
このような疑問をお持ちの方に向けて書いています。
結論: まだ知名度は低いですが、PHPのLaravelを本格的に学習できるプログラミングスクールです。
口コミは少なめなので、実際に無料体験を受けてみて自分で評価するというのがおすすめです。
この後、実際に受講内容やカリキュラムを現役の僕が解説するので、そのあとで判断してみてください。
こんな方におすすめ
- テックパートナーズカレッジの評判が気になる人
- プログラミングスクール選びで悩んでいる人
- プログラムの学習をしている人
テックパートナーズカレッジを気になっているあなたは、エンジニアになりたいと考えていることでしょう。まずは最後まで読んでいただき気になったら無料体験を受講してみるというのがおすすめです。
エンジニアになれるように早く行動するのが大切です。
この記事を書いた人
特別何か持っているわけではない普通の人が未経験からエンジニアに転職し、10年以上経験を積みフリーランスエンジニアになり、単価80万〜140万の案件に参画し稼げるように。プログラミングを始めた頃は、「プログラミング向いていないかも」、「自分のスキルレベル低い」と感じ悩んだ経験がある。
- 元プログラミングスクール運営企業の社員のためプログラミングの学習に詳しい
- 自分と同じように悩んでいる初心者へのアドバイスが得意。
テックパートナーズカレッジの評判の高い特徴
テックパートナーズカレッジがどんなスクールなのか、どのようなところが評判が良いのか解説します。
評判の高い点
- 挫折しないマンツーマンレッスン
- PHP/Laravelを本格的に学べる
- サロンで仲間とつながれる
- 受講料金がかなり安い
挫折しないマンツーマンレッスン
マンツーマンレッスンのためプログラミング初心者でも挫折しない、質問しやすいといったメリットがあります。完全オンラインでの受講が可能なので、顔が見えていると質問しにくいといった場合でも画面を共有して質問できます。
実務ではペアプロといって、経験が豊富な人と浅い人が二人でプログラミングするというやり方で仕事をすすめていく方法があります。経験が浅い人が早くキャッチアップできるようになるといったメリットがあります。
PHP/Laravelを学べる
Railsを教えるプログラミングスクールが多い中、テックパートナーズカレッジではあえてPHP/Laravelを教えています。汎用性を考えるとPHPはおすすめです。
Railsを使う企業よりPHPの方が案件数としては多いため個人的にはPHPの方がおすすめです。エンジニアとして就職しない場合でもWordPressといったWeb制作の方でも活かせるためメリットが多いと思います。
ココに注意
Railsを学習して就職したいと考えている人は多いため、競争率が高くなります。またRailsはスタートアップで使われることが多く、経験者を求めている場合が多いため余計に難しくなってきます。
サロンで仲間とつながれる
無料で運営しているサロンには、受講生だけでなく卒業生もいるため情報交換の場として活用されています。仕事や学習について、問題点の相談など気軽にできるためモチベーションを維持できます。
どのように就職したのか、働いてみた感想や気になることを事前に確認できるのは大きなメリットと言えそうです。オンラインサロンは無料なので、悩んだ時いつでも相談できます。
受講料金がかなり安い
受講料が安く月額6万円でサポーター割を使うと4.5万円で学習できます。学生の場合はさらに1万円安く受講できます。
サポーター割は、Twitterで進捗報告をするというものです。他のプログラミングスクールに比べると2万〜5万くらいは安い料金設定となっています。
初期費用 | 料金(月額) | |
一般 | 無料 |
60,000円 |
学生 | 無料 |
50,000円 |
サポーター割 | 月々15,000円割引 | |
女性割 | 月々10,000円割引 |
サポーター割
ブログを開設し、毎月15日と月末に学習内容をまとめて、それをTwitterでハッシュタグ「#テックパートナーズカレッジ」を付けてツイートするといった内容。
これは比較的時間もかからずにできるため、15000円割引は大きいですね。
女性割
女性エンジニアが少ないため、応援割だそうです。女性が集まると男性も集まってきますね。すばらしい戦略です。
評判が悪くなるテックパートナーズカレッジの残念な点
テックパートナーズカレッジのここが残念という点を調べてみました。
リモートワーク専門のエージェントを運営している
リモートワーク専門のエージェント「リモートビズ」を運営しているので、正社員の紹介を受けられるのかが不安点です。
実際にリモートビズを確認してみると、業務委託といわれるフリーランスの案件が多くあるようですが、希望があれば正社員・契約社員といった働き方もできるようです。
チェック
時給で働けるお仕事がありそうなので、PHPの学習をしているのであれば、小さめの仕事から紹介してもらえるかもしれませんね。
口コミや実績がわからない
冒頭で述べた通り、口コミや実績が公開されていないため、不安を感じるという点です。学習ツイートのようなものは見つかるのですが、卒業後に就職したとか案件獲得できたといった内容のもがみつかりません。
ココに注意
こちらは僕個人が不安に感じた点なので、受講を考えている方も自分で不安に感じることをメモしておき、無料体験の時に質問してみるとよいでしょう。
テックパートナーズカレッジのSNSでの評判!?
