりたいのか
  • どういったカリキュラムがあるのか
  • コースの料金の説明

tech boost(テックブースト)に決めた理由

tech boostに入学する決め手になった理由は以下の点です。

  • 30代でも入学できる
  • 地方でもオンラインコースで学ぶことができる
  • 現役エンジニアがメンターとしてついてくれる

tech boost(テックブースト)ではオンラインとオフラインのどちらで学んだのか

東北に住んでいるので、オンラインコースの「PHP/Laravel」コースを受けました。

tech boost(テックブースト)の講師(メンター)の教え方はどうだったか

現役エンジニアのメンターが、とても親切に教えてくれました。分からない部分も親身になって「最初はわかりませんよね。私もそうでしたから、心配しないでください。」と励ましてくれました。

勉強のモチベーションも維持できて、とても丁寧だと感じました。

スクールのサポートはどうだったか

tech boostでは、常駐メンターに質問をすることが出来ます。テキスト通りにしても上手くいかない場合に、常駐メンターが答えてくれるので安心です。

また、slackにオンラインサポートもあります。質問してもどうしても分からない際や、緊急を要する場合に通話でエラー解決をサポートしてくれます。

カリキュラムの質はどうだったか

私はPHP/Laravelコースを選択しました。プログラミングはAWSを使い、cloud9でコードを書き、git hubで管理します。

勉強は、オンライン上のテキストを進めて自己学習をします。全くの未経験者でも、テキスト通りに環境構築が出来ました。ただ、テキストの説明不足を感じる点は何点かありました。

そういった点は、オンラインサポートに連絡したり、週に一度の担当メンターとメンタリングで相談すれば解決します。とても、モダンな環境だったと感じています。

tech boost(テックブースト)に通って良かった点

テックブーストに通って良かった点

ここからはプログラミングスクールに通って良かった点をあげていただきました。

諦めずに継続して勉強することができた

独学だとモチベーションの維持がかなり難しいと感じます。特にエラーが出た際は、いくら調べても何が原因か分からず途方に暮れてしまいます。

数時間~数日悩んでも解決できないことが、ざらにあります。そんな時にオンラインサポートや担当メンターに、見てもらうとあっという間に解決してしまいます。

質問する人がいるというのは、プログラミング初学者には重要なポイントだと思いました。

無駄な学習時間を減らすことが出来た

独学でプログラミングを学ぼうとすると、あまりの情報量の多さに愕然とします。なにから手を付けたらいいかもわかりません。

プログラミングスクールなら、カリキュラムが用意されているので無駄にあれこれと手を伸ばして、疲弊する事がありません。

次々と色んな言語を学び、専門性のないノウハウコレクターになることを避けることができるのはプログラミングスクールの強みだと思います。

自走力がついた

エンジニアに必要なのは「自走力」です。エラーが起きたら、自分で調べて解決策を見つける力が必要です。メンターにすぐに聞くこともできますが、それではプログラミングのスキルは身に付きません。

実際に、メンターの方々はあくまで解決へのヒントを与えてくれるくらいに留まります。そこからは自分で解決するしかないので、いやでもエンジニアとして必要な力が養われました。

tech boost(テックブースト)に通って失敗したと思う点

テックブーストで失敗したと思う点

ここでは、プログラミングスクールに通い失敗した、後悔したと感じた点について答えてもらいました。

まずは独学からはじめてもいいのかもと思いました

大金を払ってプログラミングスクールに入った後に「自分、プログラミング好きじゃないかも知れない...。」そう思っても、取り返しがつきません。今は、無料のプログラミング学習アプリがあります。

まずは、自分が好きかどうかを確かめるためにそういったサービスから始めてみる事をおすすめします。

自走力があるなら通う必要はない

失敗した点というわけではありませんが、私は卒業後に、プログラミングの復習を兼ねYouTubeの動画で勉強しました。プログラミングスクール卒業後だったこともあり動画で十分に知識を得ることができました。

もとから自走力があり勉強できる人は、わざわざ通わなくてもプログラミングスキルを習得することができると思いました。

tech boost(テックブースト)について感想

テックブーストに通った感想

私はプログラミングスクール「tech boost」に通ってよかったなと感じています。現役エンジニアのメンターに、以下のような現場の生の声を聞くことができました。

  • どんなスキルが重宝されるのか?
  • プログラミングスキル以外で必要なことは?
  • どういったツールを使って仕事をしているのか?

これから実際に働くとなった際の、イメージをつかむことができます。また、全く未経験からプログラミングを始め、諦めることなくオリジナルアプリを完成させることができました。

励ましてくれる担当メンターと、プログラミングスクールのカリキュラムという道しるべがあったおかげです。

独学だったら、解決できないエラーが原因でプログラミング学習を断念していたかもしれません。挫折せずに最後までプログラミングを学ぶには「tech boost」はおすすめです。

私の体験が、プログラミングスクールへの入学を考えてる方の参考になれば幸いです。

30代でテックブーストを受講した体験談まとめ

まとめ

Eさんありがとうございました。30代でtech boost(テックブースト)を受講してプログラミングのスキルを身に着けたようです。

エンジニアとして転職はできていないようですが、フリーランスエンジニアのサポートをしながらプログラミングに触れているようです。

地方に住んでいるため30代でIT業界に転職するのが厳しいようでしたが、首都圏であれば30代でも可能です。

自走する力がついたということなので、サポート業務をしながら経験を積んで頑張ってもらいたいです。

まずは無料相談から

tech boost公式へ

テックキャンプを受講したの30代女性の体験談

テックキャンプのリアルな評判
テックキャンプに通ってわかったリアルな評判。30代女性の体験談

続きを見る

30代におすすめのプログラミングスクール

プログラミングスクール30代におすすめは?転職が可能な理由

続きを見る

-プログラミングスクール
-,