テックパートナーズカレッジはまだまだマイナーなプログラミングスクールなので、口コミは少ないですが少しだけ紹介します。
PHPのコースしかないのが残念という悪い評判
テックパートナーズカレッジってPHPのコースしか無いのが残念
参照元: Twitter
テックパートナーズカレッジが神だという良い評判
プログラミングの勉強で、
昨日から悩んでたことが
(プロゲートやり直したり、サーバーについて1時間ぐらい調べたり)
さっき質問したら秒で解決した。プログラミングスクール神だな。感謝しかない。学習効率無茶苦茶上がる。🤣
#テックパートナーズカレッジ
#駆け出しエンジニアとつながりたい
参照元: Twitter
テックパートナーズカレッジで評判の良い学習をする
テックパートナーズカレッジについて解説してきましたが、学ぶべき理由を紹介します。
PHP/Laravelだけでなくサーバーやセキュリティーについても学べる
テックパートナーズカレッジでは、PHP/Laravelだけでなく、サーバー構築をしたりセキュリティーなど実務で必要な知識も学ぶことができます。
Git/GitHubといった実務必須のツールもしっかり学習します。学んだことをしっかり理解できれば、即戦力として活躍することができるでしょう。
メモメモ
PHPのコースでサーバー構築まで学習できるところは、あまり見ないのでサーバーってどのように構築するのか経験しておきたいという場合はおすすめです。
オリジナルWEBアプリの作成ができる
多くのプログラミングスクールでは、決まったカリキュラムをこなし、同じ学習をします。受講生が同じアプリを作ることが多いです。そのアプリを企業の応募に利用する人もいて問題になっています。
テックパートナーズカレッジでは、オリジナルWEBアプリを作れるため転職する人はポートフォリオとして役立てることができます。
他のプログラミングスクールに比べて安く、オリジナルアプリを作れる上にマンツーマンで受講できるとてもコスパが良いプログラミングスクールですね。あとは自分に合った学習ができるかだけです。
チェック
マンツーマン指導は講師のコストもかかるため、プログラミングスクールは積極的に採用しない方法なのですが、テックパートナーズカレッジではしっかり教えたい考えているのでしょう。
14日間無料体験できるサービスがある
テックパートナーズカレッジでは、自分に合った学習ができるのかお試しで14日間の無料体験ができます。いくら料金が安くても自分に合わない、スキルアップできないと感じるのであれば受講する意味がありません。
1社だけでなく、必ず複数のプログラミングスクールの無料体験・カウンセリングを受けて比較してみるのが失敗しないコツです。
テックパートナーズカレッジの評判まとめ
テックパートナーズカレッジについて解説してきました。テックパートナーズカレッジの特徴は理解できたでしょうか。
まとめると以下のような感じです。質の高い学習ができる割に料金が安いため、PHPを学び正社員、フリーランス、副業などに活かしてみるのはいかがでしょうか?
講師が現役エンジニアの場合
- 受講料金が他のスクールに比べて安い
- 転職・就職のサービスを運営しているためサポートが充実
- PHP/Laravelをメインに教えるためターゲットになる企業が多い
- オリジナルWEBアプリ作成できるためポートフォリオでアピールできる
- マンツーマン指導で挫折しにくい仕組みができている
もし気になるのであれば無料体験を受けてみてはいかがでしょうか。候補に含めてみてください。
コードキャンプでもPHPの学習が可能です。無料体験もご利用ください。
-
-
コードキャンプの無料体験の内容と受講をすすめる人
続きを見る
月額2万円程度で一人ひとりに合った学習ロードマップを作り学習ができるスクール
-
-
CODEGYM Monthly(コードジム マンスリー)の評判。コーチングのサブスク
続きを見る